starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【2025年最新版】『るろうに剣心』キャラクター一覧!登場人物の基本プロフィール・実写版キャストなどを紹介


『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』は、和月伸宏による人気漫画で、1994年から1999年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されました。物語は、かつて「人斬り抜刀斎」と恐れられた伝説の剣客・緋村剣心を主人公に、その不殺の誓いと新たな道を描いています。剣心は逆刃刀を用い、神谷薫や明神弥彦らと共に様々な敵と対峙します。続編の『北海道編』もジャンプSQ.で連載中です。また、アニメ化や実写映画、ミュージカル、ゲーム化もされ、幅広いメディアで展開されています。

『るろうに剣心』キャラ一覧アイキャッチ

 

 

『るろうに剣心』とは【作品あらすじ】

引用:Amazon

 

『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』は、1994年から1999年まで「週刊少年ジャンプ」にて連載されました。

 

かつて「人斬り抜刀斎」と呼ばれた剣客・緋村剣心が不殺(ころさず)の誓いと逆刃刀で切り開く新たな道を描いた物語です。

 

剣心の葛藤・深い友情・心揺さぶる絆や緊張感あふれる戦いなど、数多くの魅力がたくさんの読者を夢中にさせました。

 

2017年から、続編『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』が「ジャンプSQ.」にて連載中です。

 

 

『るろうに剣心』キャラクター一覧

主人公

緋村剣心(ひむら けんしん)

緋村剣心

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:涼風真世さん(幼少時:鈴木真仁さん)/ 斉藤壮馬さん(幼少時:田村睦心さん)/ 緒方恵美さん(CDブック版)(以下、複数の場合はアニメ第1作/アニメ第2作/その他の順に記載)

 

演:佐藤健さん(幼少時:福崎那由他さん)/ 宝塚版(以下「宝塚」):早霧せいなさん、永久輝せあさん / 松竹版(以下「松」):早霧せいなさん / 京都編(以下「京」):小池徹平さん

 

緋村剣心は本作品の主人公。穏やかな風貌の優男ですが、幕末期は「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客です。

 

初登場時28歳。逆刃刀を携え、不殺の信念を貫いて流浪人として生きています。

 

薫との出会いをきっかけに神谷道場に滞在するようになり、仲間と共に様々な強敵に立ち向かいます。

 

 

神谷活人流道場

神谷薫(かみや かおる)

神谷薫

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:藤谷美紀さん / 高橋李依さん / 桜井智さん(CDブック版)

演:武井咲さん / 宝塚:咲妃みゆさん、彩みちるさん / 松:上白石萌歌さん / 京:井頭愛海さん

 

神谷薫は本作品のヒロインで、神谷活心流道場師範代(物語終盤で師範)です。

 

美しい容姿と剣の腕から「剣術小町」と呼ばれています。

 

活発で正義感が強い性格ですが激昂しやすい面もあり、酒に酔うと凶暴になります。

 

最終的に剣心と結婚し、息子・剣路をもうけます。

 

 

明神弥彦(みょうじん やひこ)

明神弥彦

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:冨永みーなさん / 小市眞琴さん / 高山みなみさん(CDブック版)

演:田中偉登さん(第1作)、大八木凱斗さん(第2・3作)、大西利空さん(第4・5作)/ 宝塚:彩みちるさん、希良々うみさん / 松:加藤憲史郎さん、大河原爽介さん / 京:川口調さん

 

明神弥彦は東京府士族の少年で、明治維新の混乱によって孤児となりました。

 

ヤクザに拾われスリとして働かされていましたが、剣心たちと出会って神谷活心流を学びます。

 

プライドが高く一本気な性格で、子供扱いされることを嫌いますが、強い正義感と勇気を持っています。

 

後に三条燕と結婚します。

 

 

神谷越路郎(かみや こしじろう)

神谷越路郎

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

声:沢木郁也さん(アニメ第1作)

 

神谷越路郎は薫の父で、神谷活心流創設者です。

 

西南戦争に従軍して戦死したとされていましたが、『北海道編』の第1話で函館にて半年前に撮られた写真に写り込んでおり、生存の可能性が浮上します。

 

剣心の勧めにより薫たちは父を探しに行くことになります。

 

 

緋村剣路(ひむら けんじ)

緋村剣路

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

声:甲斐田ゆきさん(OVA「星霜編」)

 

緋村剣路は剣心・薫夫妻の息子で、1880年(明治13年)8月生まれです。

 

最終回および『北海道編』で3歳の幼児として登場します。

 

容姿は父親似で、母ちゃんっ子・父親嫌いです。

 

恐ろしいほどの剣才の持ち主で、話を聞いただけで飛天御剣流の剣技をいくつか再現できます。

 

 

明神心弥(みょうじん しんびん)

 

明神心弥は、弥彦と燕の息子です。

 

後に剣路と逆刃刀の継承を巡って争うことが示唆されています。

 

 

周囲の仲間・協力者

相楽左之助(さがら さのすけ)

相楽左之助

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:上田祐司さん(少年期:渕崎ゆり子さん)/ 八代拓さん(少年期:藤原夏海さん)/ 関智一さん(少年期:結城比呂さん)(CDブック版)

演:青木崇高さん / 宝塚:鳳翔大さん、真地佑果さん / 松:植原卓也さん / 京:岐洲匠さん

 

相楽左之助は元・赤報隊一番隊準隊士で剣心の仲間です。

 

喧嘩屋をしていましたが、剣心と出会って改心しました。

 

初登場時19歳。喧嘩に明け暮れる荒くれ者ですが、その強さは常人を超えています。

 

斬馬刀を武器にしていましたが、のちに二重の極みという必殺技も会得します。

 

 

高荷恵(たかに めぐみ)

高荷恵

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:土井美加さん / 大西沙織さん

演:蒼井優さん / 宝塚:大湖せしるさん、有沙瞳さん / 松:愛原実花さん / 京:城妃美伶さん

 

高荷恵は会津出身の女医で、西洋医学を学ぶため家族ごと脱藩した名医家の出身です。

 

会津戦争で家族を失い、武田観柳に監禁され阿片を作らされていましたが、剣心に救われました。

 

気丈で高飛車かつ蓮っ葉な物言いで言語の訛りを隠し、人をからかうのが好きです。

 

 

浦村(うらむら)署長

 

声:亀山助清さん / 松本忍さん / 麻生智久さん(CDブック版)

演:斉藤洋介さん(第1作)、鶴見辰吾さん(第4作)

 

浦村署長は、剣心たちが住む町を管轄している警察署長です。

 

パンチパーマのかかった髪型と口髭、糸目に丸眼鏡が特徴で、左之助には「ヒゲメガネ」と呼ばれています。

 

当初は人斬り抜刀斎を凶悪な人物だと思っていましたが、実際の剣心を知ってからは心から信頼するようになりました。

 

 

関原妙(せきはら たえ)

関原妙

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:島本須美さん / 能登麻美子さん / 根谷美智子さん(CDブック版)

演:平田薫さん / 宝塚:有沙瞳さん、羽織夕夏さん / 松:五條まりなさん

 

関原妙は牛肉鍋の店「赤べこ」の店員兼店主の娘です。

 

ゴシップ好きでコイバナに興味を示す一方、年齢をとても気にしています。

 

細目(糸目)で滅多なことでは瞳を見せません。

 

原作では30歳の独身で、趣味は浮世絵の収集、特に津南の浮世絵には目がありません。

 

 

関原冴(せきはら さえ)

関原冴

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:島本須美さん / 能登麻美子さん

 

関原冴は関原妙の双子の姉で、京都で京風牛鍋店「白べこ」(赤べこの姉妹店)を営んでいます。

 

妹と瓜二つでゴシップ好きですが、少女趣味の持ち主で、白べこで勤めることになった弥彦に女性用エプロンとリボンを着せたりします。

 

妄想癖があり、時に周囲を困らせることも。

 

 

小国玄斎(おぐに げんさい)

 

声:塩屋翼さん / 多田野曜平さん

 

小国玄斎は神谷道場かかりつけの老医で小国診療所を開いています。

 

恵を助手として引き取り、雷十太との戦いに行く剣心に忠告をするなど面倒見の良い性格です。

 

アニメ第1作では1話から登場し、神谷道場とは30年の付き合いという設定になっています。

 

 

三条燕(さんじょう つばめ)

三条燕

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:白鳥由里さん / 大野柚布子さん

演:永野芽郁さん(第1作)、柿原りんかさん(第4作)/ 宝塚:星南のぞみさん、野々花ひまりさん / 松:田村芽実さん

 

三条燕は牛肉鍋の店「赤べこ」の店員をしている少女です。

 

おどおどとした少し気弱な性格で、縁があって弥彦や剣心たちと出会います。

 

元旗本だった士族・長岡家に仕える家臣の娘で、錦絵収集が趣味です。

 

のちに弥彦と結婚し、息子・心弥を授かります。

 

 

塚山由太郎(つかやま ゆたろう)

塚山由太郎

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:田中真弓さん / 三瓶由布子さん

 

塚山由太郎は刀剣商・塚山由左衛門の息子で、勝気な性格の少年です。

 

剣術の才能は弥彦以上とも言われていましたが、崇拝していた師匠・雷十太に裏切られ右腕の筋を斬られてしまいました。

 

治療のためドイツへ渡り、後に帰国しますが『北海道編』では右腕は完治せず剣術を諦めたと語っています。

 

 

塚山由左衛門(つかやま ゆざえもん)

 

声:高橋伸也さん(テレビアニメ第2作)

 

塚山由左衛門は由太郎の父親です。

 

元下級士族で、長年培った刀の鑑定眼を活かし、刀剣商として商売を行っています。

 

本心ではこの選択を「しがない負け犬人生」と恥じていますが、息子思いな人物です。

 

 

月岡津南(つきおか つなん)

月岡津南

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:家中宏さん(少年時代:又村奈緒美さん)/ 梅原裕一郎さん(少年時代:伊瀬茉莉也さん)

 

月岡津南は左之助と同じ赤報隊に所属していた親友で、維新後は東京のドブ板長屋に住む人気絵師です。

 

本名は克浩(かつひろ)で、左之助からは「克」の愛称で呼ばれています。

 

10年かけて炸裂弾を密造し、内務省官邸へのテロを企てますが、失敗して改心します。

 

 

比古清十郎(ひこ せいじゅうろう)/ 新津覚之進(にいつ かくのしん)

比古清十郎

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:池田秀一さん / 中村悠一さん

演:福山雅治さん / 京:加藤和樹さん

 

比古清十郎は十三代目飛天御剣流継承者で剣心の師匠です。

 

「比古清十郎」は飛天御剣流継承者が代々襲名する名前です。

 

人間嫌いな性格で昔から山中で一人暮らしをしており、明治のころには陶芸家・新津覚之進として生計を立てています。

 

剣心の危機に際しては駆けつけて援助します。

 

 

隠密御庭番衆・当主と直属

四乃森蒼紫(しのもり あおし)

四乃森蒼紫

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:安原義人さん / 内田雄馬さん

演:伊勢谷友介さん / 宝塚:月城かなとさん、縣千さん / 松:三浦涼介さん / 京:松下優也さん

 

四乃森蒼紫は御庭番衆の御頭で剣心の宿敵の1人(後に仲間)です。

 

幕末に狂気の人斬りと化し、多くの人を葬りました。

 

京都に辿り着いた剣心を罠にかけますが、葵屋襲撃の際に改心します。

 

巻町操に慕われていますが、彼女の気持ちには気づいていないようです。

 

 

般若(はんにゃ)

般若

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:野島昭生さん / 置鮎龍太郎さん / 鈴置洋孝さん(PS「維新激闘編」)

演:宝塚:煌羽レオさん、日和春磨さん / 松:寒川祥吾さん

 

般若は密偵方の上位隠密です。

 

幼少時代に口減らしのために親に殺されかけ、生き残って放浪していたところを蒼紫に救われました。

 

自分で顔面を改造しており、グロテスクな外見になっています。

 

御庭番式拳法の達人で、伸腕の術や鉤爪を使って戦います。

 

 

式尉(しきじょう)

式尉

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:中田和宏さん / 稲田徹さん / 大塚明夫さん(PS「維新激闘編」)

演:テイ龍進さん / 宝塚:真那春人さん、鳳華はるなさん(代役)、ゆめ真音さん / 松:祝陽平さん

 

式尉は本丸警護方の上位隠密です。

 

元々薩摩藩の隠密で、城内調査のために江戸城に侵入した際に蒼紫に倒され、御庭番衆に入りました。

 

筋力に恵まれており、秘薬によって強化しています。

 

般若が剣心に敗れた後、左之助と対決して一度は優位に立ちますが敗北します。

 

 

火男(ひょっとこ)

火男

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:飯塚昭三さん / 落合福嗣さん / 小村哲生さん(PS「維新激闘編」)

演:宝塚:久城あすさん、汐聖風美さん / 松:竹部匠哉さん

 

火男は中位隠密で、火術使いです。

 

身体が肥満体なのは胃に火炎放射用の油袋を仕込むためです。

 

補給のための樽も背負っています。神谷道場襲撃では火炎吐息で攻撃しますが、剣心と左之助に破られます。

 

観柳の回転式機関砲から蒼紫を守るため戦死します。

 

 

癋見(べしみ)

癋見

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:松野太紀さん / 吉野裕行さん

演:宝塚:透真かずきさん、眞ノ宮るいさん / 松:早川一矢さん

 

癋見は下位隠密で、非常に身軽で音も気配もなく周囲に潜むことを得意とします。

 

螺旋鏢という武器を使い、弥彦に一度阻止されるも、観柳邸での闘いで火男の樽に潜んで奇襲をかけます。

 

蒼紫に対する恩義と忠誠心は強く、最後は観柳の機関砲で戦死します。

 

 

隠密御庭番衆・京都御庭番衆

柏崎念至(かしわざき ねんじ)

柏崎念至

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:北村弘一さん / 千葉繁さん / 大木民夫さん(OVA「新京都編」)

演:田中泯さん / 京:阿部裕さん

 

柏崎念至(通称「翁」)は京都探索方で、料亭兼旅籠「葵屋」を営んでいます。

 

操の育ての親で、普段はスケベな好々爺ですが、志々雄一派との戦いでは頼もしさを見せます。

 

かつては御庭番衆最恐と呼ばれており、蒼紫との戦いでもトンファーを駆使して健闘します。

 

 

巻町操(まきまち みさお)

巻町操

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:櫻井智さん / 山根綺さん

演:土屋太鳳さん / 京:鈴木梨央さん

 

巻町操は蒼紫に恋する元気な少女で、御庭番衆先代御頭の孫娘です。

 

男勝りで我儘かつ感情豊かな性格です。

 

御庭番式苦無術と般若伝授の御庭番式拳法を使いこなし、常人レベルを超えた実力を誇りますが、剣心たちと比べると力量は劣ります。

 

蒼紫を「蒼紫様」と呼び慕っています。

 

 

黒(くろ)

京都御庭番衆

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

※画像左から白、お近、黒、お増

 

声:茶風林さん / 杉崎亮さん 演:小久保丈二さん

 

黒(黒尉)は葵屋従業員で、普段は「黒」と呼ばれています。

 

体は大柄で髪は短髪。手にはめた籠手輪手裏剣を扱います。

 

般若や操と同じく「御庭番式拳法」の使い手でもあり、志々雄配下の一般兵の精鋭程度なら軽くあしらえるだけの実力を持っています。

 

 

白(しろ)

 

声:木内秀信さん / 奥村翔さん 演:佐藤滋さん

 

白(白尉)は葵屋従業員で、普段は「白」と呼ばれています。

 

体はやせ形で、籠手輪手裏剣を扱います。

 

般若や操と同じく「御庭番式拳法」の使い手でもあり、志々雄配下の一般兵の精鋭程度なら軽くあしらえるだけの実力を持っています。

 

 

お増(おます)

 

声:中尾友紀さん / 雨宮夕夏さん

演:江田結香さん

 

お増(増髪)は葵屋従業員で、普段は「お増」と呼ばれています。

 

髪の毛は常に束ねており、円形手裏剣を扱います。

 

般若や操と同じく「御庭番式拳法」の使い手でもあり、敵に対しても優しいですが、従業員の中ではしっかりした方で、宴会で酔っ払う翁を叱り付けることもあります。

 

 

お近(おちか)

 

声:尾小平志津香さん / 相川奈都姫さん

演:別府あゆみさん

 

お近(近江女)は葵屋従業員で、普段は「お近」と呼ばれています。

 

普段は髪の毛を結っていますが、戦闘の時には解いて垂らします。

 

くの字手裏剣を扱い、般若や操と同じく「御庭番式拳法」の使い手です。

 

比古清十郎に一目惚れし、側に付き添っています。

 

 

新撰組

斎藤一(さいとう はじめ)/ 藤田五郎(ふじた ごろう)

斎藤一

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:鈴置洋孝さん / 日野聡さん / 成田剣さん(OVA「新京都編」)

演:江口洋介さん / 宝塚:彩風咲奈さん、陽向春輝さん / 松:廣瀬友祐さん / 京:山口馬木也さん

 

斎藤一は元・新選組三番隊組長で維新後は藤田五郎と名乗り、明治政府の警官(警部補)を務めています。

 

「悪・即・斬」の信念を持ち、牙突という必殺技で戦います。

 

鋭い眼光と触角に似た前髪を持つ長身の男で、冷徹かつ無愛想な一匹狼ですが、剣心との間には複雑な敵対・協力関係があります。

 

 

永倉新八(ながくら しんぱち)/ 杉村義衛(すぎむら よしえ)

 

永倉新八は実在の人物で、元・新選組二番隊組長です。

 

斎藤や沖田に並ぶ新選組最強の剣士の一人で、「受・崩・殺・龍尾三匹」という必殺技を持ちます。

 

『北海道編』では樺戸集治監で剣術師範を務めており、劍客兵器との戦いで斎藤や剣心と合流します。

 

大味な性格ですが度量の大きさも見せます。

 

 

阿部十郎(あべ じゅうろう)

 

阿部十郎は『北海道編』に登場する人物で、史実通り伊東甲子太郎が新選組を割った際、御陵衛士につき、油小路の変でも新選組と激闘しました。

 

維新後は農商務省の役人として北海道に勤務しています。

 

年齢にうるさい皮肉屋で、常にリンゴを持ち歩いてはかじっています。

 

 

加納鷲雄(かのう わしお)

 

加納鷲雄は『北海道編』に登場する人物で、史実通り伊東甲子太郎が新選組を割った際、御陵衛士につき、油小路の変でも新選組と激闘しました。

 

また流山で偽名を使っていた近藤の正体を見破り、彼を捕縛・斬首に至らしめました。

 

維新後は農商務省の役人として北海道に勤務しています。

 

 

前野五郎(まえの ごろう)

 

前野五郎は『北海道編』に登場する人物で、史実通り永倉が近藤とたもとを分かった後、平隊士として永倉に同行しました。

 

その後は北海道にて役人向けの遊女屋を経営し、札幌で指を数える富豪となります。

 

ひそかに雹辺に内通し、役人たちの動向を漏らしていました。

 

 

近藤勇(こんどう いさみ)

 

声:高橋広司さん

 

近藤勇は新選組局長として、幕末のころの剣心(人斬り抜刀斎)と敵対していました。

 

『新選組群狼伝』でも同じデザインが使われています。

 

『剣心皆伝』での再筆では髪が逆立ったデザインになり、現実と理想の間で悩みながらも己の士道を貫く人物として描かれています。

 

 

土方歳三(ひじかた としぞう)

 

声:小山力也さん

 

土方歳三は新選組副長で、『北海道編』では五稜郭に籠城していたときの洋装の写真が登場します。

 

剣心とも一対一で戦ったことがあり、「剣腕はさほどではないが、すこぶる戦巧者で一番相手にしたくなかった嫌な男」と評されています。

 

『新選組群狼伝』でも同じデザインです。

 

 

沖田総司(おきた そうし)

 

声:日比野朱里さん(旧・小粥よう子さん)/ 保志総一朗さん / 松野太紀さん(PS「維新激闘編」)

演:村上虹郎さん(第5作)

 

沖田総司は新選組一番隊組長で、新選組最強といわれた天才剣士です。

 

剣心と幾度となく死闘を繰り広げました。

 

本編初登場では抜刀斎と激突しようとしていたところを、斎藤に肺の病を見抜かれ引き下がっています。

 

原作とOVA版とでデザインが異なります。

 

 

原田左之助(はらだ さのすけ)

 

原田左之助は新選組十番隊組長で、槍の名手です。

 

一本気な人柄で当時から人気が高く、戦死後も存命し大陸へ渡って馬賊になったという伝説も存在します。

 

近藤や永倉・斎藤らと同じく試衛館道場の頃からの仲間で、永倉のあだ名を「ガムシン」と名付けた張本人です。

 

 

藤堂平助(とうどう へいすけ)

 

藤堂平助は『北海道編』の回想に登場する人物です。

 

沖田同様に長い髪を後頭部で束ね、あどけない美少年として描かれていますが、池田屋事変で負った傷が描かれていません。

 

御陵衛士として新選組と対立し、武装蜂起の際に永倉から致命傷を負わされます。

 

 

服部武雄(はっとり たけお)

 

服部武雄は『北海道編』の回想に登場する人物で、黒目がちな瞳と逆立った髪を持つ筋骨隆々とした男です。

 

剣術指南役かつ二刀流の剣客で、御陵衛士として新選組と対立します。

 

油小路の変で斎藤・永倉と激突し、斎藤に「悪・即・斬」の意味を問いかけて死にます。

 

 

維新志士

大久保利通(おおくぼ としみち)

大久保利通

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:坂口芳貞さん / 松山鷹志さん / 大塚明夫さん(PS「維新激闘編」)

演:宮沢和史さん

 

大久保利通は明治政府の内務卿で、幕末以来の知己である剣心に志々雄真実が京都で暗躍していることを伝えます。

 

明治11年5月14日、紀尾井坂で宗次郎に暗殺されました。

 

遺体は、その直後に馬車へ踏み込んできた島田一郎たちによって切り刻まれました。

 

 

山県有朋(やまがた ありとも)

 

声:水谷誠司さん(第3話 –第64話)→金子はりいさん(第90話以降)/ 小形満さん / 土師孝也さん(CDブック版)

演:奥田瑛二さん / 宝塚:夏美ようさん、真條まからさん / 松:宮川浩さん

 

山県有朋はかつて剣心と共に幕末を生き抜いた長州派維新志士で、現在は明治政府の陸軍卿です。

 

剣心が東京に現れたという話を聞き、陸軍の将軍に招こうとしますが断られます。

 

『北海道編』では紀尾井坂の変の教訓から多数の影武者を抱えています。

 

 

川路利良(かわじ としよし)

 

声:志賀克也さん / ふくまつ進紗さん

演:小市慢太郎さん

 

川路利良は警視庁の大警視(後の警視総監に相当する)で、斎藤の上司です。

 

小柄ですが、一喝で剣心と斎藤の戦いを止めた人物です。

 

大久保を尊敬し、明治政府の繁栄が人民の幸福につながると信じていたため、大久保暗殺時には号泣しています。

 

 

山吉盛典(やまよし もりすけ)

 

声:高橋広司さん / 奥田寛章さん

 

山吉盛典は福島県令で、大久保利通が暗殺される日の朝、彼と話をした人物です。

 

 

谷十三郎(たに じゅうさんろう)

 

声:北村弘一さん / 間宮康弘さん / 西村知道さん(CDブック版)

演:宝塚:美城れんさん / 松:松井工さん

 

谷十三郎は元薩摩藩維新志士で、「陸軍省にその人あり」と呼ばれる高級役人です。

 

刃衛から斬奸状を送られて殺されかけますが、剣心と左之助に救われます。

 

後に甥の不動沢を手伝いますが、左之助に重傷を負わされます。

 

丸々太った体型から「ブタまんじゅう」と呼ばれます。

 

 

桂小五郎(かつら こごろう)/ 木戸孝允(きど たかよし)

 

声:鈴村健一さん(テレビアニメ第2作)/ 関智一さん(OVA版)

演:宮川一朗太さん(第1作)、高橋一生さん(第5作)/ 宝塚:蓮城まことさん、彩波けいとさん / 松:三浦涼介さん

 

桂小五郎は人斬り時代の剣心の上役である長州派維新志士で、維新三傑の一人です。

 

冷静で理知的、剣心たち志士の同士には気さくに接するリーダーとして描かれています。

 

巴に剣心と夫婦になることを薦めた人物でもあります。

 

 

西郷隆盛(さいごう たかもり)

 

西郷隆盛は劇場版『維新志士への鎮魂歌』の回想場面で桂小五郎と共に一瞬だけ登場します。

 

この時、薩長同盟についての会談を行っていました。

 

『北海道編』では永倉に「味方千人が奮い立ち敵方千人が恐れ戦く存在」として名を挙げられています。

 

 

高杉晋作(たかすぎ しんさく)

 

声:高木渉さん 演:安藤政信さん(第5作)

 

高杉晋作は長州派維新志士で、氏素性に関係のなく有望な兵士を集めた奇兵隊を創設した実力主義者です。

 

14歳の剣心を人斬りにすることには了承したものの、後の剣心の運命を予見し、桂に「二度と刀は抜くな」と釘を刺しました。

 

 

片貝(かたかい)

 

声:星野充昭さん

 

片貝は長州派維新志士で、桂小五郎の側近です。

 

禁門の変後、飯塚が闇乃武のアジトでの会話を聞き、彼が内通者だと知ります。

 

このことを抜刀斎に伝えに行こうとして無名異に捕まり、中条の暗器により殺害されました。

 

 

相楽総三(さがら そうぞう)

相楽総三

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:菊池英博さん / 小野大輔さん / 井上和彦さん(CDブック版)

 

相楽総三は左之助や津南が師と仰ぐ赤報隊の隊長です。

 

偽官軍として維新志士側に処刑され(史実および原作では斬首、アニメ第1作では銃殺)、左之助が「悪一文字」を背負うきっかけを作りました。

 

左之助が二重の極みを習得する際、幽霊として姿を現します。

 

 

志々雄一派・上層部

志々雄真実(ししお まこと)

志々雄真実

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:池田政典さん / 古川慎さん

演:藤原竜也さん、京:黒羽麻璃央さん

 

志々雄真実は志々雄一派の統率者です。

 

元・長州派維新志士で、人斬り抜刀斎と互角の実力を持つとされた凄腕の剣客です。

 

幕末時に同志たちに暗殺されかかり、全身に負った火傷を包帯で覆っています。

 

初登場時30歳。「弱肉強食」の理念を掲げ、明治政府の打倒を目指しています。

 

 

駒形由美(こまがた ゆみ)

駒形由美

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:入絵加奈子さん / 戸松遥さん

演:高橋メアリージュンさん、京:伶美うららさん

 

駒形由美は志々雄の愛人兼世話役を務める妖艶な美女です。

 

元は商家の娘でしたが、家族が殺され女郎屋に身売りされ、「華焰」の源氏名で人気花魁に登りつめました。

 

志々雄とは相思相愛の仲で、一般的な恋人の価値観を超越した絆で結ばれています。

 

最終決戦では志々雄を庇って命を落としました。

 

 

十本刀

瀬田宗次郎(せた そうじろう)

瀬田宗次郎

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:日髙のり子さん / 山下大輝さん / 冨永みーなさん(ゲーム『維新激闘編』)

演:神木隆之介さん、京:加藤清史郎さん

 

瀬田宗次郎は十本刀最年少にして最強の剣士です。

 

「天剣」と、感情欠落、超神速の移動術「縮地」を兼ね備えています。

 

幼少期に虐待を受け、志々雄に救われたことで彼に忠誠を誓っています。

 

剣心との決闘で感情を取り戻し、志々雄一派を離脱しました。初登場時16歳。

 

 

佐渡島方治(さどじま ほうじ)

佐渡島方治

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:高橋広司さん / 伊藤健太郎さん

演:滝藤賢一さん、京:猪塚健太さん

 

佐渡島方治は志々雄の参謀で、頭脳明晰な実務能力に長けた人物です。

 

元明治政府官僚で、その内情に失望して野に下り志々雄と出会いました。

 

十本刀のひとりで銃火器に精通しています。

 

志々雄が敗北した後も彼への忠誠心から自決し、地獄でも彼に従う道を選びました。

 

 

魚沼宇水(うおぬま うすい)

魚沼宇水

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:流山児祥さん / 諏訪部順一さん

演:村田充さん

 

魚沼宇水は琉球王家秘伝の武術の使い手で、盲目になったことで異常聴覚による「心眼」を開きました。

 

宗次郎と並ぶ十本刀最強格の剣士で、かつては幕府方の暗殺者でしたが、志々雄に両眼を斬られ敗北。

 

「隙あらば志々雄を殺してもよい」との条件で十本刀に加わりました。

 

斎藤一との戦いで敗れて死亡しました。

 

 

悠久山安慈(ゆうきゅうざん あんじ)

悠久山安慈

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:原康義さん / 羽多野渉さん

演:丸山智己さん、京:郷本直也さん

 

悠久山安慈は宗次郎や宇水に次ぐ十本刀の三番手の強者です。

 

かつては心優しい僧侶でしたが、廃仏毀釈により寺と子供たちを失い、筋肉質の破戒僧となりました。

 

破壊の極意「二重の極み」を会得し、善人を救うための「救世」を目指しています。

 

左之助との決闘で敗れ、北海道の仮設集治監に服役することになりました。

 

 

沢下条張(さわげじょう ちょう)

沢下条張

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:福本伸一さん / 岡本信彦さん

演:三浦涼介さん、京:才川コージさん

 

沢下条張は熱狂的な刀剣愛好家で、特に新井赤空作の殺人奇剣に執心しています。

 

箒のように逆立てた金髪と関西弁が特徴の陽気な人物で、欲にまみれた殺しを楽しむ一面も持っています。

 

剣心との戦いで敗れた後、志々雄一派壊滅後は警視庁の密偵として斎藤一の部下となりました。

 

 

本条鎌足(ほんじょう かまたり)

本条鎌足

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:竹内順子さん / 村瀬歩さん

演:屋敷紘子さん、京:奥野壮さん

 

本条鎌足は大鎖鎌を武器とする美しい女性の外見を持ちますが、実は男性(オカマ)です。

 

志々雄に心酔していますが、男としては宗次郎、女としては由美に勝てない自分を歯痒く思っています。

 

葵屋襲撃で薫と操に敗れましたが、志々雄一派壊滅後は女子留学生に化けたスパイとなる予定です。

 

 

刈羽蝙也(かりわ へんや)

刈羽蝙也

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:竹本英史さん / 逢坂良太さん

演:原勇弥さん、京:梶原颯さん

 

刈羽蝙也は極限まで体重を絞り、蝙蝠の羽状のマントとダイナマイトで空中を飛び回る剣士です。

 

部下を歩扱いし、撤退しようものなら斬殺する非情な性格の持ち主です。

 

葵屋襲撃では弥彦と戦い、一方的に追い詰めますが最後は見様見真似龍槌閃を受けて敗北しました。

 

壊滅後は飛行能力を買われ陸軍斥候になりました。

 

 

夷腕坊(いわんぼう)

夷腕坊

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

 

声:八嶋智人さん / 山崎たくみさん / 岩崎征実さん(ゲーム『炎上!京都輪廻』)

演:山田崇夫さん、京:キャッチャー中澤さん

 

夷腕坊は見た目は鈍重な巨漢で、「ぐふ」「ぐふふ」と笑い、コミカルな一面も見せます。

 

ゴムのような体で衝撃を吸収し、両指にはめた琴爪状の刃で戦います。

 

実は雪代縁の部下・外印の操り人形であり、バカっぽさは外印の演技でした。

 

葵屋襲撃隊として戦いましたが撤退しています。

 

 

才槌(さいづち)

才槌

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:西川幾雄さん / 島田敏さん

演:島津健太郎さん、京:松浦司さん

 

才槌は巨大な頭を持つ老人で、不二と”破軍”のコンビを組み、論理的観点から巧みな話術で相手を論破する能力を持っています。

 

十本刀では文官方ですが「戦術」に優れ、葵屋襲撃では不二の操縦役を務めましたが、比古清十郎の登場で不二が倒され、その下敷きとなって戦闘不能になりました。

 

壊滅後は外務省の裏役人となりました。

 

 

不二(ふじ)

 

声:石塚運昇さん / 梶原岳人さん

演:山口航太さん

 

不二は二階建ての葵屋を凌ぐ巨躯と怪力を誇る十本刀の一員です。

 

異形ゆえに人間扱いされなかったものの、武人としての心と魂を秘めています。

 

葵屋襲撃では建物を粉砕しましたが、突如現れた比古清十郎に初めて武人として認められて感激し、九頭龍閃によって敗れました。

 

壊滅後は北海道の屯田兵となります。

 

 

一般構成員

尖角(せんかく)

尖角

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:小村哲生さん / 鶴岡聡さん

 

尖角は志々雄直属の部下で、ドリル状に尖った頭頂を持つ巨漢です。

 

両手の握り懐剣を使った戦法と体格に似合わない俊足を特徴とします。

 

新月村を占領し暴力支配していましたが、剣心との戦いで徐々に速度を釣り上げられ、膝を破壊されて自滅。最後は龍翔閃を受けて敗北しました。

 

過去に99人を殺したと豪語しています。

 

 

阿武隈四入道(あぶくまよんにゅうどう)

 

声:森訓久さん、志賀克也さん、松村武さん、永野善一さん / 奥村翔さん、こばたけまさふみさん、あべそういちさん、喜屋武和輝さん

 

阿武隈四入道は四乃森蒼紫への使者として宗次郎が差し向けた四人組です。

 

僧形をしていますが実際は下品なチンピラで、般若たちの墓を汚したことで蒼紫の怒りを買いました。

 

「瞬速四身一体」の攻撃で飛びかかりますが、蒼紫によってバラバラに斬り捨てられています。

 

組織内では「捨て駒」扱いでした。

 

 

闇乃武

辰巳(たつみ)

 

声:内田稔さん(OVA「追憶編」)

演:北村一輝さん

 

辰巳は闇乃武のリーダーで、術式無敵流の使い手です。

 

結界の森では術式無敵流に加えて老獪な策略を駆使し、抜刀斎を苦しめますが、巴と一緒に斬殺されます。

 

戌亥の師匠でしたが、抜刀斎に敗れたため「負け犬」と見なされています。

 

 

村上(むらかみ)

 

演:奥野瑛太さん

 

村上は「闇乃武」の一員で、通称「連鎖刀の村上」です。

 

斥候として抜刀斎を闇討ちしようとしますが斬殺されます。

 

柄頭同士を長い鎖で繋いだ「連鎖刀」と呼ばれる二振りの刀を武器としています。

 

 

中条(なかじょう)

 

演:平埜生成さん

 

中条は闇乃武の一員で、乙和の親友です。

 

乙和譲りの暗器を使って抜刀斎と闘いますが、両腕を斬られ洞窟に逃走し、抜刀斎を誘い込んで自爆します。

 

抜刀斎の聴力を奪う結界を作り出しました。

 

 

角田(すみた)

 

演:一ノ瀬ワタルさん

 

角田は闇乃武の一員で、巨大な斧を使って抜刀斎と闘います。

 

両足を斬られたため、中条同様に閃光爆弾で自爆し、抜刀斎の視力を一時奪う結界と化しました。

 

 

六人の同志・首謀者

雪代縁(ゆきしろ えにし)

引用:Amazon

 

声:佐々木望さん(OVA版)

演:新田真剣佑さん(少年時代:荒木飛羽さん)

 

雪代縁は白髪の青年で、姉(巴)とその許婚(清里)を殺した抜刀斎(剣心)に復讐するため、抜刀斎への人誅を計画します。

 

その一端として武器組織を立ち上げ、「六人の同志」を集めて剣心たちに挑みかかります。

 

しかし最終的には敗北し、剣心との一連の戦いを通じて自らの復讐心を手放します。

 

 

六人の同志・共謀者

外印(げいん)

外印

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』24巻より

 

演:綾野剛さん

 

外印は「機巧芸術家(からくりあるてぃすと)」を自称する人物で、人間の死体から人形を作る外法の技術を持っています。

 

「六人の同志」の一人として斬鋼線という武器を操り、凄まじい戦闘能力を持ちます。

 

薫に似せた屍人形を作り、剣心を生き地獄へと追いやりました。

 

 

鯨波兵庫(くじらなみ ひょうご)

 

演:阿部進之介さん

 

鯨波兵庫は「武身合体(ぶしんがったい)」と呼ばれる強力な戦士で、「六人の同志」の一人です。

 

戊辰戦争で右腕を失い、接続できる武器を使います。

 

抜刀斎に殺されなかったことを恨み復讐に燃えていますが、弥彦との戦いで改心し自分の過ちを悟ります。

 

 

戌亥番神(いぬい ばんじん)

 

声:伊丸岡篤さん(PSP版)

演:須藤元気さん

 

戌亥番神は「無敵鉄甲」の異名を持つ武道家で、「六人の同志」の一人です。

 

「術式無敵流」を継承し、無敵鉄甲と呼ぶ手甲を身に付けています。

 

左之助との戦いで敗北しますが、自らの武器に頼る弱さを悟らされます。

 

 

乙和瓢湖(おとわ ひょうこ)

 

声:上原健太さん(PSP版)

演:栁俊太郎さん

 

乙和瓢湖は「人間暗器」と呼ばれる戦士で、「六人の同志」の一人です。

 

全身に13種の暗器を仕込み、フェミニンな外見をしています。

 

弥彦との戦いで敗れますが、子供に負けたことを受け入れられません。

 

女性のような外見から左之助に「オカマモドキ」と呼ばれています。

 

 

八ツ目無名異(やつめ むみょうい)

 

演:成田瑛基さん

 

八ツ目無名異は「人体精製」の異名を持つ戦士で、「六人の同志」の一人です。

 

越後の佐渡金山で活動する金掘り衆の一族の男で、常人の倍もある長い腕と鉤爪を駆使して戦います。

 

土遁暴威蟲という戦型を用い、斎藤との激闘を繰り広げます。

 

 

上海マフィア

呉黒星(ウー ヘイシン)

呉黒星

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』27巻より

 

演:音尾琢真さん

 

呉黒星は雪代縁の副官で、上海マフィアの一員です。

 

短躯でおかっぱ頭の男性で、「アナタ」「〜だネ」という片言で描かれています。

 

四星と呼ばれる4つ子の護衛を従えており、縁から組織を譲り受けるために来日しました。

 

しかし内心では縁を超える力を得ようと企んでいました。

 

 

青龍(せいりゅう)

 

青龍は呉黒星が従える4つ子の護衛「四星」の一人です。

 

技を見切ることに長け、カウンター狙いの戦闘を得意とします。

 

斎藤との戦いでは、「牙突」の性質を見切って一見優位に立ちますが、斎藤の「悪・即・斬」の正義の前に敗れます。

 

 

朱雀(すざく)

 

朱雀は呉黒星が従える4つ子の護衛「四星」の一人です。

 

技の模倣に優れ、「相手が自身の技で倒される時の表情」を見ることを楽しんでいます。

 

蒼紫との戦いで「御庭番式小太刀二刀流」を完璧に模倣しますが、最終的には蒼紫の本来の力に敗れます。

 

 

白虎(びゃっこ)

 

白虎は呉黒星が従える4つ子の護衛「四星」の一人です。

 

苛烈かつ効率的な拳法に長け「小細工はしない」と主張しますが、左之助との戦いでは砂の目潰しなど「小細工」も使います。

 

しかし左之助の驚異的な打たれ強さと二重の極みの前に敗北します。

 

 

玄武(げんぶ)

 

玄武は呉黒星が従える4つ子の護衛「四星」の一人です。

 

思慮深く相手を分析し、冷静な判断力を失わずに闘います。

 

若い対戦者の未来を奪うことを特に喜びますが、弥彦との戦いで神谷活心流奥義「刃渡り」を受けて敗れます。

 

 

雪代家

雪代巴(ゆきしろ ともえ)/ 緋村巴(ひむら ともえ)

引用:Amazon

 

声:岩男潤子さん(OVA「追憶編」)

演:渡辺菜月さん(第1作)、有村架純さん(第4・5作)/ 宝塚:星乃あんりさん、星南のぞみさん / 松:松村沙瑛子さん

 

雪代巴は雪代縁の姉で、剣心が「人斬り」をしていた時の妻です。

 

許婚(清里明良)を殺した抜刀斎に復讐するため幕府方の間者として近づきますが、次第に愛情を抱くようになります。

 

1864年、闇乃武メンバーに囚われ、剣心を守るために命を落とします。

 

この時の短刀が剣心の頬の傷を付けました。

 

 

オイボレ

オイボレ

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』25巻より

 

オイボレは落人群の主のような存在の老人で、お人善しで通っており剣心に気を遣います。

 

元武士で、実は雪代姉弟(巴と縁)の父親ですが、剣心を全く恨んでおらず「娘が愛した夫」として剣心の復活を手助けします。

 

 

幕府志士

清里明良(きよさと あきら)

 

声:岩永哲哉さん(OVA「追憶編」)

演:窪田正孝さん

 

清里明良は京都見廻組の一員で、御家人の次男です。

 

幼馴染である巴との祝言を1ヵ月後に控えた1864年4月の夜、抜刀斎に殺されます。

 

剣の腕前は大したことはないものの、執念から死ぬ直前に抜刀斎の左頬に傷を負わせました。

 

巴いわく「文武はからきし」ですが、人柄が良く周りから好かれる性分だったそうです。

 

 

重倉十兵衛(しげくら じゅうべえ)

 

声:鶴岡聡さん

 

重倉十兵衛は京都所司代で、長州派維新志士から暗殺対象に挙げられ、抜刀斎に斬殺されます。

 

護衛役の清里の祝言を心から喜び、動乱の時代に幸せになることを悩む清里を優しく諭す好人物でした。

 

OVAでは「お前は死んではならない」と清里を逃がすために抜刀斎に立ち向かいます。

 

 

新井家

新井赤空(あらい しゃっくう)

新井赤空

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:加藤忠可さん / 中井和哉さん

演:中村達也さん

 

新井赤空は幕末の刀工で、彼がつくる数々の殺人奇剣は張や志々雄など愛好者が多くいます。

 

人斬りを辞めた剣心に逆刃刀を授けた張本人でもあります。

 

内心では自分の作る刀剣に疑問と苦悩を抱えており、明治3年(1870年)に他界しました。

 

 

新井青空(あらい せいくう)

新井青空

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:石川正明さん / 広瀬裕也さん

演:渡辺大さん

 

新井青空は赤空の息子で、彼の技術を継承した刀工です。

 

廃刀令施行後は、包丁や鎌などの生活用具を作って暮らしています。

 

殺人奇剣ばかり作っていた父を恨んでいましたが、剣心との会話で刀剣の本当の真意を知り、父の最期の一振りに記された思いを理解します。

 

 

新井梓(あらい あずさ)

新井梓・伊織

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式X

※画像奥女性(梓)・幼児(伊織)

 

声:本多知恵子さん / 風間万裕子さん

演:西原亜希さん

 

新井梓は青空の妻で、生活用具を売る青空を支えています。

 

 

新井伊織(あらい いおり)

 

声:松本美和さん / 田中貴子さん 演:蓮沼誠希さん、細川愉楽多さん

 

新井伊織は青空と梓の息子で赤空の孫です。

 

張に人質とされますが、無事に救出されます。

 

 

東谷家

東谷上下ェ門(ひがしだに かみしもえもん)

 

東谷上下ェ門は左之助の父親で、長野県に住んでいます。

 

大根を栽培する農家でしたが、宿場一帯を支配するヤクザに畑を潰され、現在は編み笠を作って家計を支えています。

 

喧嘩は人一倍強く、不意打ちの弓矢も軽々と受け止める実力者ですが、左之助には敵いません。

 

 

東谷菜々芽(ひがしだに ななめ)

 

東谷菜々芽は左之助の母親ですが、物語開始の2年前に他界しています。

 

 

東谷右喜(ひがしだに うき)

 

東谷右喜は左之助の妹で、しっかり者で気が強い性格です。

 

幼い頃に左之助が赤報隊に入隊するために家を飛び出したため、彼が自分の兄と気付いたのは別れた後でした。

 

家族を失うことを過度に恐れる過保護な心配性です。明治15年までに結婚したようです。

 

 

東谷央太(ひがしだに おうた)

 

東谷央太は左之助の弟で、左之助が家を飛び出した後に生まれたため、兄と初めて会ったのは物語中です。

 

姉から過保護に育てられたため気弱で人見知りな性格ですが、左之助と出会ったことで強くなろうと決意します。

 

『北海道編』では神谷道場の四天王の一人になっています。

 

 

比留間兄弟一派

比留間喜兵衛(ひるま きへえ)

比留間喜兵衛

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:チョーさん(テレビアニメ第2作)/ 青野武さん(CDブック版)

演:宝塚:美城れんさん / 松:松井工さん

 

比留間喜兵衛は物語初期に何度か登場した悪役で、神谷道場の土地を乗っ取ろうと画策していました。

 

好々爺然とした風貌とは裏腹に、狡猾で非道な性格です。

 

弟の伍兵衛共々士族出身で、策を巡らせることが得意ですが、剣心に敗れて警察に捕まります。

 

 

比留間伍兵衛(ひるま ごへえ)

比留間伍兵衛

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:小村哲生さん / 高木渉さん / 笹岡繁蔵さん(CDブック版)

演:宝塚:香綾しずるさん、叶ゆうりさん / 松:高頭祐樹さん

 

比留間伍兵衛は喜兵衛の弟で、神谷道場から見て隣町にある道場「鬼兵館道場」の頭目です。

 

6尺5寸(約195cm)もある大男で、「神谷活心流の人斬り抜刀斎」を名乗り辻斬り行為をしていました。

 

剣心に倒され警察に捕縛されますが、後に脱走して左之助を雇うも再び敗北します。

 

 

西脇(にしわき)

 

声:松野太紀さん / 高橋伸也さん

 

西脇は比留間伍兵衛が頭目を務める鬼兵館の男です。

 

神谷道場に辿りつくも「つえぇ…」と発し、剣心に倒されました。

 

読切の『るろうに』にも西脇という人物が登場していますが、本編ではデザインが変更されています。

 

 

横浜編(第零幕)の登場人物

朝日山男吉(あさひやま だんきち)

 

声:前野智昭さん(テレビアニメ第2作)

 

朝日山男吉は『第零幕』における狂言回しで、横浜の外国人居留地で俥屋(人力車の車夫)を営んでいる快活な青年です。

 

通称「俥屋の男吉」で、外国人居留地の実情を知り尽くしており、エルダーの理解者でもあります。

 

一瞬で複数の人間を殴り倒すなど、けんかも強いです。

 

 

エルダー=ピーベリー

エルダー=ピーベリー

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:伊藤かな恵さん(テレビアニメ第2作)

 

エルダー=ピーベリーは外国人居留地に在住する流浪の若い女性西洋人医師です。

 

男尊女卑の風潮から女性の仕事は信頼されていなかったため、仮面に高帽子と黒装束を纏い、底上げ靴で身長を伸ばし、男性になりすましていました。

 

剣心が神谷道場に滞在するきっかけを作ります。

 

 

石津泥庵(いしづ でいあん)

 

声:楠見尚己さん(テレビアニメ第2作)

 

石津泥庵は横浜を根城とする悪徳医師です。

 

西洋の御偉い方と金持ちしか診察せず、他の医師の活動を妨害します。

 

実は裏で町中に天然痘をばらまいて患者を作り、治療費をせしめていました。

 

最終的にそれが明るみになり、男吉に殴り倒されて警察に逮捕されます。

 

 

エスピラール=ロタシオン

エスピラール=ロタシオン

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:三木眞一郎さん(テレビアニメ第2作)

 

エスピラール=ロタシオンは石津が対剣心用に雇った西洋人の暗殺者です。

 

螺旋状に鍛えた刀身をドリルのように突き込むデストルニジャドールサーベル術の使い手です。

 

名前の「エスピラール」はスペイン語で「螺旋」、名字の「ロタシオン」は「回転」という意味です。

 

剣心の龍槌閃で敗れます。

 

 

北海道編の主要人物

長谷川明日郎(はせがわ あしたろう)

長谷川明日郎

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

長谷川明日郎は『北海道編』の前哨譚である『明日郎 前科アリ(異聞)』の主人公で16歳です。

 

表向きは食い逃げの罪で5年間服役していましたが、真の罪状は志々雄一派の末端構成員だったという経歴です。

 

強靭な胃腸を持ち、我流で肉体も鍛えており、強靭なあごによる噛みつき攻撃が最大の武器です。

 

 

井上阿爛(いのうえ あらん)

井上阿爛

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

井上阿爛は『前科アリ』から登場する16歳の少年で、小菅集治監に収監されていました。

 

上質な洋装と自己陶酔的な性格が特徴で、海外に憧れて密航を企てたところを捕まり、3か月の刑に服していました。

 

体力・戦闘力はないですが頭が良く機転が利き、気に入った美女に言い寄る気障な面を持っています。

 

 

久保田旭(くぼた あさひ)

久保田旭

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

久保田旭は『前科アリ』から登場する明日郎の御宝(無限刃)を狙う少女です。

 

明日郎と同じく志々雄一派に所属していましたが、互いに面識はありませんでした。

 

表面上は明るく振る舞っていますが、本来は暴力を嫌う優しい人物で、相手を傷つけないように得意のからめ手を用います。

 

素の戦闘能力は明日郎をしのぎます。

 

 

劍客兵器・函館部隊

凍座白也(いてくら びゃくや)

凍座白也

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

凍座白也は「劍客兵器」の部隊将「異號」です。

 

逆立った頭髪が特徴の大男で、古風かつ大仰な口調で話します。

 

函館における第一の実検戦闘「拠点制圧」を指揮し、相手の力量を動物などの姿に例えた「闘姿」として把握することができます。

 

 

土居潜具羅(どい もぐら)

土居潜具羅

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

土居潜具羅は「劍客兵器」の隊兵「地號」で、岩石のような硬質な外殻を持った巨漢です。

 

読書を好み、権宮から「世話焼きおかん」と呼ばれるほど面倒見のいい性格ですが、その反面、敵前逃亡する警官たちを容赦なく虐殺するなど、非情な一面も持っています。

 

 

権宮剛豪(ごんぐう ごうごう)

権宮剛豪

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

権宮剛豪は「劍客兵器」の隊兵「偽號」で、サングラスをした筋骨隆々の大柄な男です。

 

罷蘭地(ブランデー)を持ち歩いています。

 

相手を「ちゃん」付けで呼ぶなど親しげな振る舞いをしますが、これらはすべて戦型による偽計であり、本性は敵味方問わず全てを偽り騙す人物です。

 

 

天智実命(あまち みこと)

 

天智実命は「劍客兵器」の隊兵「恵號」で、寡黙で小柄な少年です。

 

権宮を通じてでしか会話できないため、権宮と行動を共にすることが多く、「天ちー(アマちー)」と呼ばれています。

 

神通覚という戦型を持ち、相手の動きを予測することができます。

 

 

伊差川糸魚(いさがわ いとい)

伊差川糸魚

引用:漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』1巻より

 

伊差川糸魚は「劍客兵器」の隊兵で、右目に傷跡がある隻眼・褐色肌の青年です。

 

斎藤を「怨敵」と呼ぶほど憎み、独断で札幌に向かいます。

 

「かつて斎藤が葬った魚沼宇水の弟弟子」であることを明かし、斎藤と激突しますが、決着はつかず撤退します。

 

 

劍客兵器・札幌部隊

雹辺双(ひょうべ ふたつ)

 

雹辺双は「劍客兵器」の部隊将「髏號」で、髑髏の仮面を被った大男です。

 

感嘆・感心を示す時に「鳴於(おお)」という口癖があります。

 

札幌における第四の実検戦闘「要人暗殺」を指揮します。

 

実は又佐(またざ)・又佑(またすけ)という双子で、二人羽織スタイルで戦いを行っています。

 

 

劍客兵器・樺戸部隊

寒郷豪人(かんざと ごうと)

 

寒郷豪人は「劍客兵器」の部隊将「覇號」で、八つ目の仮面をかぶった男です。

 

素顔は顔からはみ出るほどに長い眉が特徴です。

 

将君や組織に対して真面目かつ忠誠心が高く、樺戸における第二の実検戦闘「強襲破壊」を指揮します。

 

 

田所(タドコロ)

 

田所は「劍客兵器」の隊兵「愛號」で、眼鏡をかけた初老の男です。

 

無闇な殺生を嫌う穏やかな性格で、樺戸集治監強襲の際も警官に「急所は外したから、死んだふりをしていてくれ」と助言しています。

 

また、家族連れであり、函館に行く際も民間人の格好で家族を連れています。

 

 

劍客兵器・小樽部隊

霜門寺瑠璃男(しもんじ るりお)

 

霜門寺は「劍客兵器」の部隊将「宝號」で、ヘルメットのような仮面を被った小柄な男です。

 

同胞たちを「寒郷のマジ」「凍座のクソ」「権宮のバカ」と呼称するなど、礼儀がなっておらず、敗北した仲間を躊躇なく殺害する非情な一面も持っています。

 

 

於野冨鷹(おの とみたか)

 

於野冨鷹は「劍客兵器」の隊兵「斧號」で、筋骨隆々とした大男です。

 

かつて寒郷と共に函館戦争の行く末を見届けており、日本を取り巻く海外の危険さと残酷な現実に危機感を募らせています。

 

左之助との戦いで敗れ、霜門寺に致命傷を与えられて死亡します。

 

 

本多雨読(ほんだ うどく)

 

本多雨読は「劍客兵器」の隊兵「記號」で、モノクルをしたマッシュルームカットの男です。

 

霜門寺の命令で雅桐刀のほかに拳銃などの武器を小樽に配布していました。

 

普段は丁寧な口調で話しますが、怒ると乱暴な口調になります。

 

観柳が発見した回転式機関砲に敗れ、その後霜門寺に処刑されます。

 

 

その他

宇治木(うじき)

 

声:宮本充さん / 駒田航さん / 子安武人さん(CDブック版)

 

宇治木は警部補で、剣客警官隊の隊長です。

 

示現流の使い手で薩摩出身、エリート意識が強く、帯刀を許可されていない下級警官や一般市民を見下す傲慢で冷酷な人物です。

 

剣心に挑発を仕掛けますが、あっさりと倒されます。

 

この一件が原因で剣客警官隊は解散させられました。

 

 

蜂須賀(はちすか)

 

声:竹村拓さん / 檜山修之さん / 石井康嗣さん(CDブック版)

 

蜂須賀は「菱卍愚連隊」の隊長で、左耳にピアスを付けています。

 

木砲を使いますが剣心に破られて撤退します。

 

アニメ第2作では左之助に叩きのめされるシーンもあります。

 

助平な性格で、薫が「仕返しは全て引き受ける」と言った途端、好色な笑みを浮かべました。

 

 

武田観柳(たけだ かんりゅう)

武田観柳

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:飛田展男さん / 真殿光昭さん

演:香川照之さん、宝:彩凪翔さん、真那春人さん(代役) / 橘幸さん、松:上山竜治さん

 

武田観柳は裏社会で新型阿片「蜘蛛の巣」の密売を行っていた悪徳実業家です。

 

眼鏡とスーツを着用し、表向きは丁寧な物腰ですが、感情が高ぶると罵詈雑言を浴びせて暴力を振るいます。

 

剣心たちが乗り込んだ際には回転式機関砲を使用しましたが敗北。

 

『北海道編』では脱獄して「雅桐倫俱」の名で活動し、剣心と行動を共にすることになります。

 

 

鵜堂刃衛(うどう じんえ)

鵜堂刃衛

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:大塚明夫さん / 杉田智和さん / 石塚運昇さん(CDブック版) 演:吉川晃司さん

 

鵜堂刃衛は元新選組の人斬りで、斎藤一と同じく平刺突を使用する剣客です。

 

改名して巡査となっていましたが、実は武田観柳の配下として働いており、「神谷活心流の人斬り抜刀斎」を名乗り辻斬りをしていました。

 

剣心との戦いで敗れ、最後は不殺を貫く剣心に心打たれて観柳を裏切り、逮捕されます。

 

 

石動雷十太(いするぎ らいじゅうた)

石動雷十太

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:大林隆介さん / 三宅健太さん / 小村哲生さん(PS「維新激闘編」)

 

石動雷十太は塚山家の財力を利用し、古流剣術を元に自ら創設した真古流という剣術団体を広めようとしていた剣客です。

 

見た目は粗暴で豪胆な雰囲気の強い大男ですが、自己の思想に酔っているだけの愚物で、自らの弟子であった由太郎を傷つけたことで剣心の怒りを買います。

 

 

三島栄次(みしま えいじ)

三島栄次

引用:TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』公式サイト

 

声:又村奈緒美さん / 千葉翔也さん

演:田端瑛さん

 

三島栄次は新月村の少年です。

 

兄と両親が尖角に殺されたことを恨みに持ち、剣心に倒された尖角に止めを刺そうとしますが、剣心に諭されて思い留まります。

 

その後は斎藤の妻(時尾)の下に預けられました。

 

『北海道編』では陸軍に入隊し軍務に就いています。

 

 

渋海(しぶみ)

 

声:池田勝さん / 祐仙勇さん

 

渋海は元・維新志士にして元老院議官書記です。

 

立身出世のために裏で暗殺稼業を営んでおり、黒笠事件の黒幕でもあります。

 

大久保利通の弱みを掴もうと斎藤を買収しようとしますが、斎藤には通用せず、「ダニ共を始末するため」に明治政府に就いた斎藤に斬殺されます。

 

 

赤末有人(あかまつ あるんど)

 

声:中田和宏さん / 竹内良太さん

 

赤末有人は渋海の暗殺組織に所属する、(自称)組織一の暗殺屋です。

 

口の両端と額の三ヶ所に裂けたような傷があり、その傷を紐で縫い合わせています。

 

自分の力に過剰な自信を持ち出世欲も旺盛ですが、強い相手には逃げ腰になる小心者です。

 

斎藤によって首を切断されて絶命します。

 

 

桜丸(さくらまる)

 

声:牛山茂さん

 

桜丸は真古流の同士で、原作にも登場していますが名前は登場しませんでした。

 

双身刀を持つ優男で、アニメ第1作では陸軍特殊部隊との衝突で陸軍兵を倒し、剣心と雷十太の一騎討ちに立ち会います。

 

 

月王(つきおう)

 

声:稲葉実さん

 

月王は真古流の同士で、坊主姿の武芸者です。

 

原作では名前が登場せず一瞬で剣心に敗れますが、アニメ第1作では剣心と良い勝負をします。

 

雷十太が剣心に倒されたことに絶望し自害しようとしますが、諭されて思いとどまります。

 

 

鶴左衛門(つるざえもん)

 

声:沢木郁也さん

 

鶴左衛門は真古流の同士で、槍を使う大柄な男です。

 

原作では名前が登場せず一瞬で剣心に敗れますが、アニメ第1作では陸軍特殊部隊との戦いでも槍を振るい陸軍兵を薙ぎ払います。

 

しかし銃撃部隊のライフルで撃たれ戦死しました。

 

 

桐次(きりじ)

 

声:森訓久さん

 

桐次は真古流の同士で、小男です。

 

原作では桜丸にあたる人物が剣心に敗れたことで逃走しましたが、アニメ第1作ではそれぞれ剣心と良い勝負をします。

 

途中から登場しなくなったため生死は不明です。

 

 

『るろうに剣心』番外編

引用:Amazon

 

漫画『るろうに剣心』には番外編が存在しており、パイロット版となる『るろうに』や志々雄一派蜂起のエピソードを描く『炎を統べる -るろうに剣心・裏幕-』など全6作が完全版・文庫版などに収録されています。

 

 

アニメ『るろうに剣心』

アニメ『るろうに剣心』は、これまでにテレビアニメ2作・アニメーション映画1作・OVA3作が制作されています。

 

 

『るろうに剣心』テレビアニメ第1作

引用:Amazon

 

『るろうに剣心』テレビアニメ第1作は1996年から1998年にかけ、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のタイトルでフジテレビ系列にて全94話が放送されました。

 

 

『るろうに剣心』アニメ劇場版

引用:Amazon

 

テレビアニメ第1作放送期間である1997年には、アニメ劇場版『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新志士への鎮魂歌』が上映されました。

 

 

『るろうに剣心』OVA

引用:Amazon

 

テレビアニメ第1作の放送後となる1999年に『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 追憶編』、2000年に『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 星霜編』、2012年に『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 新京都編』と全3作のOVAが発売されています。

 

 

『るろうに剣心』テレビアニメ第2作

引用:Amazon

 

『るろうに剣心』テレビアニメ第2作は、これまでに2023年7月~12月にかけてフジテレビほかにて放送された第1期『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 序幕東京』、2024年10月~2025年3月にかけて放送された第2期『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』が製作されています。

 

2025年3月末に開催された「AnimeJapan 2025」にて、第3期の制作が発表されました。

 

 

TVアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」スペシャルPV

 

 

実写映画『るろうに剣心』

引用:Amazon

 

実写映画『るろうに剣心』は、佐藤健さんを緋村剣心役に迎えて製作されました。

 

2012年8月に第1作『るろうに剣心』、2014年8月と11月に京都編を2部作で描いた第2作『るろうに剣心 京都大火編』、第3作『るろうに剣心 伝説の最期編』が上映。

 

さらに2021年4月と6月に新たな2部作として、原作の人誅編を基にした完結編『るろうに剣心 最終章 The Final』、追憶編を基にした『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が上映されています。

 

シリーズ全体としての評価も高く、興行収入面でも5作全てが興行収入25億円を超える大成功を収めました。

 

 

映画『るろうに剣心 最終章 The Final』本予告

 

 

ミュージカル『るろうに剣心』

引用:Amazon

 

ミュージカル『るろうに剣心』は、2016年2月~5月に宝塚版が初演され、2018年10月~11月に緋村剣心役・早霧せいなさんとメインスタッフを引き継いだ松竹版が上演。

 

2022年5月~6月にはキャストを一新し、小池徹平さんが緋村剣心役を務める京都編が上演されました。

 

 

【舞台映像】ミュージカル「るろうに剣心 京都編」ダイジェスト映像公開!

 

 

小説『るろうに剣心』

引用:Amazon

 

小説『るろうに剣心』は、原作をベースとしたストーリーやアニメオリジナルエピソードのノベライズなどが収録されているシリーズ全4冊に加え、全5作にわたる実写映画のノベライズシリーズが刊行されています。

 

 

ゲーム『るろうに剣心』

ゲーム『るろうに剣心』は、TVアニメ第1作をベースとした『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新激闘編』をはじめ5作品が発売されています。

 

 

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完醒 PV

 

 

オーディオブック『るろうに剣心』

オーディオブック『るろうに剣心』は1994年から1995年にかけて、カセットテープ・コンパクトディスクにて3巻までが発売されています。

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【2025年最新版】『銀魂』キャラクター一覧!登場人物の基本プロフィール・実写版キャストなどを紹介

    2. 12月13日(金)『はたらく細胞』劇場公開記念!今世紀最大のアクション・エンターテイメント超大作 佐藤健主演の映画『るろうに剣心』シリーズ全5作を、12月13日(金)21時から日本最大級の映画専門チャンネル「ムービープラス」で放送開始!

    3. 【2025年最新版】『黒子のバスケ』キャラクター一覧!登場人物の基本プロフィール・メディアミックス情報を紹介

    4. 『SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)』キャラクター一覧|声優・身長などプロフィールまとめ【微ネタバレ有】

    5. 友達になりたい『東京リベンジャーズ(東リべ)』キャラといえば?【アンケート】

    6. ギャップが魅力的な『東京リベンジャーズ(東リべ)』キャラといえば?【アンケート】

    7. 【2025年最新版】『鬼灯の冷徹』キャラクター一覧!登場人物の基本プロフィール・アニメ情報を紹介

    8. 【2025年最新版】『ウィッチウォッチ』キャラクター一覧|魅力・声優情報・見どころを徹底解説

    9. 【2025年最新】完結しているおすすめマンガ45選!王道バトル少年漫画・胸キュン少女漫画・SF・ミステリーまで網羅

    10. 『刀剣乱舞ONLINE』のリリースより10年。ニトロプラスと日本刀の取り組みを特集した『刀剣画報 刀剣乱舞・ニトロプラスと日本刀の10年』の重版が決定!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.