上野動物園で2日に行われた「猛獣脱出対策訓練」。毎年、多摩動物園と交互に行われている恒例の訓練で、園内の一部を立ち入り制限にして行われました。今回逃げ出したのはシマウマ。この訓練がネット上で大きな話題になっています。その様子がこちら!
シマウマが逃げ出した!?し、シマッた!…という想定で実施した本日2月2日の猛獣脱出対策訓練、無事終了しました。来園者の皆さまや動物たちの安全を確保するため、今後もしっかり取り組みます(三枚目の写真は麻酔銃が命中して眠るシマウマ)。 pic.twitter.com/ISnss9YZWN
— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) 2016, 2月 2
シュールすぎる!!!
もちろん訓練なので、本物の猛獣を使うわけではないというのは分かりますが、それにしても二足歩行の着ぐるみがダッシュで逃げるというのは驚きです。
着ぐるみの中には飼育係が入っていました。これにより、動物の気持ちになって訓練をおこなうことができます。訓練後、ご協力いただいた関係者より「シマウマの動きがウマかった」との講評をいただきました。 pic.twitter.com/n5PJDj6lQQ— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) 2016, 2月 2
訓練なので夢の国ではありません。インタビューは、着ぐるみの頭だけ脱いで受け答えをしています。だけど、かなり違和感があります。この笑撃的な訓練はネット上で、大きな反響を呼んでいます。
猛獣脱出対策訓練、シュールでやばい。今年のシマウマも風情あるし、2011年Tamaすごい好き
—たくさん (@and_taku) February 2, 2016
@TokyoZooNet_PR こんな猛獣なら、捕まえに行きたい
— チュルチュル (@DCazfRL1XaN1cvI) 2016, 2月 2
@TokyoZooNet_PR リアルゼブラーマン ! ?— koichi seta (@skeotia) 2016, 2月 2
上野動物園のシマウマ、演技派だったわ… pic.twitter.com/hYxFzNnReV
— ちぷたそ (@chip_potekko) 2016, 2月 2
ちなみに、2015年以前もこのように訓練を行っていました。
・2015年
地震によって倒木が発生。施設が壊れユキヒョウが脱出したのである。 #訓練pic.twitter.com/xekCSxuge9— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2015, 2月 20
・2014年
ゴリラが逃げ出した!?・・・という想定で行われた本日2月6日の猛獣脱出対策訓練、無事終了しました。来園者の皆さまや動物たちの安全を確保するため、今後もしっかり取り組んでいきます(上から二つ目の写真は麻酔銃が命中して眠るゴリラです)。 pic.twitter.com/bQdH47G1QV
—上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) February 6, 2014
・2004~2013年
これまで脱出した動物たち Tokyo Zoo Escape Drills
2014年、2015年は東京ズーネット記事☞https://t.co/NHbeTeqPxmpic.twitter.com/nIcw1KX0TD
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2016, 2月 2
最初の2004年のみ異様に大きなサイで気合が入っていますが、それ以降はほとんどが二足歩行の着ぐるみになっています。むしろ来年はどんな訓練を披露してくれるのか、今から楽しみですね。