starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【全10問】けっこう難しい「元素クイズ」を作ってみた



学生時代に化学の授業で教わった「元素」のこと、どのくらい覚えてます?


もはや記憶の彼方……という方も多いかと思いますが、元素にまつわるクイズを作ってみました。全部わかったら相当なモンですよ!















Q1|宇宙でいちばん最初に生まれた元素は?
































Q2|ヘリウム(He)を吸うと、高い声が出るのはなぜ?
































Q3|では、吸い込むと、低い声が出る元素は?
































Q4|空気中にもっとも多く含まれている元素は?
































Q5|地球の地殻に含まれる元素の中で酸素(O)の次に多いのは?
































Q6|ドイツの錬金術師ブラントが、ある液体を煮詰めて分析した結果、見つかった元素が「リン(P)」ですが、そのとき、煮詰めていた液体はなに?
































Q7|普段から液体で存在する元素は水銀(Hg)となに?
































Q8|「銀」が国名の由来になっている国は?























銀(Ag)のラテン語表記「Argentum(アルゲントゥム)」にちなむ。










Q9|1900年代初めに日本の科学者が発表したと言われる幻の元素はどれ?























ちなみにニホニウム(Nh)は2016年に発見国の日本にちなんで名づけられた原子番号113の元素。










Q10|次の4人のうち元素名の由来になっている人物は?























アインスタイニウム(原子番号99)の元素名はアインシュタインに由来する。
























 



元素の世界を美しい写真で学べる一冊『世界でいちばん素敵な元素の教室』



約138億年前のビッグバンのあとに生まれた「水素」から、2016年11月に発見国である日本にちなんで名づけられた「ニホニウム」まで、これまでに見つかっている118の元素を、美しい風景や鉱石の写真とともにやさしく紹介したシリーズ最新刊! 元素に関する素朴な疑問についてのQ&Aをはじめ、用途や名前の由来などを、写真を添えて解説しました。基本的なことから最新情報まで、やさしく説明していますので、元素のことをまったく知らない方でも大丈夫です。巻末には元素周期表も収録しています!



  • 監修|栗山恭直(山形大学)、東京エレクトロン

  • 定価|1,620円(本体1,500円+税)

  • Amazon購入ページはこちら



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.