starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

春野菜で疲れた体をリセット!美肌効果・疲労回復におすすめの春野菜まとめ


春野菜の特徴とは?

春野菜とは
出典:byBirth

春の野菜には、苦味を感じるものが多いのが特徴的。

その苦味とは、“植物性アルカロイド”という成分。腎臓のろか機能の働きを高くし、老廃物を体外に出す働きや、新陳代謝をUPする働きがあるのだそう。ただ、食べ過ぎると下痢を起こす場合もあるため、注意してください。

そして、他の季節に比べて、春の野菜はみずみずしく、生食に向いているのも特徴的です。冬の間に溜まった疲れを、みずみずしい春野菜を食べてデトックスしましょう!

健康・美容効果◎。おすすめの春野菜まとめ

新玉ねぎ

新玉ねぎ
出典:byBirth

本来、収穫された玉ねぎは、日持ちを良くするために1ヶ月ほど乾燥させます。しかし、新玉ねぎはすぐ出荷されるので、柔らかくてみずみずしいといわれています。また、玉ねぎ特有のピリッとした辛味も少ないため、サラダなど生食でいただくのに向いていますよ。

そして、玉ねぎには血流を良くする働きがあるため、体が冷えやすい人にもおすすめです。

玉ねぎに含まれる“ケルセチン”は抗酸化作用をもつため、老化の原因となる活性酸素を抑えて、血液を運ぶ役割である赤血球がダメージを受けないようにするため、血流を良くするのだそう。春や夏でも、薄着や冷房で体が冷えることがあるので、玉ねぎで体を温めましょう。

ケルセチンには、血液中のコレステロールや血糖値が上がるのを抑える働きもあるため、生活習慣病の予防にも効果が期待できますよ。

アスパラガス

アスパラガス
出典:byBirth

細長い見た目からは想像しにくいですが、実は栄養豊富なアスパラガス。特に、穂先の部分に含まれる“アスパラギン酸”や“ルチン”が特徴的です。

アスパラギン酸はアミノ酸の一種ですが、エネルギーの代謝を高める=エネルギーを作り出すため、疲労回復効果が期待できます。

ルチンは、ビタミンPとも呼ばれ、毛細血管を丈夫にして血流を良くする働きがあります。ビタミンCが豊富な食材と一緒に摂取すると、その効果がさらに高くなることが分かっています。食後にいちごを食べたり、パプリカやブロッコリーとサラダにするなど、工夫をしてみましょう。

アスパラガスには、抗酸化作用があるビタミンC・ビタミンEや、βカロテンも含まれているので、美肌効果も期待できます。

茹でるときはカットせずにそのままの形で、熱湯で硬めにサッと短時間で茹でて、氷水ですぐに冷やしましょう。電子レンジで加熱して柔らかくするのもおすすめです。水溶性の成分であるビタミンCやルチンが溶け出しにくくなるため、アスパラガスの栄養素を余すことなく摂ることができますよ。

菜の花

菜の花
出典:byBirth

菜の花には、ビタミンCやβカロテンが豊富に含まれています。ビタミンCやβカロテンは強い抗酸化作用があるため、皮膚の健康維持に役立ちます。

また、骨を丈夫に維持したり、イライラを落ち着かせる働きがあるカルシウムも多いのが特徴的です。

ビタミンCは熱に弱い性質があるため、茹でるよりも電子レンジで加熱すると良いですよ。煮浸しやスープにして、煮汁ごと食べられるメニューにするのもおすすめです。

また、βカロテンは油に溶ける性質があるため、オリーブオイルやベーコンと炒めると効率よく栄養素を摂取できます。パスタやツナマヨ和え、卵とじにしても美味しくいただけるので、試してみてくださいね。

たけのこ

たけのこ
出典:byBirth

たけのこは、野菜類の中ではたんぱく質が多く、カリウムや亜鉛などのミネラル類や、食物繊維を多く含んでいます。特に不溶性食物繊維であるセルロースが多く、便のカサを増して便通を良くする働きがあるため、便秘気味の人や、体内をすっきりさせたい人にはおすすめです。

たけのこに含まれる亜鉛は、動物性タンパク質と一緒に摂取すると吸収率が高くなります。亜鉛は、新陳代謝を活発にする働きがあるため、美肌・美髪効果が得られますよ。

豚肉と中華炒めにしたり、牛肉と味噌炒めにしたり、卵スープにしたり、動物性タンパク質と組み合わせて調理してみてくださいね。

えんどう

えんどう
出典:byBirth

えんどうは、ビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB1は、エネルギーを生み出すサポートをする働きがあるため、疲労回復効果が期待できます。

また、抗酸化作用があるビタミンCも多く含まれているので、シミなどの原因となるメラニンを作る酵素の働きを抑え、美肌効果や美白効果も得られます。

春は暖かくなってきて紫外線が気になることも増えるため、えんどうを食べて体の内側からも紫外線対策をしましょう。

ふきのとう

ふきのとう
出典:byBirth

ほろ苦い味が特徴的なふきのとうには、カリウムやビタミンE、葉酸、食物繊維が多く含まれています。カリウムは体の余分な塩分や老廃物を体の外に出すため、むくみ予防、デトックスに効果的です。

また、ふきのとうの苦味は、アルカロイドなどの成分によるものですが、アルカロイドは肝臓の機能を強くしたり、新陳代謝を活発にするといわれています。

天ぷらにすると、苦味が少なく感じられ、美味しくいただけますし、味噌・みりんと炒めると、ご飯に合う一品になります。

春人参

人参
出典:byBirth

春に収穫される春人参は、通常の人参に比べると甘くてやわらかいのが特徴的です。水分が多いため、早めに使い切るようにしましょう。

人参には抗酸化作用があり、美肌効果が期待できるβカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに変換されますが、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあるため、病原菌が侵入しやすい粘膜を丈夫にすることで免疫力UPも期待できます。

また、水溶性食物繊維のペクチンも含まれるため、便秘解消にも効果的です。

βカロテンは油と一緒に調理すると吸収率が上がるため、オリーブオイルやドレッシングをかけると良いですよ。みずみずしい春人参を美味しく食べるには、野菜スティックやサラダなど、火を通さずに食べるのもおすすめです。

いかがでしたでしょうか?どの春野菜もスーパーで手に入りやすいので、手軽にその美容・健康効果を得られます。

旬の野菜は、栄養価が高くなるといわれているので、ぜひ春には春野菜を意識して食べてみてくださいね。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.