yahoo

土鍋より早いフライパン炊飯! 10分で「ほかほか美味しいご飯」を作る方法とは?

2016.11.26 09:00
rss ミトク
グルメ
コメントする
炊飯器に比べて早く炊き上がり、ツヤツヤのご飯が美味しいと土鍋炊きがかなり市民権を得てきています。それでも、炊きあがりまで30分程度かかるうえ、土鍋の手入れも普通の鍋と違う手間がかかります。
今回紹介するのは、なんとフライパンで炊飯する方法! しかも、なんと10分で美味しいご飯が炊きあがってしまいます。
10分なら、お鍋のシメに雑炊が食べたい!なんてときや、4人でレトルトカレーなどで手早くご飯を済ませたいときでもサッと作ることができますし、数人前なら電子レンジでのパックごはんより早く準備完了ということも……!
なにより、フライパンでの炊飯は後片付けも感動的にラクなのも特徴。是非試して超時短ご飯を味わってみてください。

お米を洗い浸水したらフライパン炊飯の準備完了!

フライパンで炊飯の材料

まずはお米をざっと洗い、フライパンに入れます。その後、水もいれます。このとき、お米の上5mm強まで水が入っている状態になると良いです。フライパンを適宜揺らして、お米がフライパンの底にまんべんなく広がるようにしてください。
お米はあらかじめ30分ほど浸水している方が美味しく炊けますが、超時短のとき、浸水なしでもきちんとお米は炊けます。そのばあい心持ち水を多めにしてください。(20mlほど)

最初は強火で、弱火を5分キープ!

フライパンにフタをしたら、コンロを強火にあわせ、一気に沸騰させます。沸騰が始まったら、弱火にして5分炊いてください。
5分後、お米のデンプンで泡がたち、フライパンを少し斜めにしてもお米が動かなくなったら最後に強火にします。フライパンから上がる音がシューシューから、パリパリパリ・ジュージューに変わり始めたら余分な水分が飛んだ証拠。最初のうちは音の変わり目を聞き分けるために換気扇を少しの間止めたほうがいいかもしれません。
音が変わったらすぐに火を止めてさらに5分、フタを取らずそのままで蒸らします。時間に余裕があれば10分蒸らすとさらに美味しく仕上がります。
フライパンで10分! 本当にご飯が炊きあがりました!
しゃもじで全体的にざっと混ぜ、底の水分までまんべんなく飛ばすと完成です。おこげもなくきれいな仕上がりです。
完成! 頂いてみると、フライパンのフタがちょうどよく水分を調節してくれるためか、水加減もバッチリ! 10分で本当に炊きたてのご飯になりました! 味の方も、普通に炊きたてで美味しく、「10分で炊けるなら、冷凍ご飯を一生懸命解凍するより手軽で美味しいのでは?」と思うほど。
炊飯用にわざわざ土鍋を買わなくても、フライパンで超時短炊飯できる方法、いかがだったでしょうか? ご飯を炊くというと難しく考えたり身構えたりしがちですが、こんなに簡単に炊けるのはまさに目からウロコ。ぜひ試してみてください!
  • 【レンジで4分半】自宅であの「サラダチキン」が作れる超簡単レシピ! 格安大量生産でめっちゃお得
  • 【レンジで8分】ローソンの『飲むチーズ』に卵を加えるだけで作れるチーズプリンがおいしい!
  • 週末に試したい「電子レンジで○分」レシピ9選! サクサクおやつからフワフワ惣菜まで集めてみた
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間