![](https://image.jobikai.com/recipe_rectangle/3pr7z99bxshmy693/ccf158718debc36be0f9d84d1b79abf1/400x400q90.jpg)
まずは薬以外で
とりあえず鎮痛薬を飲む前に、試してもらいたいのがこちらの動画の内容。
長年の偏頭痛を一瞬で改善できる4つのメソッド
style="width: 100%;height: 100%;position: absolute;top: 0px;bottom: 0px;right: 0px;left: 0px;">
首のつけ根を緩めるだけで頭痛は消えます!
style="width: 100%;height: 100%;position: absolute;top: 0px;bottom: 0px;right: 0px;left: 0px;">
いかがでしょうか。ここで改善する方は、この先は読まなくてもいいかもしれません。
でも・・・、いざという時のためにもやっぱり最後まで読んでほしいです^^
頭痛に効くサプリ
![](https://image.jobikai.com/recipe/3v1o4h2hmss8mqrl/7c177a658b3648aadffa7a3c108b889c/290q90.jpg)
これは私も最近知ったのですが、フィーバーフュー(和名ナツシロギク)のサプリが頭痛にとても効果的です。
フィーバーフューは、解熱、鎮痛、抗炎症作用と、普通の鎮痛剤とほぼ同じ効果が認められています。またフィーバーフューは、育毛の効果まであるんですよ。
お値段も手頃で、私が購入したものは90錠で1,198円でした。1回の服用量が3錠なので、毎日飲んでも1ヶ月持ちます。
ちなみに私はAmazonで購入しました。
市販の鎮痛薬
私が使ってみてよかったものをいくつかピックアップします。
リングルアイビー
![](https://image.jobikai.com/recipe/ipibe4myu8td366l/504c1076f102c79c8f6234b4e66a1e44/290q90.jpg)
イブプロフェン配合の鎮痛剤です。きれいなグリーンのカプセルはつるっとした楕円形で飲みやすいです。
だいたいどこのドラッグストアにもありますよ。
お値段は12カプセル952円から36カプセル2,400円(いずれも税込)があります。
ロキソニンSシリーズ
![](https://image.jobikai.com/recipe/pftmfh6pskeruqfh/ddcaabdcc32bd4e05902adf4141ea9c8/290q90.jpg)
「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が、 痛みの原因物質(プロスタグランジン)をすばやく抑え、すぐれた解熱鎮痛効果を発揮します。また胃にも優しく、眠くなる成分を含みません。
スタンダードなS、やさしさのSプラス、解熱鎮痛成分がシリーズ内最大量配合のプレミアムの三種類があります。
お値段はスタンダードなSが12錠648円、Sプラスが12錠698円、Sプレミアムが12錠698円(全て税抜き)です。
病院で処方される頭痛薬
SG配合顆粒
![](https://image.jobikai.com/recipe/jm7a24og404zvweq/2b23d9e98b92bed2d481a18402b792d4/290q90.png)
私は行きつけの内科で、毎月15包処方してもらっています。今は頭痛の時だけですが、以前は生理痛の時にも使用していたことがありました。
白い顆粒で飲むと苦いですが、効果はバッチリ。ただ若干強い薬のようで、何ヵ月か毎に後述のカロナールと入れ替えて処方されます。
カロナール錠
![](https://image.jobikai.com/recipe/p5ilvmay55hib088/5eb1b5395520d8f502a2a2887a1a9a08/290q90.jpg)
大きめの白い錠剤です。比較的、作用が穏やかで安心して使用できるそう。
アセトアミノフェンが主成分で、頭痛のほか、歯痛、生理痛や解熱にも使われます。
先のSG顆粒より、やや効果が出るまで時間がかかる気がしますが、きちんと効きます。
終わりに・・・
![](https://image.jobikai.com/recipe/6ywrcj8h5al3bwkq/cc0e3cd73aeeb40a7ffcfdcd082c3d69/290q90.jpg)
ここまで読んでくださってありがとうございます。頭痛対策のあれこれを書いていきましたが、何かのヒントになればとても嬉しいです。
頭痛は天候や気温の変化のような、一見些細なことでも発現します。また現代人はスマホやパソコンで目を酷使することが多いですが、首のこりや肩こりから頭痛になることも珍しくありません。
いろんな記事で書きましたが、スマホやパソコンはあまり長時間にならないようにするのが賢明です。仕事柄、どうしてもパソコンなどの長時間作業がはずせない人は、視力が悪くなくても、眼鏡やさんでブルーライトカットの眼鏡を誂えるのもひとつの手段です。
私は視力そのものが悪いのですが、眼鏡のレンズはブルーライトカットのものにしています。劇的に楽になったわけではないですが、長時間のパソコンやスマホの使用でも、目が疲れる度合いが低くなりましたよ^^
頭痛が酷いと、吐き気がしたり、何も手につかなかったりしますよね。「痛くなりそうだな」とちらっと感じたくらいに、先回りして飲む方が酷くならなくて済む感じがします。
頭痛から解放される人が増えると嬉しいです。