![D4de6fe1250ac4ad](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/9377/49dd/67e2/4293/25dd/abc0/4d64/7a77/d4de6fe1250ac4ad.jpg)
2020年11月10日に、ファミリーマートから高級食パン専門店・俺のBakery監修の高級食パンが新発売されました。
高級食パンの先駆け的な店とファミマがコラボした食パンの気になる味を、さっそくご紹介します!
高級食パンと普通の食パンはどこが違うの?
![1213c91e13909f20](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/0d01/7d65/3bc7/c54c/4897/c887/f6a9/8895/1213c91e13909f20.jpg)
ブームと言われ、最近耳にすることが多い「高級食パン」。普通の食パンとどこが違うのでしょうか?
高級食パンは一般的に甘みが強く、耳まで柔らかいパンのことを指します。 価格はスーパーやコンビニで販売されている製パンメーカーの食パンの5~7倍するにもかかわらず、「俺のBakery」をはじめとした多くの専門店で店頭に行列ができるほど人気を集めています。
究極のしっとりもっちり食パンはココが違う!
![665d91ff3bddb8ce](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3afe/7867/1c50/931d/0fec/eaf0/edde/384d/665d91ff3bddb8ce.jpg)
今回発売された究極のしっとりもっちり食パンは、厚切りタイプの4枚入りと2枚入りの2種類。4枚入りは340円(税込)ですが、ファミリーマートで販売されている「ほんのり甘くてやわらかい食パン」の価格が6枚入りで149円(税込)なので、比較するとその高級ぶりがわかります。
![B621f3836671c9e5](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/2aba/84a8/cf5c/3f00/f1d6/3f43/6467/f783/b621f3836671c9e5.jpg)
しかし!食べる前からその差は歴然!まずパンの耳の部分がとっても柔らかい!軽くつまむだけでスーッと手ではがすことができるほどです。
![F69a8030f0329b86](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/bb4c/d4df/0a56/1a4f/0fd1/d8f4/dd98/5ceb/f69a8030f0329b86.jpg)
こちらは食パンの断面です。よく見ると、気泡のような穴が縦長になっているのがわかります。これは発酵が適度なことを示すもので、この部分だけをみても、美味しいパンであることがわかります。
今回は生のままとトーストのどちらも食べてみましたが、特に味の違いがわかるのがやはり生食!まず甘みが違う!原材料にバターや生クリーム、そして奄美諸島産さとうきびだけを使用してじっくりと焚き上げて作られた素焚糖(すだきとう)が使われているため、ジャムやバターが必要ないほどパン自体に甘みやコクがあります。
![33bf0990c61fe58e](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3cc1/795a/4882/8821/f5d4/66a7/64b6/e009/33bf0990c61fe58e.jpg)
また俺のBakeryの特徴であるのが、小麦粉の一部に熱湯を加えてこね、一晩寝かせてお餅のように仕上げたパン生地を使う湯種製法。トーストにしてももっちりとした食感が損なわれず、生食時と同様のしっとり、もっちり、フワフワの食感を楽しみながら食べられます。
究極の食パンで朝の食卓を豊かに!
高級食パンといえば、予約が必須だったり、行列覚悟で購入するものでしたが、究極のしっとりもっちり食パンの登場で、コンビニでも手軽に購入できるようになりました。毎朝の食卓で、少し贅沢気分を味わってみませんか?
<商品情報>
商品名:「究極のしっとりもっちり食パン」
価格:340円(4枚入り・税込)/178円(2枚入り・税込)
発売日:2020年11月10日(火)
取扱店:一部地域を除く全国のファミリーマート