starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

桂ざこばさん死去 関西芸能界代表する“愛されキャラ”芸人が突然の別れ


桂ざこばさん(2023年1月撮影)

上方落語の重鎮、桂ざこば(かつら・ざこば、本名関口弘=せきぐち・ひろむ)さんが12日午前3時14分、ぜんそくのため、大阪府内の自宅で亡くなった。76歳。米朝事務所が発表した。

3代目桂米朝さんの弟子として古典落語を極め、99年に兄弟子枝雀さんが亡くなった後は、事実上の筆頭弟子として米朝一門を支えた。高座に加えて、歯に衣(きぬ)着せぬ発信力、老若男女から愛される人柄でタレントとしても活躍した。通夜、葬儀は家族葬で行い、後日、お別れの会を予定している。

   ◇   ◇   ◇

突然の別れだった。事務所によると、ざこばさんは、前日夜、自宅で夕食をとった後、ぜんそくの発作に見舞われ服薬したが、意識を失ったという。夫人が救急車を呼び、病院に運ばれたが息を引き取った。

ざこばさんは4月30日に行われた一門のひろば、ちょうば、そうばの襲名発表会見にも出席しており、弟子らは「本当に急で…」と信じられない様子だった。

ざこばさんはヘビースモーカーだったが、17年に脳梗塞を患った後に禁煙。21年には持病のぜんそくに慢性閉塞性肺疾患(COPD)を併発したが、高座やテレビにも復帰していた。

ただ、昨秋から不調に悩まされていた。1月3日の新年恒例「米朝一門会」では、弟子の塩鯛、孫弟子の米紫とともにトークショーに参加したのみで、ネタは演じず。「(昨年)10、11月と入院退院の繰り返し。肋骨(ろっこつ)を折って痛い」などとぼやく場面もあった。

ざこばさんは中学時代、寄席で米朝さんの「浮世床」を見て感動。師匠の勧めで中学卒業後に1カ月の会社勤めを経て、内弟子となり、「桂朝丸」と名付けられた。脚光を浴びたのは70年代半ば、日本テレビ「ウィークエンダー」がきっかけ。「下世話な事件」も扱う番組で泉ピン子らとリポーターを務め、独特な言い回しで人気を集めた。

一方で、落語家としても力をつけ、81年に米朝一門では米朝、桂枝雀(ともに故人)に次ぎ3人目となる、大阪・サンケイホールでの独演会を開催。88年には2代目桂ざこばを襲名した。一時は離れていた上方落語協会で、18年から相談役を務め、桂文枝会長をサポートし、悲願の定席・天満天神繁昌亭オープンへも一役買う形となった。

情に厚く、涙もろい人柄はテレビからもあふれ、直情型の熱血漢として、老若男女に親しまれ、関西芸能界代表する“愛されキャラ”芸人だった。この日、事務所からの死去を伝える書面にも異例のコメント。滝川裕久代表取締役から「我々スタッフにもお気遣いくださる、とてもすてきな師匠でした」と言葉が添えられていた。【村上久美子】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.