starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

映画『Page30』唐田えりかインタビュー「人と気持ちが通じ合って1つになるということが、こんなに尊いんだと教えてもらいました」


映画『Page30』が、監督・堤幸彦の手により現在公開中です。本作は、映画、演劇、ドキュメンタリーが融合した作品で、エグゼクティブプロデューサーを中村正人、音楽を上原ひろみが担当しています。主演を務める唐田えりかや共演者は、異色の経歴を持つ俳優たちで、彼らの挑戦が描かれています。唐田さんは堤監督との仕事に期待感を持ち、現場での彼女や他3名俳優との協力関係によって作品の魅力が生まれました。プロレス役で培った感情表現が、本作での演技に活かされたと語っています。『Page30』は、渋谷の新しい劇場「渋谷 ドリカム シアター」でも上映され、観客に感情の共鳴や夢に関するメッセージを届けています。

原案・監督を、ドラマ「SPEC〜警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係事件簿〜」や映画『20世紀少年』『ファーストラヴ』など 独特の切り口で多彩な作品を数多く手掛けて来た名匠・堤幸彦が務める映画『Page30』が公開中です。

本作は、エグゼクティブプロデューサーと音楽を中村正人(DREAMS COME TRUE)、同じく音楽を世界的ジャズピアニスト・上原ひろみが担当するほか、 劇団マカリスター・主宰の井上テテ、劇中に登場する演劇台本を、劇団「□字ック」主宰の山田佳奈が手掛けるなど、 共に作品を創り上げたクリエイター陣に映画・音楽・舞台各ジャンルの本格派が集結! 主演を務める4人は、唐田えりか、林田麻里、広山詞葉、MAAKIIIと各々が異色の経歴と実績を持ち合わせる表現者達が集まり、 心拍数の上がる舞台に臨むストーリーとなっています。

唐田えりかさんに作品への想いや役作りで工夫したことなど、お話を伺いました。

――本作、楽しく拝見させていただきました。映画、演劇、ドキュメンタリーが融合した様な挑戦的な作品になっていますね。オファーを受けた時はどの様なお気持ちでしたか?

率直に堤さんの作品に出られるんだ、堤さんの演出を受けられるんだ、あの世界観に入れるんだという楽しみな気持ちでいっぱいでした。脚本をいただいた時は大変そうな現場だなということと、見たことの無い台本の分厚さだったので驚きました。今すぐ始めないと覚えられないくらいのセリフ量だなと。

――堤さんの作品に出演出来ることが楽しみだったということですが、どんな作品がお好きだったのですか?

色々と拝見していますけれど、『池袋ウエストゲートパーク』が好きです。なんとなく進んでいくワンシーンの中にも、ユーモアがあふれていて。「あれ、この背景に写っているのはわざとなのかな?狙っている?」という、遊んでいる部分があって、発見がいっぱいありますよね。一方で、感情の揺らぎ方などの演出が繊細で的確な所がすごいなと思います。『池袋ウエストゲートパーク』も20年以上前の作品ですけれど、その他の昔の作品も、今見ても色褪せない魅力があるのですごい監督さんだなと思います。

――本作では“女優役”を演じていますが、本業が俳優だからこそ難しかった部分や楽しかった部分はありますか?

台本を読んだ時に、今まで自分が現場で経験してきたことを全部ぶつけて、さらけ出さないと挑めない作品だなと感じました。それは私以外の御三方もそうだったと思います。自分の持っているものをいかにぶつけ合えるかどうかで作品の面白さが決まるという共通の認識があったと感じていて、現場ではじめましてと挨拶をした瞬間から「みんなで頑張ろう」と団結しました。すぐに連絡先を交換して、役者だけで集まってレンタルルームで練習をしたり。そういった役者だけの時間を経てから、堤さんとの本読みやリハーサルが始まっていきました。みんなの野心や行動力に刺激をもらう部分がたくさんあって、「今自分はすごく良い現場に入れているんだな」ということを感じていました。

――素晴らしいですね。実際に自分をさらけ出すことはすごく体力のいる時間だったと思います。

私はそういう場面になるとプレッシャーを感じるよりもワクワクするタイプなんです。堤さんにある意味試されている様な撮影もあったと思うのですが、だからこそ「やってやるぞ」という気持ちになれて。どうやったら堤さんに面白いものを見せられるか、堤さんを楽しませることを楽しみとして現場にいた気もします。そういう時に、堤さんも笑い声をたくさん出してくださいますし、ずっと楽しそうに演出をしてくださるので、その反応を見てまた楽しくなっていく自分がいました。

――すごく良い相乗効果というか、高め合っていく様な現場だったのですね。

私は自主的に色々なことを発言するタイプでは無かったのですが、3人が意見をたくさん言ってくれる方だったので、この現場だったら何やってもいいのかなと思えました。芝居が違ったら、違うって堤さんが教えてくれる信頼感があったので、自分に蓋をせずに一回やってみようという感じで。これをやったことによってどんな反応が返ってくるかな?と模索しながら真剣にユーモアについて考えていたと思います。真剣に遊べてすごく楽しかったです。
堤さんご自身も自分で楽しさを見つけて、挑戦している企画なんだなと感じていましたし、野心がある方だからこその、若々しさを感じてすごくカッコ良いなと思いました。現場に入るのも誰よりも早くて、すごい方ってこういう努力をしてるからこそすごいんだな、自分も怠けずに頑張っていかなきゃと学ばさせてもらいました。

――女優たちのぶつかり合いがすごくヒリヒリしていて、魅力的ですが、そこまで感情を持っていくためにはどんなことをしていましたか?

私はストレートにずけずけと意見を言うことは無いのですが、琴李の余裕のなさからくる、自分の中に溜まった感情たちの、エネルギーのパンパン具合みたいな所は自分と似ていたと思います。抽象的な表現になってしまうのですが…。自分の中に詰まり詰まった、もがいている感情やエネルギーを爆発させた感じですね。そういう性格のキャラクターを演じたことが無くて、自分が悪者になることで樹利亜さん(演・MAAKIII)の良さが引き出てくるシーンもあるので、自分がいかに暴れられるかが大事だと感じていました。

――Netflix『極悪女王』でも感情を爆発されていましたが、そのご経験が活きた部分もありますか?

『極悪女王』のクランクアップから半年〜一年後くらいに、『Page30』にクランクインしたので、影響は大きかったと思います。プロレスラー役としての演技で、感情の破り方というか、どうすれば感情が生きたものとして自分から出てくるのか、自分の中から感情を出していくプロセスを学べた現場だったと思っていて、私の細胞の中全てにパワーが行き届いている感覚がありました。今まではどことなく“怒る芝居”をしなきゃと考えすぎてしまう部分があったのですが、今は感情が動いてそうなってしまう、という表現が出来る様になった気がします。

――渋谷の新しい劇場となる“テントシアター”「渋谷 ドリカム シアター」で上映されるということも楽しみですね。

制作過程の中では他の作品と同じ様に映画館で上映されると思っていたので、テントシアターで上映されると聞いて驚きましたしワクワクしました。中村正人さんにお会いした時に、「こんなにパワースポットみたいな人っていらっしゃるんだ!」と衝撃的だったんですよね。その場にいる人全員の気持ちをパッと明るくさせてくださって、浄化させてくれる、風通しの良い方で。スーパースターってすごいんだなと感じましたし、テントシアターについて伺った時も、中村さんだからこそ、こういう楽しいアイデアが出てくるのだなと思いました。

――幅広い年代の方に愛されているドリカムですが、特に唐田さんのご家族から反響もあったのではないでしょうか?

私の家族もすごく喜んでくれたのですが、私の親友のお父さんが昔からドリカムが大好きで、その子と遊ぶ時に、お父さんの車で送り迎えしてもらう時もドリカムしか流れていないんです。何年もずっとそうだったので、ドリカム=友達のお父さんという感覚があって(笑)。

――本作で描かれているのは俳優たちの生き様ですけれど、夢に向かって葛藤している方なら誰しもが刺さるメッセージがあると思います。

乗り越えられない試練は無いという言葉を信じています。これまで自分が色々な経験をしてきて、何かを乗り越えられたかと聞かれたら、まだ胸を張って「これです!」とは言えないですけれど、乗り越えられるって思わないと、絶対乗り越えられないと思うので。難しいことにどんどん挑戦していきたいですし、そうじゃなければ楽しく無いとも思っています。挑戦するからこそ得られるものだったり、自分に対して返ってくるものも大きいと思いますし、本作には、人と気持ちが通じ合って1つになるということが、こんなに尊いんだと教えてもらいました。言葉に出来ない大きなエネルギーが1つになる瞬間というのは、“表現”の中でしか感じられないと思っているので、これからもその瞬間に出会える様に努力していきたいです。

――今日は素敵なお話をありがとうございました!

撮影:たむらとも
スタイリスト: 三島大輝
ヘアメイク: 江指 明美(mod’shair)

映画『Page30』 渋谷 ドリカム シアターほかにて公開中
主演:唐田えりか 林田麻里 広山詞葉 MAAKIII
原案/監督 堤幸彦 音楽:上原ひろみ 中村正人 エグゼクティブプロデューサー:中村正人
脚本:井上テテ 堤幸彦 劇中劇「under skin」脚本:山田佳奈  製作/配給:DCT entertainment,
© DCTentertainment

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.