
今田美桜がヒロインのNHK連続テレビ小説「あんぱん」(月~金曜)第109話が28日に放送された。
※以下ネタばれを含みます。
あらすじは、ある日、嵩(北村匠海)にファンレターをくれた小学生の中里佳保(永瀬ゆずな)が、祖父の砂男(浅野和之)と柳井家にやってくる。笑顔で迎えるのぶ(今田美桜)と嵩だったが、ニコリともせずに手厳しい言葉を投げる佳保に、2人はタジタジに。張ってあった太ったおじさんの絵には興味を示すが…。佳保が映画の話などで蘭子(河合優実)と意気投合する中、砂男はのぶと嵩に父親が亡くなった佳保のつらい出来事を話し、嵩の詩集に救われたと感謝を伝える。
佳保は、嵩の描いたあんぱんを配る太ったおじさんが好きだという。
中里佳保が話題となった。幼少期の朝田のぶを好演した永瀬ゆずなが再登場。「あんぱん」HPでは脚本の中園ミホさんのインタビューが掲載されており、中園さんが子どものころに、やなせたかしさんと文通したエピソードが明かされている。
X(旧ツイッター)には「ファンレターの中里佳保という名前、脚本の中園ミホさんのことかな」「のぶの幼少期の子や おかえり」「ちびのぶ再び、大きくなった」「口悪~」「中園センセイ?!な、な、ナマイキだったの?」「蘭子ちゃんと意気投合してるー」「素直失礼からのデレ……!」「『ほいたらね』」「脚本家の中園さんご自身のことだからかほちゃんを振り切った性格にできるのかな」「最後まで毒を放ち続けたかほちゃんw」「ファン第1号か」「憎たらしいくせにどこか憎めない子」などとコメントが並んだ。
「あんぱん」は朝ドラ112作目で、「アンパンマン」の生みの親、漫画家やなせたかし(本名・柳瀬嵩)さんと小松暢さん夫妻の半生がモデルの物語で、戦前、戦中、戦後の時代を生き抜き、“逆転しない正義”を体現した「アンパンマン」を生み出すまでの愛と勇気の物語を描く。