![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/4dee05beec207798fe27476957ba2a44_lg.jpg)
ASUS JAPANが4月に発売した15.6型のモバイルディスプレイ「ASUS ZenScreen MB16AH」のレビューをお届けします。持ち運びや収納に便利な薄型で、横置きにも縦置きにも対応するスタンドとして使えるスリーブケースが付属するのが特徴です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/8a50476bff2cdf93652e57e30a05970d_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/9187b5b3f2fbae65dac7e3d6f7ff8b16_lg.jpg)
まず注目したいのがその薄さ。厚さ9mmで重量も730gと軽量なので、そのまま持ち歩いたりカバンに入れて持ち運ぶのに便利。ノートPCの上に重ねて置いても邪魔にならず、スマートに収納できるのもポイントです。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/0e67d757b644f2f0ad4a8ab31c858ea7_lg.jpg)
背面中央の突起は標準的な1/4インチのネジ山で、市販の三脚やクランプマウントに装着して利用できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/e6d32bbe892d122366015d722ab28f7f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/878bb52180e3477bf57a759c159336bb_lg.jpg)
ファブリック素材のスリーブケースは、本体の収納に使えるのはもちろん、スタンドとして使えるスグレモノ。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/e06701020085292ed195a59259906004_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/f128f860501b17c8d8044e43ee54e7be_lg.jpg)
両側の口を開いて面ファスナーを合わせると、スタンドに早変わりします。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/30e41586ec12de4bb299cd67e7ce4dee_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/34b6a8fdb1ba4a4fb2e5f412a885cb4c_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/4f922dd251c5ee7cd96bfe3aabe40020_lg.jpg)
本体を支えるツメが2か所あり、2段階の角度で使用可能。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/f90948fb1a6706c93e1c24203c233ed6_lg.jpg)
スタンドは縦置きにも対応。「ASUS Chromebook Detachable CM3」を触ってみた際にも感じたのですが、こうした付属品で「ちょっと便利」を演出する工夫は印象に残ります。
「ASUS Chromebook Detachable CM3」レビュー 横置き・縦置きに対応してタブレットにもなる2 in 1は今ならお値段3万5800円
https://getnews.jp/archives/2965555[リンク]
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/b684fcb1528b09240090f6d84c73b019_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/34b03ee67be04bf9a34c722eda5e9464_lg.jpg)
インタフェースは最小限に絞ったシンプルなもの。左側面にUSB Type-CポートとminiHDMIポート、右側面にイヤホンジャックを備えています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/9f073d05727b2a3632095cbb1c6278c3_lg.jpg)
18W出力のUSB充電器、USB Type-C to Aアダプター、DP ALT(Display Port Alternate mode)対応のUSB-Cケーブル、microHDMI to HDMIケーブルが付属。USB充電器から電源供給する際は、USB-CケーブルにUSB Type-C to Aアダプターを取り付ける必要があるので注意してください。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/0204383be02eae1ecfe352137bd188b8_lg.jpg)
「MacBook Air(2020)」は、USB-Cケーブル1本で接続できました。MacBookやDP ALT対応のUSB-Cポートを搭載するWindowsノートがUSB-Cケーブル1本で接続できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/a9d1dabac7593f1c26c6e674a07c914a_lg.jpg)
USB-Cを搭載しないWindowsノートは、HDMIケーブルを使って接続可能。この場合、ディスプレイにはUSB充電器による電源供給が必要になります。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/c380f7221310dde11e1912dfd279b40a_lg.jpg)
解像度はフルHD(1920×1080)。ノングレアで視野角178°のIPS液晶はどの角度からも見やすく、美しい印象です。チラつきを抑えるフリッカーフリー技術を採用し、設定によりブル―ライトの軽減にも対応します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/8e69108e27565a93d8e82f207b1b4e02_lg.jpg)
OSDメニューは画面左下のボタンを動かして操作が可能。表示モードや色設定、ゲーム向けに十字線やFPSカウンターを表示する「GamePlus」モードの設定ができます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/0fa0f6e38e119532e3e1903e5e1d7071_lg.jpg)
画面を縦に設置すると、文章の入力やウェブサイトの閲覧に便利。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/5963e4510f1982bff1476ad7a36fc4c8_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/690fb171d51407e9f3c3f7f135cb15de_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/3829e980316bb2d9066366dfaa3e6dea_lg.jpg)
Windowsではディスプレイ設定ツールの「DisplayWidget」をインストールして自動回転をオンに設定すると、スマホのように画面の向きに合わせて自動で縦横表示を切り替えられるようになります。DisplayWidgetは、ASUSのサポートサイトで製品名を入力してダウンロードします。
ダウンロードセンター | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/Download-Center/[リンク]
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/162a77613a86d0bc70f3ffc9fd161ba3_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/02d7c234c45c79f829f47130d0f12383_lg.jpg)
パソコン以外でも、DP ALT対応のUSB-Cポートを搭載するスマートフォンがUSB-Cケーブル1本で接続可能。ゲームアプリや映像コンテンツを大画面で楽しめます。1W×2のスピーカーを搭載し、サウンドも充実。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/eaafcd8fa9b0784661406716a5740f07_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/987809982527329d9673ade5e8499fa3_lg.jpg)
Lightning端子を搭載するiPhoneやiPadでは、Lightning-Digital AVアダプタを使ってHDMIケーブルで接続が可能。AirPlay対応アプリはフルスクリーンでディスプレイ画面に表示できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/68d99a508ff5e3ae2d3a2422646876a0_lg.jpg)
Nintendo Switchなどのゲーム機も、HDMIケーブルで接続が可能。家族そろってステイホームとなる2021年のゴールデンウィーク、テレビを占有せずにゲームや動画を楽しめるモバイルディスプレイがあると、リモートワークに限らず何かと活躍するのではないでしょうか。ZenScreen MB16AHは、ASUSストアで3万3120円(税込)で販売されています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/368df08fb540b54dbf439a236d23378a_lg.jpg)
ASUS Store(エイスース ストア) –MB16AH
https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/ZenScreen/ZenScreen-MB16AH/[リンク]