starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

VRやARを活用したバーチャル広告の任意団体「バーチャル広告協会」が設立へ!


日本電気株式会社(NEC)は、VR・ARなどのXR技術を駆使したバーチャル広告の利活用を促進するための日本国内初となる任意団体「バーチャル広告協会」を設立し、入会企業の募集を開始したことを発表しました。



「バーチャル広告協会」とは?

jpn.nec.comより

バーチャル広告協会は、NECが中心となって設立された任意団体で、VRやAR等を駆使したバーチャル広告の健全な発展に貢献することを目指しており、既にVR・ARコンテンツを開発・提供する、米・Timelooper社を含む2社が加盟を表明しています。

バーチャル上の広告に関する技術や仕組みを研究し、

・情報発信や課題の検討会

・ビジネスマッチングのため交流会

など実施する計画になっており、2021年9月から順次活動を開始しています。

協会概要

名称:バーチャル広告協会

設立日:2021年9月22日

団体所在地:NEC本社ビル内

協会会長:池田 敏之(NEC 放送・メディア事業部 事業部長)

入会費、会員費:初年度無料(2年目以降は未定)

設立の背景

現在、ゲームなどエンターテイメント業界を中心に時間や距離による制限を受けず新しい体験価値を提供できる仮想空間を活用したサービスが拡大しています。

今後ビジネス用途や教育分野での活用が広まり市場が拡大すると予想され、仮想空間内での広告も増加が見込まれます。

一方で、サービス利用者を無視した不適切な内容や、VR・ARといったコンテンツに広告を組み込む際の法規制など、バーチャル広告を利活用していくための課題も存在しています。

そこで、NECはこれら課題解決に向け、放送業界で放送設備や基幹システムなど長年提供している実績に基づいたノウハウ・技術力と、5Gを活用した次世代広告での取り組みを活かしバーチャル広告協会を設立します。

引用:NEC公式サイト




「バーチャル広告協会」の活動内容について

「バーチャル広告協会」では、入会企業と共に下記の課題に関する取り組みを実施する予定です。

・バーチャル上の広告の研究・調査・情報共有

・ルールメイキング

・規制改革の働きかけ

・各企業間のマッチングによる新事業創出およびビジネス展開

バーチャル広告協会の位置づけ

今後は「バーチャル広告協会」に加入する企業や団体を募集しつつ、協会の活動として「バーチャル広告に関する課題等について調査研究」「調査研究内容及び課題解決に向けた情報発信、定期セミナー開催」「加盟企業間でのビジネスマッチングを目的とした交流会の開催」を実施していくということです。

バーチャル広告のイメージ例

バーチャル広告協会

今後のセミナー開催予定

「バーチャル広告協会」では、NECが主催するオンラインイベント「NEC Broadcasting Days 2021」において、「バーチャル上の広告の在り方について」という講演を予定しています。

オンラインイベント名:「NEC Broadcasting Days 2021」

開催期間:2021年11月24日~2021年11月26日

講演会名:「バーチャル上の広告の在り方について」

講演日:2021年11月26日

講演会に関する問い合わせ

まとめ

NECは、日本国内で初となる任意団体「バーチャル広告協会」の設立を発表しました。

この協会は、VRやAR等を駆使したバーチャル広告の健全な発展に貢献することを目指しており、加盟団体とともにVR上の広告に関する技術や仕組みを研究する、情報発信や課題の検討会やビジネスマッチングのための交流会など実施するといったことが計画されています。

技術の進歩がめざましいVRの世界は、一般のユーザーへの影響も大きくなっています。

リアルとの境界があいまいになるほど、作る側にも使う側にもさまざまな課題が出てきますが、それらを解決するための団体が設立されるのは心強いニュースですね。

参考:NEC公式サイト








The post VRやARを活用したバーチャル広告の任意団体「バーチャル広告協会」が設立へ! first appeared on VR Inside.

Copyright ©2021 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.