週末恒例!
今週(2/18〜2/24)で注目を集めた8記事を土日の2日間に渡ってお届け!
「そういえばこんなこともあったなぁ」
っていう情報があるかも?
それでは早速前半4記事見ていきましょう!
①VR時空旅行を開発へ!第1弾「マチュピチュ編」イオンモール幕張新都心で公開
世界的なコロナウイルス感染症拡大で外出や移動が制限され観光旅行が困難な状況が依然として続く中、あたかもその場にいるかのような観光体験を可能にするバーチャル観光コンテンツサービス『VR時空旅行』が登場しました。
凸版印刷株式会社による『VR時空旅行』は高精細なアーカイブデータを用いて精確に再現した文化財や世界遺産等のVRコンテンツを活用したコンテンツで、より迫力ある体験を提供するため視野を覆う曲面状のカーブスクリーンを導入しているのが特徴です。
第1弾としてペルーのマチュピチュ遺跡をテーマにリアルな遺跡ツアーが体験できる『VR時空旅行≪マチュピチュ編≫』が、イオンモール幕張新都心で2月23日に初公開されることになっています。
詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-204551/
②メタバースで初音ミクとお花見!「MIKU LAND 2022 YOSAKURA」超会議と同時開催
バーチャルキャストとGugenkaが主催する、バーチャル・シンガー”初音ミク”公式のVRワールド「MIKU LAND 2022 YOSAKURA」が、4月28日~5月1日にメタバースコミュニケーションサービス『バーチャルキャスト』で開催されます。
“春”をテーマに人気ボカロ曲「千本桜」(作詞・作曲:黒うさP)の世界観をモチーフにしたワールドをはじめ、
・記念ワールド「鏡音リン・レンおそらの郵便局」
・初音ミクと一緒に謎解きに挑む「ナゾミク探偵事務所」
などの新ワールドが多数登場する予定です。
また、4月23日~30日に行われる「ニコニコ超会議2022」との同時開催も決定しており、現在イベント開催に先駆けて個人サポーターも募集されています。
詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-204631/
③さっぽろ雪まつりでVR音楽ライブ「北海道”ライブエンタメDAY”」2/23から開催!
2月23日から2月26日までの4日間、”バーチャル大通公園雪まつり”会場で開催されるVR・メタバースを活用したライブイベント『北海道”ライブエンタメDAY”』について、アオミクリエイト社がメタバース空間・演出構築を提供することを発表しました。
北海道ライブエンタメ業界を盛り上げるために企画された『北海道”ライブエンタメDAY”』では、
北海道出身のアーティスト
よさこいチーム
のほかにも
メタバースで人気のアイドルユニット「SummerSweet!」
メタバース空間で活動するバーチャルアーティスト
のパフォーマンスをライブ生配信イベントや過去のライブ映像をパブリックビューイングで楽しめるほか、メタバースならではのコミュニケーションも楽しめます。
開催場所となっているWebブラウザ会場へは、アプリなどのダウンロードは一切不要でスマートフォンやPC等からリンクをクリックするだけでアクセスできるとのことです。
詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-204636/
④世界100都市をメタバース化!「パラリアルワールドプロジェクト」発足へ
2月17日、バーチャルマーケットやVketなどを手掛けるHIKKY社は世界100都市をメタバース化するプロジェクト「パラリアルワールドプロジェクト」の発足を発表しました。
同プロジェクトでは現実世界に実在する都市をメタバース上の都市として解釈し直し、現実の良さとメタバースならではの表現を両立させつつ、
・メタバース空間への出店
・超大型イベントの実施や広告の設置
・メタバース観光と旅行
・行政手続き
などもメタバースで可能になる新たな都市をデザインしていくことを目標としています。
2021年には渋谷と秋葉原の都市がメタバース上で再現されており、2022年度中には
・大阪
・ニューヨーク
のメタバース化が予定されているとのことです。
詳細はこちら→https://vrinside.jp/news/post-204580/
まとめ
今週前半はメタバース関連の話題が中心となりました。
これまではイベントの会場やオフィスの代用としての活用が目立ったメタバースですが、社会生活を送る場所という発想のメタバースプロジェクトも登場しています。
そうなるとデバイスの有無で生活の質に格差が生じてしまうことも懸念されます。
こういった懸念にいち早く対応することが今後のメタバース企業の誌名にもなってくるのではないでしょうか。
注目のニュース記事、後半の残り4記事は明日公開します!
お楽しみに!
Copyright ©2022 VR Inside All Rights Reserved.