![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/9e8480c28a85085e24a3cd1ee9adda6f_lg.jpg)
ソニーは6月29日、ゲーミング製品の新ブランド「INZONE(インゾーン)」を発表。ゲーミングモニター2製品とゲーミングヘッドセット3製品を7月8日以降、順次発売します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/6fe2f91e474e19d55c64201fd06c2568_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/b969f7fbcef333bbe0047585a64d2c25_lg.jpg)
INZONEは、同社が培ってきた高画質・高音質を追求する独自のノウハウと最新の技術を盛り込んだ、ゲーミング製品の新ブランド。同日に開催された説明会では、ゲーミングモニターとゲーミングヘッドセットのいずれも、「圧倒的な没入感と爽快な勝利」を体験価値として提供する、というコンセプトが提示されました。「INZONE」のブランド名は、アスリートが極限の状況に追い込まれ、集中力を発揮する状態の「ゾーンに入る(in the zone)」という言葉に着想を得たもの。PlayStationとの連携機能も用意されていますが、eスポーツシーンの拡大を背景に増えつつあるPCゲーマーをメインのターゲットにしています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/bc322b8af914b41cbe1769bb4e0ab2a8_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/88e6ac412b236472ea9c655198a6f3f0_lg.jpg)
ゲーミングモニター「INZONE M9」は、27インチサイズで4K解像度、144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を持つ製品。7月8日に発売し、市場推定価格は15万4000円(税込)前後。2022年内には、同じ27インチで解像度がフルHD、リフレッシュレートが240Hzの「INZONE M3」の発売を予定しています。表示の崩れやカクつきを防ぎ、滑らかな映像表現を実現するVRR(可変リフレッシュレート)にも対応。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/2c73bf109294af3bef0ebb700a3735c3_lg.jpg)
「ブラビア」で培った高画質技術により、M9でDCI-P3 95%、M3でsRGB 99%という広い色域、10.7億色を表示する色深度を実現。M9ではパネル直下に配置したLEDバックライトをブロックに分けて制御する“直下型LED部分駆動”による高コントラストを実現しています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/a1592eb62debca4a3f07475712f65d25_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/b94f5d10adeaa5f669ba8c5278f0e6a3_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/7c18f7fe562317e477ac8160a7140dbc_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/9ddcd904ea90678947f0e8f4c8f11c4e_lg.jpg)
ユニークな三脚式のスタンドを採用。モニター下の空間でレイアウトの自由度が広くなり、キーボードの斜め置きなどにも対応します。スタンドは高さ調整とチルトに対応し、背面の下側にまとめられたポートから接続するケーブルは、スタンドの脚でまとめることでスッキリと収納することが可能になります。M9に搭載するポートは、DisplayPort 1.4、HDMI 2.1×2、DP Alt Mode対応でアップストリームのUSB Type-C、アップストリームのUSB Type-B、ダウンストリームのUSB Type-A×3、ヘッドホン出力。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/2070cb81876c1165d0de6cd476e35d35_lg.jpg)
ゲーミングヘッドセットは、ノイズキャンセリング機能を搭載するワイヤレスの「INZONE H9」、ワイヤレスの「INZONE H7」、有線の「INZONE H3」の3モデルをラインアップ。いずれも7月8日に発売し、市場推定価格はH9が3万6000円(税込)前後、H7が2万9000円(税込)前後、H3が1万2000円(税込)前後。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/097ef78a09c49ab445d05d62308cab53_lg.jpg)
ゲーム向けに最適化した360立体音響技術「360 Spatial Sound for Gaming」に対応。ユーザーの耳の形状に合わせて音響を最適化する機能も搭載します。ハード面では、低域から高域までゲーム内の音を余すことなく再生する振動板を搭載する他、低域の音をコントロールして爆発音などの迫力を大きくする効果のある“ダクト”と呼ぶ構造を採用しています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/57ca54a6e57aabab17b2bbe4b2fd38a5_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/4e47df50bbd15ba6992a0d97856afc6b_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/f627c5dbc95ab2fc546ba84dee8a4734_lg.jpg)
PCとは付属のUSBトランシーバーを介して2.4GHz帯でワイヤレス接続しながら、同時にスマートフォンとBluetoothで接続可能。H9ではノイズキャンセリングモードと外音を取り込むアンビエントモードを切り替えるボタンや音量を調節できるダイヤル、ゲームとボイスチャットの音量バランスを調整するボタンなど、本体を直接触って操作できるインタフェースを搭載します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/7af53c89a40a3f203a67ffdc46cd1b8a_lg.jpg)
H7とH3ではナイロン素材のイヤーパッドを採用しているのに対して、H9では遮音性を兼ね備えたソフトフィットレザーのイヤーパッドを採用。長時間プレイしても快適に装着できます。H7は40時間、H9は32時間の連続使用が可能な長時間バッテリーを搭載します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-07-28/288f7ca3d00e2ec7b89e88ad7b301d9c_lg.jpg)
モニター、ヘッドセットのいずれも「Perfect for PlayStation 5」の連携機能を搭載。モニターは、HDR設定を自動調整する“オートHDRトーンマッピング”、PS5が出力するコンテンツを判別して画質モードを自動で切り替える“コンテンツ連動画質モード”に対応します。ヘッドセットは、立体音響「Tempest 3Dオーディオ」に対応し、H9とH7は画面上の表示で設定のステータスを確認できる機能、本体ボタンでゲームとボイスチャットの音量バランスを操作する機能に対応しています。