starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【東京モーターショー2017】バイクが自立するアシスト技術 ホンダが『Honda Riding Assist-e』コンセプトモデルを出展



10月25日から11月5日にかけて東京ビッグサイトで開催中の『東京モーターショー2017』。ホンダが出展したバイクのコンセプトモデル『Honda Riding Assist-e』をご紹介します。



『Honda Riding Assist-e』は、ホンダが『ASIMO』などヒト型ロボットの研究で培ったバランス制御技術を二輪車に応用した実験車。



25日に開催されたプレスブリーフィングでは、本田技研工業 代表取締役社長の八郷隆弘氏がまだ別の車を発表している間に低速でソーっとステージに入場。ライダーが手放しの状態で自立し、ターンテーブル上でも姿勢を保つというパフォーマンスを密かに披露します。



ライダーが降りても、バイクはそのまま自立。ハンドルが細かく動き、自分でバランスを制御しています。



「未来のモビリティ」として、八郷氏が最初に『Honda Riding Assist-e』を紹介すると、バイクは自立したままゆっくり前進。



このアシスト技術が、「低速走行時や停止時の転倒リスクを低減する」ものとして紹介されました。


【東京モーターショー2017】ホンダの自立するバイク 『Honda Riding Assist-e』(YouTube)

https://youtu.be/rMnej3s7MKY



昨日記事でご紹介した、ヤマハ発動機のバイク型ロボット『MOTOROiD(モトロイド)』も自立ができましたが、『MOTOROiD』はバランスを取る機構を独自に採用したロボットとして設計されているのに対して、『Honda Riding Assist-e』は既存のバイクに姿勢制御のアシスト技術を付加するという点でコンセプトが異なると考えてよいでしょう。その分、実用化は早そうなこちらの技術。近い将来、街中で人の乗っていないバイクが止まっていたり、ゆっくり走っている風景を目にすることになりそうです。


―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.