starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「たこ焼き+お茶漬け」「焼きそば+わたあめ」が衝撃のウマさ! 「 #Twitter夏祭り」の「 #ガジェ通屋台」に寄せられたレシピを再現してみた!



気がつけば今年ももう10月。季節はすっかり夏から秋へと移り変わりましたね。こんにちは、ガジェット通信ライターでB級フード研究家のノジーマです。


さてさて。ガジェット通信ではTwitter Japanが8月31日まで開催していたオンラインイベント「#Twitter夏祭り」「#ガジェ通屋台」として参加し、焼きとうもろこし、焼きそば、たこ焼き、わたあめ……などなど、定番の屋台飯を楽しく食べられるアレンジレシピを募集していたのですが、こちらの企画には実にたくさんの投稿をいただきました。






https://twitter.com/getnewsfeed/status/1289002840854335489


祭りといえば“屋台飯”! 焼きとうもろこし、わたあめなど定番の屋台飯を楽しく食べられるアレンジレシピを募集します。8/31までに下記2つのハッシュタグをつけて投稿した方から5名様に、「ノジーマ記者のおすすめカップ麺セット」をプレゼント!


賞品は僕のおすすめカップ麺というわけのわからないものなのに。ご投稿いただいた皆さま、本当にありがとうございました!


せっかくですのでお寄せいただいた屋台メシのアレンジレシピのなかから、特に興味深いものを実際に作って食べてみることにしました。


実際に作ってみた! 「たこ焼き+お茶漬け」


1品目はみどり (@pokarisun)さんの「たこ焼き+お茶漬けのもと」というレシピ。たこ焼きをスープに浸すという、お祭りの会場ではなかなかできないアレンジレシピです。






https://twitter.com/pokarisun/status/1290177401641566209


たこ焼きお茶漬け。



コンビニの冷凍食品のたこ焼きと永谷園のお茶漬けのもとを用意し、お椀にたこ焼きとお茶漬けのもとを入れて熱湯を注ぎます。




するとこれが実に上品な味に仕上がりました。ダシで食べる明石焼きのようでもあり、塩味のスープたこ焼きという感じの味でもあり、ソースをたっぷりつけて食べるたこ焼きとは印象がガラリと変わります。


たこ焼きの中の紅生姜などもいいアクセントになっていますし、ソースで食べると気づきにくい、生地に含まれているダシや素材の味も引き立てられている印象を受けました。これはウマいですね!


屋台で買ったたこ焼きにはソースが塗られていると思いますが、ソースがついた状態でやっても美味しくなりそう。食べきれずに家に持ち帰ってきたら、レンチンしないでたこ焼きお茶漬けにするのは大いにアリだと思います!


実際に作ってみた! 「焼きそば+わたあめ」


続いては—Daisuke.O@SkyLeapマン (@trickboy46)さんの焼きそばにわたあめを入れるという斬新なレシピに挑戦。焼きそばもわたあめも屋台メシの定番中の定番ではありますが、組み合わせるという発想はまったくありませんでした。果たして本当に美味しく仕上がるんでしょうか……!?






https://twitter.com/trickboy46/status/1290202058902011905


焼きそばにわたあめをのせて食べます♪



というわけで同じくコンビニの冷凍食品の焼きそばと、駄菓子のわたがしを用意しました。レンチンしてホカホカになった焼きそばの上にわたがしをガッツリと乗せてみると……



なんとも頭の悪そうなビジュアルに……! いいですねえ。実にいいですねえ……!


ところがわたがしと焼きそばを混ぜ合わせると、わたがしは徐々に溶け始め、見た目はほとんど普通の焼きそばと変わらなくなってしまいました。



でもわたあめは砂糖の塊ですから、当然味はガラッと変化します。甘さが強くなり、まるですき焼きのタレやオタフクソースのような味わいに変化します。これがなかなかいい感じで、違和感はまったくありません。そしてわたあめの欠片が少しだけ溶けずに残り、食感もプラスされるのがおもしろいですね!


入れすぎると甘くなりすぎてしまうかもしれないので(今回はちょっと入れすぎた)、少しずつちぎりながら入れればいい感じに味変を楽しめるんじゃないかと感じました。


ご投稿いただいたその他のアレンジレシピ


さすがにすべては試せませんでしたが、ほかにも美味しそうな屋台メシのアレンジレシピをたくさん投稿していただきました。






https://twitter.com/yusantyubu/status/1289216226661605382


焼きとうもろこしにスライスチーズをのせて塩コショウとオリーブオイル大1くらいかけてオーブンでチーズ溶けるまで温めると美味しいですよ!


食べきれずに持ち帰って冷めてしまった焼きとうもろこしを再び温めるときについでにアレンジできる手軽さがいいですね!






https://twitter.com/DJSunKitchen/status/1290514234258857984


ひねりもノジーマさんらしさ1ミリも無いけどうまいもんはうまい

【焼きとうもろこしバターご飯】

とうもろこしレンチン→バター醤油でコロコロ→削ぎ落として追いバター

想像通りの味で想像通りにうまい


醤油の味がついている焼きとうもろこしにバターをトッピングした時点で絶対に間違いないやつ。ごはんが何合あっても足りませんな〜!






https://twitter.com/torisshu00/status/1291598991889580032


熱々のたこ焼きとキンキンに冷えた一本漬けのキュウリを同時に食べてみてください!信じられない組み合わせですがめちゃくちゃに美味しいですよ!


これは真夏の蒸し暑さも想像したらなんだか美味しそうな気がしてきた!






https://twitter.com/nekonekoh_/status/1290917496879329281


食べきれなかったベビーカステラは、帰宅後冷凍庫に入れて凍らせて食べるとおいしい。あののどに詰まる感じもなくなる。牛乳のお供にも。


ベビーカステラを冷凍すると美味しくなるというレシピは他にもいくつか投稿がありました。家の冷凍庫にストックしておきたくなっちゃいそうですな。






https://twitter.com/su14762583/status/1291591982091886593


ふわふわのワタアメをホットコーヒーに浮かべて飲むのが好きです スーッとワタアメが消えるとふんわり甘くなるコーヒーがおいしいです


わたあめを使ったアレンジレシピも多数投稿されていました。こちらはホットコーヒーに浮かべるというシンプルなものですが、少しずつ味が変化するのは素敵ですね!


ほかにもTwitterでハッシュタグ「#ガジェ通屋台」で検索していただけば、たくさんの屋台メシのアレンジレシピが投稿されています。もし気になるレシピがあればぜひ挑戦して夏祭り気分を味わってみてはいかがでしょうか。



(執筆者: ノジーマ)


―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.