starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

堀江貴文氏「大学は頭のいい人がいく高等教育機関」→「Fラン私大に入るやつに…」私見提示


実業家の堀江貴文氏が、大学受験に関する自身の見解をソーシャルメディアで発信し、議論を呼んでいる。堀江氏は、大学は頭の良い人が集まる高等教育機関であり、多額の税金が投入されている理由は、国の富を増加させるためだと述べている。また、能力のない人が大学受験をしても意味がないとし、税金が低ランク大学の補助金に使われることに問題を感じていると指摘した。彼の投稿には賛否両論の反応があり、大学の存在意義や教育資金の使い方について再考を求める声も上がっている。

堀江貴文氏(2024年4月撮影)

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が13日、X(旧ツイッター)を更新。大学受験について言及した。

前段で一般アカウントが「もちろん大学受験は通過点で『たかが』ではありますが、・知識 ・思考力 ・時間管理能力 ・メンタルコントロール ・SNSや友人との向き合い方 など総合力が必要。それは一朝一夕に養えるものではありません。貧相な語彙、浅薄な思考、想像力の欠如に傲慢さが加わると、下品になるんですね」と投稿。その投稿に対し、堀江氏は「笑。俺半年くらい過去問中心にやったくらいで東大現役で受かったけど」と返信した。

さらに別の一般アカウントから「それは堀江さんの能力。一般人はそんなもん 脳の使い方や元々の記憶力の違い 学生の時に記憶に止める程に学習している人達ではないので…」と指摘された。

堀江氏は「うん。だからそんな奴が大学受験なんかしても意味ないよって話をしてる」と切り出した上で「大学は頭のいい人がいく高等教育機関なんだよ。だから多額の税金が投入されてる。頭のいい人をより活用することで国富が増すから。大学に入らないといい会社に就職できないとか言ってFラン私大に入るやつに私学助成金が税金から支払われてるのは問題なのよ」と持論を展開した。

堀江氏の投稿に対し「心にグサグサくる」「Fラン大学の存在意義自体謎」「ほんそれ」などと書き込まれていた。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.