starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【なぜ作った?】視界が悪く足腰が重くなるヒーロースーツ 装着してみて分かったこと



ある朝目を覚ますと、カメっぽくなっていた……。9月18日の「敬老の日」を前に、そんなカフカ的な展開で始まるショートムービー『カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~』が公開され話題を呼んでいます。


カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~(YouTube)

https://youtu.be/MCha4CHH584


そんでもって、ムービーの中に登場するカメ型のアーマーが非常によく出来ているのです。気になった筆者(よしだたつき)は、動画を制作したキューサイにコンタクトを取り、特別にこのアーマーを見せてもらいました!


カメイジング・アーマーを装着



カメイジング・アーマーは、古来より長寿の象徴として捉えられてきたカメをモチーフに、グリーンを基調とした先進的なデザインが施されています。



取材に同行したオサダコウジ記者が、アーマーを着用してみることに。



――オサダさん、格好良いっすね。


オサダ:「えっ? 何だって?」


どうやら、着用したヘルメットが外部の音を遮断し、聞こえにくくなっている模様。




オサダ:「あとね、視界が悪い」


ヘルメットに付いたシールドにより、視界が狭くなり色覚にも変化が。



オサダ:「そんで、腕が上がらない」


ズッシリと重たい肩パッドとエルボーパッドの影響で関節の曲げ伸ばしが困難になり、身体の動きを制限します。



オサダ:「これ、歩くのもツラいわ。重たいスキーブーツを履いてるみたい」


ニーパッドが膝の関節の可動域を制限。ブーツが足首を半固定し、歩行しにくい状態に。



両手に装着したグローブによってモノが掴みにくくなり、ペンで文字を書くのも一苦労。



一見するとヒーローっぽくなれるカメイジング・アーマーですが、視界が悪い、関節が思うように曲がらない、耳も遠くなる……と負担だらけ。



階段の昇り降りも容易じゃありません。これじゃあ悪者が登場してもやっつけるなんてムリな話です。いったいどうして開発した!?


加齢による身体の変化を体感


キューサイによると、このカメイジング・アーマーが開発された目的は、「超高齢社会」と呼ばれる現代を生きる人に、高齢者の気持ちを疑似体験してもらうため。



公開されたムービーでは、アーマー生活で苦労した自らの体験をもとに高齢者への理解が深まり、疎遠になっていた祖母の家を訪ねる孫の姿が描かれています。


この動きにくいアーマーを装着することによって加齢による身体の変化を体感し、高齢者がどのように感じ、考え、日々の生活を送っているのかを知ることができるワケです。これは高齢者体験プログラムとして、日本の若者すべてが一度は着用すべきですよ!



オサダ:「これは大変だわ。全力で敬老する。全若者が敬老すべき」


ちなみに、キューサイの調査(※)によると、「普段、敬老の日にお祝いをしますか?」という問いに52.8%の人が「しない」と回答。また、「離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんと電話やメール、手紙などで半年以内に連絡をとりましたか?」という問いには、60.9%の人が「いいえ」と答えたそうです。


カメイジング・アーマーを実際に装着せずとも、公開中のムービーを見ることで、離れて暮らす祖父・祖母に連絡してみるキッカケとなるかもしれませんよ。


※離れて暮らす祖父または祖母がいる20代・30代男女824人を対象



キューサイ「カメイジング・アーマー」特設サイト:

http://100aru.com/kamazing/


―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.