starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ヘッドセットの着脱なしでVR動画が作れる「Unreal Engine VR Editor」がリリース


Epic社のUnreal Engline 4.12にVR映像を観ながら作品の編集ができる第一のインターフェース「VR Editor」のプレビューが含まれることが分かった。


unreal tech

Unreal Technology


NVIDIA社とAMD社はより安価かつ強度の高いVR向けシリコンチップの制作、Valve社は90コマ/秒の高クオリティVR動画を従来の機器に取り込める変換ツールの公開、そしてHPをはじめとする他メーカーは持ち歩きのできるリュックサック型ワイヤレスVRの開発をそれぞれ行っている。


また、SamsungもVR向け4Kディスプレイを制作し、無料ヘッドセットの特典に留まらず様々なキャンペーンを行うことでライバル会社のOculus製VRシステムの前金0円キャンペーンに対抗できるような取り組みを行っている。


VRは技術面での発展に留まらずその価格の高さという問題でも改良を重ねているようだ。


Unity社で開発されたツールと同様に、VR EditorもVR作品の制作を誰もがより手軽かつ安易に行えるようにする上で重要なステップであるといえるだろう。


VR Editorは後日リリースされるGoogleのDaydream モバイルVRプラットフォーム、Vulkan社のレンダリング装置への対応も行っていくそうだ。


使用例

使用例


VR Editorのリリース以前はキーボードとマウスを使用し対象を舞台に設置の上、ヘッドセットを装着しVR空間での見え方を確認するという手間と時間のかかる手順を踏まなくてはならなかったが、今回のリリースにより開発者はヘッドセットの着脱を繰り返すことなくVR空間で多くのタスクをこなすことが可能となった。


家の模様替え一つをとっても、写真の額縁を棚から棚へと動かすだけで出来てしまうのだからその簡単さはお分かりいただけるであろう。


このようなシンプルに見える作業も従来の方法では非常に難しい作業として扱われていたが、この新技術により作業の効率化、単純化が行えるようになった。


VR世界の自然な手・腕・指の動きは多くの人々の創造力の錠を開けることができるようになる。


Unreal VR Editorのリリースはその経路に沿った重要なステップであると言えるであろう。


アンリアル エンジン VR エディタ

https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Editor/VR/index.html


参照元: http://uploadvr.com/epics-unreal-engine-vr-editor-available-latest-release/


Copyright ©2016 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.