NTTドコモは9月18日、2020年春に予定している5G商用サービス開始に先駆けて、「5Gプレサービス」を9月20日から開始することを発表しました。
5Gの特徴は、「高速・大容量」「低遅延」「多数接続」の3点。5Gプレサービスでは5Gによって実現するライフスタイルの変化を個人ユーザーが体験できるサービスを提供します。
ドコモは総務省から3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯の3周波数帯を割り当てられ、プレサービス開始時から運用を開始します。
3.7GHz/4.5GHz帯の帯域はそれぞれ100MHz幅で、6GHz以下の「Sub6」と呼ばれる帯域。28GHz帯の帯域は60GHz以下の「ミリ波」と呼ばれる帯域。28GHz帯は400MHz幅と広い帯域が使えるため高いスループットが見込める一方、電波が届きにくい特性があるため実用化が難しかったとのこと。
5Gプレサービスで提供する最大通信速度は、ミリ波が受信時最大3.2Gbps、送信時最大202Mbps。Sub6では受信時最大2.4GHz、送信時最大107MHz。
サービス提供エリアは、ドコモ関連施設では一部のドコモショップ店舗、ドコモ5Gオープンラボ。スタジアム、球場では札幌ドーム、東京スタジアム、横浜国際総合競技場、小笠山総合運動公園エコパスタジアム、豊田スタジアム、東大阪市花園ラグビー場、阪神甲子園球場、神戸市御崎公園球技場、大分スポーツ公園総合競技場、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島、福岡 ヤフオクドーム。駅では札幌駅、仙台駅、金沢駅、大阪駅、京都駅、高松駅。空港は東京国際空港、成田国際空港、関西国際空港。
基地局は2020年第一四半期には47都道府県に展開し、その1年後には1万局、2024年には2万6334局という展開計画を申請しています。
現在、コアネットワークの仮想化を約40%進行し、無線アクセスネットワークの親局の仮想化を検討中。さらに、国際標準化団体O-RAN Allianceが策定する仕様に基づいて複数のネットワーク機器ベンダー間で相互接続を実現。これにより、低コストで自由度の高いネットワークが構築可能になります。
対応端末として発表されたのは次の4機種。いずれもCPUにSnapdragon 855+Snapdragon X50 5G modemを搭載を搭載します。ソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォンは、ミリ波、Sub6に対応。サムスン電子製スマートフォンもミリ波とSub6に対応。LG Electronics製スマートフォンは折り畳み式画面を搭載し、Sub6に対応します。シャープ製のデータ通信端末はミリ波とSub6に対応します。5Gプレサービス向けに、対応端末7000台を用意しているとのこと。
対応サービスとして、Magic Leap社のMRデバイス「Magic Leap One」を使ったゲームやコミュニケーション、ラグビーワールドカップ 2019でのスタジアム内のマルチアングル観戦やライブビューイング、報道機関向けの写真のアップロードサービス、アイドルやアーティストのライブ映像をマルチアングルや関連情報、コメントと一緒に楽しめる「新体感ライブ」、ストリーミングゲームサービス「HATCH」でのマルチプレイなどの事例を紹介。
既に3000を超える企業・団体をパートナーに、197件のトライアルを実施していることを明らかにしました。
5G向けサービスの一部は、9月20日からdgarden五反田店、ドコモショップ丸の内店、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋、ドコモショップグランフロント大阪店に設置される5G体験コーナーで体験できます。各店舗での体験内容はウェブサイトで公開されているので、チェックしていち早く体験してみては。
NTTドコモ 5G |ドコモショップで5G体験
https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/5g/experiences/shop/
―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』