東京海上ディーアール株式会社は西日本鉄道株式会社と共同で、路線バスの車内転倒事故防止のためのVR技術を活用したバス運転者教育ツールを開発し、2024年4月より東京海上日動と保険契約しているバス事業者にサービス提供開始したことを発表しました。
【PR】
VRでバス車内転倒事故防止!
教育・支援ツール開発の背景
日本国内では現在、高齢化が進行している事が原因の一つと考えられる『乗合バス車内における転倒事故』が大きな社会問題となっています。
このことは、国土交通省がバス等の事業用自動車における安全施策として掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」においても重要な課題とされており、対策の方針が示されています。
対策方針の一つとして挙げられているのが「バス運転者に対して停留所等発進時における安全基本動作の徹底を図る。」ことですが、安全基本動作の一つである『車内確認』は乗客の動向に合わせて行う必要があるため、実車両と乗客役を用いるなど実践的な状況での訓練が必要となるという課題がありました。
東京海上ディーアール社では開発パートナーである株式会社フィリットと、VR技術を活用した乗用車向けの安全運転教育・支援システムを2019年に開発しています。
一方、西日本鉄道社では西鉄バス研修センターにて自社の運転者に対して安全教育を行うとともに、その教育ノウハウを他のバス事業者に広く提供し、バス業界全体の安全性向上に寄与していました。
そこで、この両社が約1年の開発期間を経て完成させたのが、路線バス事業者向けのVR技術を活用した安全運転教育・支援システムです。
教育・支援ツールの特徴
今回開発された教育・支援ツールは、西日本鉄道社の教育ノウハウと、フィリット社が長年培ってきた全天球動画/全天球静止画の撮影技術を合わせたことで、バスの停留所発進時の状況をVR空間に再現することに成功しているだけでなく、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)のみで実践的な状況での訓練が可能という特徴を有しています。
西日本鉄道社の監修のもと『バス運転者に求められる停留所発進時の確認動作の訓練』が、VR技術により実車両や乗客役を用いることなく容易に実施できる仕様に仕上がっています。
ユーザーはHMDを装着しVR空間内に再現された『停留所発進時のバス車内』にて、各ミラーの位置に表示されている的に対して『視線のカーソルと手持ちのコントローラーのカーソルを一定の時間合わせる動作』をすることで、『バス運転者が行う指差呼称による確認動作』を訓練することができます。
また、マークがついた的の数によって得点を算出し評価されることで、ユーザーが自身の訓練を振り返りやすくなっています。
【PR】
今後の展開
東京海上ディーアール社では本ツールを、東京海上日動の保険契約者であるバス事業者安全支援サービスとして2024年4月より提供開始し、その後、全国のバス事業者に対して提供していきたいとしています。
また、西日本鉄道社と連携の上、更に他の場面を想定したシナリオ追加や収集したデータの分析とベンチマーク化を通じて、本サービスの一層の高度化を図ることで、交通事故の防止に貢献するサービスの開発・提供を通じて、旅客運送事業者を筆頭に多くの企業に対し、安全な自動車運転の実現に向けた新たな価値提供を追究したいとしています。
まとめ
西日本鉄道社と東京海上ディーアール社が共同開発した、路線バスの車内転倒事故防止のためのVR技術を活用したバス運転者教育ツールが完成し、2024年4月より東京海上日動と保険契約しているバス事業者に向けて提供が開始されています。
指さし確認が漫然と行われるのでなく、車内の安全につながることを意識しながら訓練することで、より安全に運航してもらえるなら、乗客にとっても安心につながると感じるニュースですね。
【PR】
【PR】
Copyright ©2024 VR Inside All Rights Reserved.