starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

推し活グッズの復活・保存方法まとめ!家にある物や100円グッズで手軽にできちゃう


オタ活・推し活グッズの復活方法まとめ画像

 

 

黒ずんだラバスト

ラバーストラップ画像

 

 

 

台所用洗剤(中性)

台所用洗剤画像

 

黒ずんだラバストは、食器を洗う台所用洗剤(中性)を使用するとキレイになります!

 

ラバストに台所用洗剤(中性)を一滴垂らし、布・ガーゼ・綿棒のどれかで優しくこすると、黒ずんだ部分がキレイになっていますよ。

 

 

木工用ボンド

木工用ボンド画像

 

工作などに使う木工用ボンドを使用しても、黒ずんだラバストがキレイになります。

 

まず汚れたラバストに、ボンドが全体にいきわたるよう薄く塗っていきましょう。

 

乾いてからゆっくり剥がしていくと、キレイに汚れを取ることができます!

 

 

アルコール

アルコール画像

 

まだまだ黒ずんだラバストをキレイにする方法はあります!

 

アルコールティッシュ液体のアルコールを、布・ガーゼ・綿棒・コットンのどれかに染み込ませ、ラバストに優しくこするだけ。

 

しかし、色が落ちる可能性があるので注意してください。

 

 

重曹+液体石けん

重曹画像液体石けん画像

 

どこのご家庭にもある重曹+液体石けんでも、ラバストの黒ずみを撃退できます!!

 

重曹と液体石けんを容器に入れ、かき混ぜたらスポンジにつけましょう。

 

その後、ラバストに優しくこすると汚れが落ちていきます。

 

 

除光液

 

ネイルをする人には、除光液を使用する方法がおすすめ!

 

除光液を、布・ガーゼ・綿棒・コットンのどれかに染み込ませてラバストを優しくこするだけで、あっという間にキレイになります。

 

※色が落ちる可能性があるので注意してください。

 

 

マイペット

 

住まいのふきそうじに幅広く使えるスプレータイプの「マイペット」でも、黒ずんだラバストをキレイにできます。

 

「マイペット」を、布・ガーゼ・綿棒・コットンのどれかに染み込ませ、ラバストを優しくこするだけ。

 

ついでにお部屋のお掃除もできちゃいますね!

 

嬉しいポイント

ラバストの印刷部分が消えない

 

 

エナメル溶剤

 

プラモデルを作成する方は必見!

 

黒ずんだラバストは、プラモデルを作成する際に使用するエナメル溶剤で汚れを落とせます。

 

手順は、エナメル溶剤を、布・ガーゼ・綿棒・コットンのどれかに染み込ませて、ラバストを優しくこするだけ。

 

しかし、ラバストの色が落ちる可能性があるので注意してください!

 

 

ラバストの保存方法や汚れ・傷を防ぐ方法

アクリルキーホルダー ガード

 

ラバストは「アクリルキーホルダーガード」に入れると汚れも傷も防げます!

 

 

収納ディスプレイスタンド

 

持ち運びせずに「飾りたい!」という人は、「収納ディスプレイスタンド」に入れて飾りながら保存・収納という方法がおすすめです。

 

 

くしゃくしゃの銀テープ

家庭用アイロン

アイロン画像

 

銀テープのシワは、家庭用のアイロンを使って伸ばすことができます!

 

注意点

・銀テープに水をかけない

・アイロンを直接当てない

 

銀テープのシワを伸ばすために、アイロンは一番低い低温に設定して、厚手の布か薄い布を数枚重ねましょう。

 

 

銀テープ画像

 

次に、アイロンを素早く手を動かしてテープを伸ばしていきます。

 

5秒同じ場所にアイロンを当てただけでテープがダメになってしまうので、ひとなで程度にしておきましょう。

 

ひとなででも直らなければ、完全に布が冷めてからもう一度やるようにしてください。

 

 

 

銀テープをキレイに持ち帰る方法

ティッシュ

ティッシュ画像

 

銀テープは、ポケットティッシュを使うとキレイに持ち帰れます!

 

まず、巻いた銀テープティッシュを中央に置いて包み、余った端の部分をキャンディのようにねじりましょう。

 

巻いた銀テープの穴の部分にティッシュの端を押し込めば完成です。

 

 

ガチャガチャのカプセル

ガチャガチャのカプセル画像

 

ガチャガチャ」のカプセルに入れると、綺麗に持ち帰ることができます。

 

 

輪ゴム

輪ゴム画像

 

銀テープを巻いて輪ゴムで止める方法もおすすめ。

 

しかし、色が剥げてしまう可能性があるので気をつけましょう。

 

 

マスキングテープ

マスキングテープ画像

 

銀テープを巻いてマスキングテープで止めても綺麗に持ち帰れます。

 

銀テープの色が剥げてしまう可能性があるので、やるときは気をつけてくださいね。

 

 

タピオカ用のストロー

タピオカ用のストロー画像

 

2cm幅にカットしたタピオカ用のストローに、巻いた銀テープを入れるだけでかさばらずに持ち帰れます。

 

 

 

 

銀テープの収納・保存方法

ビーズタワー

 

銀テープの収納・保存方法は、ビーズタワーに入れるのがおすすめ。

 

巻いた銀テープをビーズタワーに入れておくだけなので、先ほどご紹介したタピオカ用のストローと相性が良さそうですね。

 

 

銀テープコレクションBOX

 

タワーレコードから販売されている、「銀テープコレクションBOX」は銀テープ専用のBOXです!

 

縦向きと横向きのどちらの向きにも対応しているので、収納に困っている方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

詳細

種類

ホワイト・ブラック(全2種)

 

価格

1,300円(税込)

 

 

ワイヤーネット

 

ワイヤーネットを使用し、銀テープをピン!と伸ばして貼り付けるだけで、綺麗に飾ることができます。

 

ホコリや汚れが気になる場合はワイヤーネットを透明な袋に入れるか、透明な袋をかければ保護することができますよ。

 

 

 

 

リングバインダーファイル

 

スマートに収納・保存したい人は、銀テープ専用のリングバインダーファイルがおすすめです。

 

 

銀テープをおしゃれにアレンジする方法

スマホケース

スマホケース画像

 

銀テープを透明なスマホケースに入れるだけでオシャレにアレンジが可能です!

 

 

ストラップ

 

銀テープのBOXだけではなく、タワーレコードから「銀テープキーホルダー」が発売されています!

 

キーホルダー・リストバンド・ネックストラップと、さまざまな形にアレンジが可能ですよ。

 

詳細

カラーバリエーション

赤・青・緑など、全17種

 

価格

821円〜850円(税込)

 

 

いきなり銀テケース

 

キーホルダーだけでなく、「いきなり銀テケース」もタワーレコードから発売されています!

 

銀テープをその場で収納でき、キーホルダーパーツを外せばそのまま飾ることも可能。

 

ライブやコンサートにつけていけば、推しアピールもできますね。

 

詳細

カラーバリエーション

赤・青・黄色など、全9種

 

価格

650円(税込)

 

 

バッグ

トートバッグ画像

 

裁縫が得意な人におすすめなのが、バッグに銀テープを取り付ける方法です

 

 

 

傷ついたアクスタ

傷ついたアクスタは、アクリル研磨剤を使用すると直すことができます。

 

用意する物

・アクリル研磨剤(硬い粒や粉がクリーム状で入っており、傷ついたアクスタを磨くため)

・コンパウンドスポンジ(アクスタの研磨作業を行うため)

・マイクロファイバーの布(アクリル素材が傷つきにくい布)

・手袋(アクリル研磨剤が肌に触れると炎症を起こす可能性があるため)

 

ホームセンターやカー用品店などで、1,000円くらいで購入ができますよ。

 

 

傷を修正するための手順方法

傷ついたアクスタを修正するための手順方法は、以下の通りです。

 

①まず、アクリル研磨剤を傷がある部分に一滴ほど垂らし、傷を中心にコンパウンドスポンジで優しくこすりましょう。

 

②こすり終わったら、マイクロファイバーなどの布でふき取って完成です。

 

注意点

・換気をしながら行う

・イラスト面には使用しない

・アクリル研磨剤は使用前によく振っておく

・磨いたあとは、しっかりと拭き取るか、風通しのいい場所で数日放置する

 

 

アクスタの保存方法

リングファイル

 

アクスタは、リングファイルを使用するとあまりかさばらず、キレイに保存ができます。

 

 

マイコレ

 

小さいアクスタをたくさん持っている人は、100円ショップで購入できる「マイコレ」で気軽に収納が可能!

 

四角いアクスタも収納できるので、アクスタの形にとらわれることはありません。

 

 

マニキュアやトップコート

マニキュア画像

 

マニキュアをする人に試してほしいのが、ジェルタイプのマニキュアやトップコートを塗ってコーティングする方法!

 

アクスタの表面をマニキュアやトップコートで保護すれば、傷を防止してくれますよ。

 

注意点

速乾性のものはインクが溶ける可能性がある

 

 

ディスプレイケース

 

アクスタは「飾っていたい!」という人は、ディスプレイ用のケースがおすすめです。

 

 

汚れたぬいぐるみ

ぬいぐるみ画像

 

 

汚れたぬいぐるみが水洗いができる場合

汚れてしまったぬいぐるみは水洗いができる場合があります。

 

その前に、水洗いができる素材かどうか確認しましょう!

 

確認する4つのこと

①水に弱い革やリアルファーなどの素材を使っていない。

②綿がスポンジ状のポリウレタンではない。

③色落ちしない。

④接着剤が使われていない。

 

水洗いができる素材か確認したら、必要なものを用意します。

 

用意する物

・容器(ぬいぐるみが入る大きさ)

・中性洗剤(「食器用の中性洗剤」か「おしゃれ着用の中性洗剤」)

・柔軟剤

・洗濯ネット

・タオル

 

 

水洗いができる場合の洗い方の手順

水を張った洗面器画像

 

水洗いができる場合の洗い方の手順をご紹介!

 

水洗いができるぬいぐるみと確認ができたら、ぬいぐるみを手洗いで洗っていきましょう。

 

①まず38度ほどのぬるま湯を使用して、容器に洗剤とぬるま湯を入れます。

 

 

手洗いで洗濯画像

 

②ぬるま湯にぬいぐるみを入れ、5分ほど時間をかけて汚れが落ちるまで、優しくゆっくりと押し洗いをします。

 

③洗い終わったらぬいぐるみを軽く絞って水気を切り、容器にキレイなぬるま湯を溜めて、ぬいぐるみをしっかりとすすぎます。

 

④再びぬるま湯を容器に溜めて、柔軟剤を溶かしましょう。

 

⑤30分ほど経ったらぬいぐるみの水気軽く切り、タオルと洗濯ネットで包んでから脱水モードで脱水します。

 

 

 

水洗いができない場合、拭き洗いで洗う

タオル画像

 

はじめに水洗いができるかどうか確認。

 

水洗いができないぬいぐるみだった場合、拭き洗いで汚れを落とすことができます!

 

まずは、必要なものを準備しましょう。

 

拭き洗いをする前に、ぬいぐるみにチェーンなどが付いている場合は装飾を外してくださいね。

 

用意する物

・中性洗剤

・洗面器

・タオル2枚

・柔らかいブラシ

 

 

柔らかいブラシ画像

 

準備ができたら、ぬいぐるみを柔らかいブラシで軽く叩いて、内側に入り込んでいるホコリを浮かせましょう

 

次に、洗面器に中性洗剤と水を入れて混ぜて洗浄液を作ります。

 

注意

「おしゃれ着用の中性洗剤」の場合は、洋服を手洗いするときの、半分程度を目安にする

 

洗浄液ができたらタオルを浸し、水気が残らないようにしっかりと絞りましょう

 

絞ったタオルでぬいぐるみの表面を拭いて汚れを取り除きます。

 

使っていないもう1枚のタオルをキレイな水で洗ってよく絞り、洗剤を拭き取ってくださいね。

 

 

汚れたぬいぐるみを洗濯機で洗う

洗濯機画像

 

次は汚れたぬいぐるみを洗濯機で洗う方法をご紹介!

 

まず、汚れたぬいぐるみを洗濯ネットに入れ、洗濯機のドライコースで洗濯してください。

 

洗いからすすぎまで行ったら洗濯機を止めて1度ぬいぐるみを取り出し、洗濯ネットに入れたままタオルで包んだら脱水をしましょう。

 

 

 

洗ったぬいぐるみの干し方

干す画像

最後にキレイに洗ったぬいぐるみの干し方を紹介します。

 

洗ったぬいぐるみを干す前に、柔らかいブラシでぬいぐるみの毛の流れとは逆の方向へブラシをかけると、毛が立ち上がってふわふわの仕上がりになりますよ。

 

洗濯ネット画像

 

また、ぬいぐるみを干すときに洗濯ネットに入れたままの状態で、ネットを洗濯バサミなどでハンモックのように止めて干すのがコツです。

 

あると便利な物

物干しネット

 

洗ったぬいぐるみを外で干すときは、必ず直射日光が当たらないところで陰干ししましょう。

 

直射日光に当てて乾かすと、変色の原因になる可能性があります。

 

 

 

缶バッジの傷&へこみ

缶バッジ画像

 

 

缶バッジの傷

缶バッジの傷を直す方法は、歯磨き粉や目の細かいコンパウンドで磨くと傷を直すことができます。

 

しかし、キズは完全に直せるものではなく、場合によっては表面が削れる可能性があるので注意してください。

 

 

缶バッジのへこみ

缶バッジのへこみは、綿棒で裏側からへこみ部分を押し戻すと良いでしょう

 

まず綿棒の先端を斜めにカット90度に曲げて、安全ピンの取り付け部分の穴から、綿棒の先端を入れてへこみ部分を押せばOK!

 

温めて急速に冷やす方法は、失敗してしまうリスクが高いのでオススメできません。

 

 

缶バッジのサビ

木工用ボンド画像

 

工作などに使う木工用ボンドを使うと、缶バッジのサビが取れます!

 

缶バッジのサビの部分にボンドを薄く塗って、乾くまで待ってからゆっくり剥がすとキレイに取れますよ。

 

 

缶バッジのピンが外れる

缶バッジのピンが外れた時は、バッジとピンの接合部精密ドライバーやピンセットで締め直して直しましょう。

 

締め直したあとに接着剤を一滴流し込むと、缶バッジの強度も上がります。

 

 

缶バッジの保存方法

袋に入れる

缶バッジは、個別包装をして乾燥剤か防錆材と一緒にジップロックなどの袋に入れると、傷やサビなどから守れます!

 

 

缶バッジカバーに入れる

 

缶バッジ専用のカバーを使用して、保存する方法も!

 

カバーに入れておけば、バッグに付けていても傷つく心配がありません。

 

 

折れたうちわ

うちわ画像

 

 

持ち手の部分は「強力両面テープ」

両面テープ画像

 

持ち手の部分が折れてしまった折れたうちわの場合は、「強力両面テープ」を使うと直せます。

 

折れてしまった持ち手か、新しく買ったうちわの持ち手をキレイに切り取り、あおぐ部分につけたい持ち手を強力両面テープで貼り合わせるだけ!

 

多少くっつけた部分が太くなりますが、正面からは見る分には問題ありません。

 

 

張り替える

 

うちわの面が折れてしまったときは、うちわの印刷部分の紙を張り替えて直すのがおすすめ。

 

糊も劣化していくので、すんなりと紙を剥がすことができる場合のみ張り替えましょう。

 

 

うちわの収納・保存方法

ファイルボックス

 

うちわは、事務用品でよく見るA4サイズのファイルボックスに収納できます!

 

20枚のうちわを収納することができるので、うちわをたくさん持っている人におすすめ。

 

 

S字フック

S字フック画像

 

ハンガーレールやつっぱり棒にS字フックをかけ、うちわの持ち手穴に通すやり方も!

 

吊るすだけなので、うちわを傷つけずキレイに保存することができますよ。

 

 

うちわ専用のカバー

 

うちわ専用のカバーもあります!

 

100円ショップでも売っているので、袋が汚れてしまっても気軽に交換ができるのがいいですね。

 

 

曲がったカード類

トレーディングカード画像

カードが曲がってしまうのは、両端が上になる「谷反り」タイプ絵が上になる「山反り」タイプがあり、それぞれ原因や直し方が違うのでご紹介します!

 

 

両端が上になる「谷反り」タイプ

カードデッキ画像

 

両端が上になる「谷反り」を直す方法は、「乾燥剤」を使用して直していきましょう!

 

両端が上になる「谷反り」は湿気が原因なので、カードと乾燥剤をジップロックなどの密閉できる袋に入れ、1日放置すると真っ直ぐに戻っていますよ。

 

注意点

乾燥剤が水分を吸い込み過ぎると、逆に反ってしまう

 

 

絵が上になる「山反り」タイプ

カードデッキ画像

 

絵が上になる「山反り」を直す方法は、「水」を使って直していきましょう!

 

絵が上になる「山反り」は熱が原因なので、スポンジとカードケースなどで密閉できる空間を作り、水で少し湿らせたスポンジとカードをケースに入れ、一晩置いておくと真っ直ぐに戻ります。

 

注意点

スポンジを湿らせすぎると、逆に反ってしまう

 

 

カード類の保存方法

スリーブ

 

カード類はスリーブを使うと1枚ずつ守れます。

 

数十枚〜数百枚単位で売られているので、たくさんカードを集めている人にオススメ!

 

 

プラスチック製ケース

 

トレカが1枚ピッタリ収まるサイズのプラスチック製ケースで保存する方法もあります。

 

ねじでしっかり留める「スクリューダウン」タイプと、磁石で簡単に留める「マグネットローダー」タイプの2種類ありますよ。

 

 

ファイル

 

気軽に保存がしたい人は、名刺ホルダーやカード入れなど個別のポケット袋に入れられるものがおすすめ!

 

バインダー式であればポケット袋を買い足してたくさん収納ができますね。

 

 

トレーディングカードボックス

 

しっかりした箱で気軽に保存がしたい人には、トレーディングカードボックスを使いましょう

 

大量にトレカを持っている方にオススメで、量やサイズに合わせて選べます。

 

 

フィギュアの塗装が剥げた時

フィギュア画像

 

 

エナメル塗料を使った方法

フィギュアの塗装が剥げたときは、エナメル塗料を使って直す方法があります。

 

用意する物

・エナメル塗料

・エナメル溶剤

・トレー

・筆

・トップコート

・新聞紙など

 

まずエナメル塗料をプラモデル用のものをトレーに少量出し、剥げた部分と合うよう調色していきます。

 

長く空気に触れていると粘度が上がってくるので、「エナメル溶剤」を少し足すと薄まりますよ。

 

 

着色画像

 

色が完成したら実際に塗っていきましょう。

 

そのときに色合いが違っていたら、エナメル溶剤をつけたティッシュなどで拭くと、塗料を落とすことができます。

 

注意点

トレーで見ていたときの色と、フィギュアに塗ったときの色は差が出るので、あまり見えない場所に試しに塗ってみる

 

色合いが大丈夫だったら実際に塗装が剥げた部分に塗っていきますが、分解した状態で塗装を行うと楽に◎。

 

 

トップコートを塗る画像

 

最後に色を塗り終えたら、仕上げにトップコートでコーティングします。

 

トップコートを吹き付けたくない部位には袋をかけたりマスキングテープで保護しておきましょう。

 

注意点

瞳にはエナメル塗料が使われている場合があるので、使わないようにしてください。

 

トップコートを吹きかけると色落としができなくなるので、納得した上で、仕上げてくださいね。

 

 

換気画像

 

トップコートは充分に換気が行える場所、周囲に飛び散るので汚れないようダンボールや新聞紙を敷いたりして、作業を行うようにしましょう。

 

換気が行える場所として、ベランダや庭で作業を行うのもオススメです。

 

 

フィギュアの一部が折れた

接着剤

 

フィギュアの一部が折れたときは、接着剤を使えば簡単に直せます!

 

接着剤は速乾タイプのものではなく、ゼリー状のタイプがオススメ。

 

破損部分に直接つけるのではなく、つまようじの先平らな部分に少しずつつけるようにしましょう。

 

 

真鍮線(しんちゅうせん)・金属線

フィギュアの一部が折れたときに、丈夫に直したい人には、真鍮線や金属線を埋め込む方法がおすすめ!

 

用意する物

・真鍮線or金属線

・ピンバイスドリル(手で小さな穴をあけることができるもの)

・接着剤

 

道具を準備ができたらまず、フィギュアの破損してしまったパーツにピンバイスドリルで穴を空け、細い真鍮線を入れてください。

 

次に、真鍮線をしっかりと固定するために接着剤をつけます。つけすぎに注意

 

接着剤が乾くまで数時間待ち、くっついたのを確認したら真鍮線を適当な長さにカットし、片方の接合するパーツに差し込んでできあがりです。

 

 

 

 

ねじ

ねじ画像

 

他にもフィギュアの一部が折れたときの直す方法があります!

 

工程が多く少々難しい作業もありますが、ねじを使ってフィギュアの破損部分を修理するといいでしょう。

 

用意する物

・ねじ

・ピンバイスドリル

・糸のこorペンチ

 

準備ができたら、まずフィギュアの取れてしまった側のパーツ本体側の両方にピンバイスドリルで穴を空けますが、穴はねじよりも少し狭い方が固定しやすいです

 

次に、糸のこニッパーでフィギュアのサイズに合わせてねじをカットし、ねじをパーツに差し込んで完成。

 

 

 

フィギュアの汚れ

消しゴム

消しゴム画像

 

フィギュアの汚れは、消しゴムを使って手軽に落とすことができます!

 

消しゴムで汚れ部分を軽くこする程度でOK。

 

砂消しゴムは、キズをつけてフィギュア表面を傷めてしまうので使わないようにしましょう。

 

 

 

中性洗剤

台所用洗剤画像

 

フィギュアの広範囲な汚れホコリを被って汚れが取れないときは、食器を洗う台所用の中性洗剤がおすすめ。

 

まずフィギュアが入る大きさの容器に、35度〜38度のお湯を張って中性洗剤を入れましょう。

 

次にお湯の入った容器にフィギュアを浸けて、5分〜10分放置すると汚れが浮いてきます。

 

 

 

フィギュアの凹凸傷み

フィギュアの凹凸の傷みを直す方法は、少々上級者向け

 

凹凸傷みがよほど目立つものでない限りは、塗装で済ませた方が自然に仕上げられる可能性があるので、よく考えてからやってくださいね。

 

今からご紹介する方法であとから塗装する場合は、ラッカー塗料を使うことになるので、よく検討してから作業を行ってください

 

 

ポリエステルパテ

 

フィギュアの凹凸の傷みを直す方法は、ポリエステルパテを使います。

 

ポリエステルパテの特徴

・硬化してからもヤスリがけしやすい

・傷の表面積が大きいときに向いている

 

ポリエステルパテは、本体と硬化剤の2つがセットになっているので、ツヤがあるシール台紙のようなものをパレット代わりに用意し、2剤を出して混ぜ合わせてください。

 

 

やすり画像

 

まず、パテを盛るキズの面は食いつきをよくするために、ヤスリかカッターで表面を荒らしておきましょう。

 

次に、パテでフィギュアの穴を埋めたあと、数時間〜1日乾燥させてから表面をヤスリで削って、形を整えたら完成です。

 

注意点

日が経ちすぎると、硬くて削ることが困難になる

 

 

エポキシパテ

 

他にも、エポキシパテを使って直す方法もありますよ!

 

エポキシパテは、フィギュアに穴が空くほどの深いキズの修復に向いています。

 

2種類の粘土質のようなものが入っているので傷が埋められる程度の量を取り出し、2種類を混ぜてこねてください

 

 

ヘラ画像

 

次に、水をつけたヘラを使って傷部分にこねたエポキシパテを埋めていきます。

 

こねたエポキシパテを3〜4分割にして少しずつ傷部分へ盛っていき、はみ出た部分はヘラで取っていきましょう。

 

埋まったらよく乾燥させ、表面に軽くやすりをかければ完成です。

 

 

 

フィギュアの保存方法

トップコートで保護する

 

フィギュアの保存方法は、フィギュアの表面にトップコートを吹きかけると、守ることができます!

 

トップコートを吹き付けておくとホコリの付着を防いだり、紫外線による劣化を和らげたり、傷がつきにくくなるのでオススメですよ。

 

 

フィギュアケースの中に入れて飾る

 

「フィギュアは飾ってなんぼ!」という人は、フィギュアケースの中に入れて飾ればホコリの付着防止になり、キレイに保つことができますよ。

 

注意点

フィギュアには可塑剤(かそざい)が使われているため、定期的にケースを開けて換気をしましょう

 

 

直射日光があたる場所を避ける

太陽画像

 

フィギュアを飾るときは、直射日光が当たる場所を避けると傷みにくいのでおすすめ。

 

フィギュアにとって直射日光は致命的で、紫外線を浴びるような場所に置くと、色が変色したり変形してしまいます。

 

 

湿度が高い場所を避ける

湿度画像

 

他にもまだあり、湿度が高い場所を避けて飾ると更にGood!

 

部屋や空間に湿気がこもらないよう空気の入れ替えを行い、通気性のよい場所でフィギュアを飾ったり、保管するといいですよ。

 

 

フィギュア同士の接触を避ける

フィギュア同士の接触を避けるのも大切!

 

フィギュア同士が接触していると傷がついたり、塗装が剥げるようなことも考えられます。

 

どうしても接触してしまう場合は、不織布や紙を間に挟んだりフィギュアを包んだりして片付けておくといいですよ。

 

 

耐震マットで倒れないよう固定する

 

もっとしっかり守るには、耐震マットをフィギュアの台座の裏に貼って倒れないように固定すると転倒防止に!

 

フィギュアが飾っている棚に体が当たったり、地震がきたりすると倒れて破損に繋がるので、耐震マットを使えば安心ですね。

 

 

バッグの持ち手が壊れた

トートバッグ画像

 

 

針と糸を使わない方法

バッグの持ち手が壊れたのを直す方法は、Dカンと金具付きの「バッグの持ち手」の2つで直せます。

 

直したいバッグの持ち手部分を長めに残しつつ切り離し、残した部分の持ち手にDカンを通してしっかりと結び、Dカンに持ち手の金具部分を取り付けましょう。

 

 

 

 

ブレード

 

ブレードを使っておしゃれに直すことも。

 

直したいバッグの持ち手部分を切り離し好きな長さに切ったブレードを持ち手部分に取り付けて完成!

 

ブレードは三つ折りにしてつけると頑丈になります。

 

 

100円ショップ「かばんのもち手」

 

100円ショップに売っている「かばんのもち手」でも直すことができます。

 

「かばんのもち手」は2つセットになっているので、直したいバッグの持ち手を切り離し、同じ場所に「かばんのもち手」を縫うだけ。

 

ミシンで縫うと強度が増します!

 

 

バッグが破れたり、剥がれてきた

100円ショップ「生地・革用 手芸接着剤」

 

バッグの破れ・剥がれは、100円ショップに売っている「生地・革用 手芸接着剤」で気軽に直せます!

 

紙皿やラップなどに「生地・革用 手芸接着剤」を少し出し、剥がれてきている部分に塗って放置するだけ。

 

塗るときは指でも問題はないですが、つまようじなら細かい部分もできるのでオススメですよ。

 

 

グッズ復活方法まとめ

これまでグッズ復活・保存方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

 

どうしても完璧に修復とまではいきませんが、グッズの汚れや傷などが目立たなくなる方法がたくさんありましたね。

 

最近は、100円ショップでもグッズを保護するためのカバーやディスプレイケースがあるので、お試しに購入してみるのもアリだと思います。

 

保存の仕方も工夫し、大切なグッズを守りましょう!

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.