starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「娘をあなたの愛人にしないで下さいね」積年の恋人が見抜いた下心!天涯孤独の美しい姫君を狙う男たち ~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~



その遺言は娘への愛か嫉妬か?積年の恋人、六条の死


冷泉帝が即位したのをきっかけに、伊勢斎宮は任を解かれ、母・六条御息所と共に帰京。源氏はかつて以上に2人を見舞い、礼を尽くします。しかし、2人の間に恋が戻ることはありませんでした。


激しい愛憎劇の末に最高に美しい別れ方をし、伊勢と須磨にいる間はお互いに長い手紙をやり取りした2人。六条は、今更喜びよりも苦しみのほうが多かった恋を再開しようとは思いません。源氏も相手にその気がないのに、無理によりを戻して相手の恨みを買うのも嫌です。


その割に”お見舞い”と称してしげしげと訪問するのは、美しく成長であろう斎宮をひと目見たいから。14歳で伊勢へ向かった彼女は、紫の上より1歳下で、今は20歳になっていました。


しばらくして六条は体調を崩し、寝付くようになります。容態が悪化したのを機に、伊勢にいる間に神様に遠慮して仏様へのお勤めをしなかったことを悔やんで、出家しました。


六条危篤の知らせを聞いて、源氏は驚いて病床を見舞います。薄暗い部屋の中、六条は弱々しく脇息(肘掛け)に身を起こし、その背中には切られた髪がハラハラとかかっている。最期の瞬間でも、作者は彼女の美の描写に手を抜きません。


六条は苦しい息の下から、源氏に遺言を残します。「娘のことが気がかりでなりません。私が死んだら、あの子は天涯孤独の身になってしまう。もう少し大人になるまでついていてあげたかった。どうか娘をよろしくお願いします」


「そう仰らなくても、斎宮のことは責任を持ってお世話するつもりでした。どうかご心配なく」。源氏はもちろんだと言わんばかりです。


しかし六条は「ありがとう。でも、娘の面倒を見るのは、実の父親でもとても難しいものですわ。母を失った孤独な娘を、あなたが新しい愛人のお一人にされたらどうしましょう。……嫌な事を言うようですが、あの子には、私が経験した辛さや悲しみを味あわせたくない。できれば女性として幸福な人生を送らせたいのです」


死の間際に、かつての恋人に「娘に手を出すな」といって死んでいく母親。どこの世界にそんなすごい話があるだろうかと思うのですが、源氏物語にはあるんですね…。生霊になるまで苦しめられた六条の発言には説得力があり、「源氏ならやりかねない」と見通していることもわかります。


源氏はさすがにムッとして「残念ですね。帰京からしての私は、若い頃のような奔放な生活はしていないのに。まあ、そのうちにわかって頂けると思いますが」。言いながら、几帳の影から母親を案じている、斎宮の姿をチラ見します。


斎宮は男子禁制の暮らしが長かったせいか、源氏の覗き見には気がついていないらしい。体つきは華奢で、頬杖をついて悲しそうにしている様がなんとも可憐です。なんて可愛い人だろうと源氏は興味をそそられながら(いや、ダメって言われたところなんだから)と気持ちを押さえます。


言ったそばからこの調子だよ…。もしきっちり言いおかなかったらどうなっていたか。六条の遺言は気の回し過ぎなどではなく、非常に的を得ていて、かつ確実な抑止力になっています。その読みの深さに脱帽するとともに、源氏をそこまで愛し、理解していたのかと思うとなんともやりきれません。


瀬戸内寂聴の『女人源氏物語』では、源氏に遺言した六条の本心を以下のように描いています。


でもあなたにこんな遺言をした心の底の底の本音をあかせば、わたくしはわが娘にさえ起こり得ないとはいえぬあなたとの未来の愛に、物狂おしい嫉妬を覚えていたのではないでしょうか。わが産みの娘の若さに、死んでいく母のわたくしが嫉妬している……なんという浅ましさ……わたくしの心に巣くう鬼めは、こんなに弱りはてたいまわの際のわたくしの軀の中からさえも、去ろうとはしていないのです。あの世までも、地獄の底までも、わたくしはこの心の鬼と共に堕ちてゆくのでしょうか。(瀬戸内寂聴『女人源氏物語』より抜粋)


母のしての愛情の裏には、女としての嫉妬が隠れていたかも…と想像するのも興味深いですね。源氏の心を知り尽くしつつも、その彼に娘を託さなければならなかった六条は、遺言後7日ほどして他界します。


母の死後、早速男たちに狙われる孤独な斎宮


源氏は六条の死を悼み、葬儀の手配を行います。源氏は最期まで「自分がどれだけ六条を愛していたか」をうまく伝えられないまま逝かせてしまったことを後悔していました。本当にいろいろありすぎたけど、源氏にとっては尊敬と畏怖、思慕と嫌悪、その全てであった大きな存在でした。以前の薄情さを埋め合わせるかのような配慮に、六条邸の人間たちも心を動かされます。


ずっと母子で暮らしてきて、伊勢行きでさえ母親と一緒だった斎宮は、「雪やみぞれのように消えてしまわないのが悲しい、毎日泣いて暮らしているのに」。源氏は若く美しく、悲しみに暮れる斎宮に気に入られようと、優しい言葉と美しい筆跡でマメに手紙を送り、時には直接ご機嫌伺いに行きます。大臣で、お出かけの暇がないとか言っていませんでしたっけ?


(彼女が伊勢に行った時から気になっていた。今はもう神様に使える身でもなく、これから自分のモノにしてもいいわけだ。でもあんな遺言をされたし、まだ母の死を悼んでいる人に言い寄るのも気の毒だ。もし斎宮と関係を持てば、世間も「やっぱりね」という目で見るだろうし、やはりここは養女にして、冷泉帝の後宮に入れることにしよう。


いろいろな腹づもりをしつつ、源氏は(顔が見たい、声が聞きたい)という下心で「これからは私を親代わりと思って、打ち解けてくださると嬉しいです」などと斎宮に挨拶し、話を引き出そうとします。


しかし斎宮は源氏に直接声をかけません。もともと内気で恥ずかしがり屋で、男性と会話したりするのはとんでもないこと。源氏への手紙も女房に促されて遠慮がちに書くようなお姫様です。でもこの場合、親代わりといいつつ下心を捨てきれていない源氏に、ホイホイ声なんか聞かせなくてよかったですね。


女主人を失った六条邸は日に日に人少なになり、仕える女房たちは源氏の親切をありがたがっていました。もともと、ここの女房たちは皇孫など身分高く優れた人が多かったので、彼女らの夫や彼氏などの男たち、その伝手を使って斎宮と結婚したい男も集まるようになりました。


死体に群がるハイエナというと言い過ぎですが、六条が危惧したとおり、守ってくれる親を失った年頃の姫君は、身を守る手立てがありません。徐々に落ちぶれながら、質の悪い男に騙されたり、不本意な結婚をさせられたりする末路は、斎宮も例外ではないのです。


源氏は親ぶって「問題を起こすような行動は慎むように」ときつく女房たちに注意し、ぽっと出の男に斎宮をかっさらわれることがないよう、厳重な警戒ぶり。自分には生まれたばかりのちい姫しかいない源氏にとって、養女の斎宮は今すぐ後宮入りをさせるのにちょうどいい。斎宮は好き心を刺激する美しい姫でもあり、地盤固めの即戦力となるありがたい存在でもあるのでした。


それは遠回しな復讐か?兄のラブコールを無視する源氏


源氏と同じく、斎宮が忘れられない男がいました。朱雀院です。かつて伊勢へ行く儀式の際、彼女の髪に『別れの小櫛』を差して見送った彼は「この世のものとは思えない。天から下りてきたような人だ」。その時の美しさが忘れられなかった朱雀院は、帰京した六条に自分の後宮に来るよう申し入れしていたのです。


六条は朱雀院には朧月夜をはじめ、立派な妃が何人もいることや、院が病気がちなことを不安視し、この話を受け入れませんでした。娘の幸せを願う母としては、多くの妃が研を競う、朱雀院の後宮にいれたところで苦労するだろう思ったのでしょう。六条亡き後も、朱雀院はラブコールを送り続けますが、女房たちは「母君も断っていらしたし…」とためらったままです。


元はといえば、源氏も朱雀院から「斎宮が美しくて…」という話を聞いたのがことの始まり。とにかく源氏の前で美人の話をするとろくなことになりません。源氏は朱雀院のラブコールを知りつつ、無視するのは失礼だろうと思いながらも、他の男に渡すのも嫌で、藤壺の宮に相談しに行きました。


源氏は六条との経緯を詳しく語り「斎宮を帝の後宮に差し上げたいのですが、お母君としてはどう思われますか。帝はまだお若く、少し年上の女御がいらっしゃるとご安心なことも多いかと思います」。この時点で冷泉帝11歳、斎宮20歳。年齢だけをみれば結構な姉さん女房ということになります。


宮は間髪を入れず「それは名案ですね。では、わたしが斎宮を推薦して後宮入りさせましょう。私も最近、体の具合がよくなくて、思うように宮中に参れません。年上のしっかりした女性がいてくれるととても安心です。


朱雀院は申し訳ないようですが、六条御息所のご遺言だったことにして、あなたは知らん顔でお世話をすればよろしいわ。あちらは最近、お念仏を唱えるのに忙しいそうで、女性にはさほど感心がないご様子。この対応でもあまり問題になさらないかと」。


宮はあっという間に「朱雀院には悪いけど、そちらは完全にスルーして、私たちの可愛い息子の嫁にしましょうね!!」と、話をまとめてしまいました。即断即決すぎ!源氏はびっくりしつつも(相変わらず聡明な人だ!)と、彼女への賞賛を忘れません。


源氏と宮も、長く苦しい戦いを重ねてきましたが、今は親としての話し合いができるまでの落ち着いた関係になりました。それを思うと感慨深い一方、前々から好きだった斎宮を取られてしまう朱雀院がちょっとかわいそう。最近仏教にしか興味のない人が結婚したいと思うのだから、余程の思い入れだろうと思うのですが…。


現在、冷泉帝の後宮には頭の中将の長女(弘徽殿女御・12歳)が上がっています。美少女で、立派なおじいちゃん(左大臣・現太政大臣)やお父さんの後見もあり、大変華やかです。宮の兄(紫の上の父)兵部卿宮はまだ娘を後宮入りさせていませんが、源氏が養女を送り込んできたことで、ますますこの娘の立場はなくなるでしょう。いずれにせよ集まるのは同世代の少女ばかり、まだまだ新しい妃が必要なスタートアップ後宮です。


宮は「遊び相手の女の子ばかり増えても仕方ないわ、少ししっかりした年上の女の子がいれば安心。でも兄上の娘にはどう当たられることやら」と思い、源氏は「ぜひ即戦力の養女を後宮に入れたい。宮も後押ししてくれるなら安泰」。うまく利害が一致したこの決定、朱雀院へのスルー対応は、なんとなく遠回しな復讐にも思えます。


「こういうわけで、斎宮は養女としてうちから入内することになったよ。あなたとは年も違わないから、いいお友達になれると思う」。源氏は紫の上にも斎宮の件を打ち明けます。事情を知らない紫の上は、同世代の姫君が家族になると聞いて喜び、迎える準備に勤しみます。


今回は新たな結婚ではなく、血のつながりのない身内が増えただけ…。紫の上はそう信じて、ただただ年の近い女の子の登場に喜んでいます。その裏に複雑な大人の事情があったことや、源氏のしぶとい下心など、彼女はどれくらい知っているのでしょうか。


簡単なあらすじや相関図はこちらのサイトが参考になります。

3分で読む源氏物語 http://genji.choice8989.info/index.html

源氏物語の世界 再編集版 http://www.genji-monogatari.net/


―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』

(執筆者: 相澤マイコ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.