世界93の国・地域の声をもとにつくられたビールが誕生!

『ワールドKANPAIビール』は、大阪・関西万博の会場を舞台に、約2カ月間にわたって試作ビールを提供し、来場者の感想や意見をアンケート形式で収集して誕生したビールです。93の国と地域から寄せられた多様な声が集約され、味わいやデザインに反映されています。爽快な口当たりと飲みやすさに加え、奥行きのある香りと味わいを兼ね備えた、バランスの取れた一杯です。
■公式HP:https://pakkanproject.jp/worldkanpaibeer/index.html
ISEKADO × FC東京コラボビール誕生!7/19の浦和戦で販売開始

ISEKADOより、Jリーグ・FC東京との共同開発によるオリジナルクラフトビール第三弾『FC TOKYO PALE ALE(ペールエール)』が、7月19日(土)のホームゲーム(vs 浦和レッズ/味の素スタジアム)にて販売開始されます。
ISEKADOのペールエールをベースに、最先端の濃縮ホップオイル「Citra Hyperboost」や個性豊かなホップを使用。グレープフルーツやマンゴーの華やかな香りと、クリーンな苦味が軽快に調和した、FC東京のスピリットを詰め込んだ特別な一杯です。7月19日(土)は、クラフトビール&グルメを楽しめるイベント「BEER FESTIVAL」も同時開催!今週末はスタジアムでビールを楽しみませんか?
■ビール詳細:https://www.fctokyo.co.jp/news/17615
■イベント詳細:https://www.fctokyo.co.jp/news/17504
横浜ベイブルーイングから初の缶ビールが発売開始

クラフトビールメーカー・横浜ベイブルーイング株式会社より、7月15日(火)に創業以来初となる缶ビールシリーズの販売が開始されました。
今回販売される缶ビールは、世界最大のビール審査会「ワールドビアカップ2025(WBC)」にて、金賞を獲得した『ベイピルスナー』、銀賞の『ゆずヴァイス』をはじめとする4種類。缶になったことで、自宅でのリラックスタイムはもちろん、アウトドアやピクニック、食事のお供としてなど、さまざまなシーンで気軽にクラフトビール体験を楽しむことができます。
■公式HP:https://www.yokohamabaybrewing.jp/
羽田空港限定!パンの耳をアップサイクルした発泡酒の第2弾

羽田空港で販売されるサンドウィッチの製造過程で出たパンの耳をアップサイクルした(*1)オリジナル発泡酒『Bready to Fly』の第2弾が、7月15日(火)に発売されました。
2024年4月に第1弾として発売された、ペールエールタイプとスタウトタイプに続く第2弾。今回発売されたのは、香ばしいカラメルのような風味と赤褐色の美しい色合いが特長のアンバーエールタイプと、苦味をおさえたやわらかな飲み口が魅力のウィートエールタイプの2種類です。
(*1):原料となる麦芽のうち約15%をパンの耳に代替
■公式HP:https://beerthefirst.com/
大好評のはしご酒イベントが夏にも開催!in東京ドームシティ

お酒とグルメを片手にお店を巡りながら、夕涼みも楽しめるイベント「はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 SUMMER」が、8月1日(金)〜3日(日)の期間、「東京ドームシティ」で開催されます。
今年のゴールデンウィークに初開催して大盛況だった「東京ドームシティ」のはしご酒イベントが、夏休み期間にも開催が決定しました。今回は “夕涼みイベント” も合わせて実施し、夕方から夜の時間帯の新たな東京ドームシティが楽しめます。
■公式HP:https://www.tokyo-dome.co.jp/tdc-hashigo/
■関連記事:全国のビールイベント・ビールフェスカレンダー<2025年最新>
久世福商店×ヤッホーブルーイングがコラボフェア開催

株式会社サンクゼールと株式会社ヤッホーブルーイングにより、7月28日(月)から、全国の久世福商店店舗(一部店舗除く)にて、「甲信地方限定のクラフトビールと久世福のうまいつまみ」と題して、コラボレーションフェアが開催されます。
今年で4回目を迎えるコラボ企画。今回の企画では、日本産ホップを使用した爽やかな香りの『山の上ニューイ』と「わさびそら豆」をはじめとした、甲信越地域限定で展開されるクラフトビールと、久世福商店のバイヤーが選び抜いたおつまみを組み合わせた特別なペアリングが登場します。
■公式HP:https://www.stcousair.co.jp/company/news/32643
沿線の醸造所と初コラボ!電車に乗ってビールが楽しめるイベント開催

貸切電車に揺られながらビールと料理が味わえる「近江ビア電2025」が、8月1日(金)、2日(土)、8日(金)、9日(土)の全4日間で運行されます。
「近江ビア電2025」では、曜日ごとに異なるビールのラインナップが楽しめます。金曜日の便では、キリンビール、土曜日の便では、近江鉄道沿線に位置するクラフトビール醸造所「彦根麦酒」と多賀町の「くにうみ醸造所」のクラフトビールが日替わりで楽しめます。そのほか滋賀県の特産品を使用したオードブルも提供されます。沿線のクラフトビール醸造所との連携は、今回の企画が初の試みです。
■公式HP:https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/beer-train2025/


