松竹株式会社は、2017年6月14日(水)から2017年9月10日までよみうりランドで開催される「HiGH&LOW THE MUSEUM」、「HiGH&LOW THE LAND」の概要について発表した。
「HiGH&LOW THE LAND」&「HiGH&LOW THE MUSEUM」について
2015年に始動、シリーズ映画2作の累計興行収入33億円超え、関連映像の累計視聴者数が600万人を超える壮大なエンタテインメントプロジェクト「HiGH&LOW」。
話題沸騰のプロジェクトが次に仕掛けるのが、「HiGH&LOW THE LAND」、「HiGH&LOW THE MUSEUM」だ。
この夏も6月14日から、よみうりランド内に「HiGH&LOW」の世界観を再現したイベントスペースが出現する。
「THE MUSEUM」は「HiGH&LOW」の世界観を完全再現。
ドラマや映画のリアルなセットの数々、出演者が実際に使用したバイク、衣装、小道具などを惜しみなく展示。
さらにARを使って出演者と記念撮影ができるなど、「HiGH&LOW」の世界を体験できる空間が作り出されるということだ。
加えて、よみうりランド内のジェットコースター「バンデット」や「大観覧車」などのアトラクションも「HiGH&LOW」仕様に変身する。
スペシャルラッピングや楽曲コラボなど、この期間しか楽しめない限定バージョンが登場し、遊園地全体が「HiGH&LOW」一色に染まる。
ARを使って出演者と一緒に記念撮影が可能に!!
「THE MUSEUM」では、最新のAR技術を使って出演者と一緒に、記念撮影ができる。
まるで自分が「HiGH&LOW」の世界にいるような感覚で主要な出演者と、ドラマや映画のリアルな背景をバックに写真を撮ることが可能になっている。
「山王連合会」、「White Rascals」、「鬼邪高校」、「RUDE BOYS」、「達磨一家」、 「ムゲン」、「雨宮兄弟」、「MIGHTY WARRIORS」などの出演者がスマホ上で、来場者に話しかけ、ポーズを決めたところでシャッターチャンスに。来場者全員が自分が「HiGH&LOW」の登場人物になったかのような疑似体験をすることができるとのことだ。
「HiGH&LOW THE LAND」&「HiGH&LOW THE MUSEUM」概要
●名称:「HiGH&LOW THE LAND」&「HiGH&LOW THE MUSEUM」
●開催期間:6月14日(水)~9月10日(日) ※6月20日(火)~22日(木)、27日(火)~29日(木)は休園
※オープン日の6月14日(水)は15時開幕。
●営業時間:10:00~21:00 ※最終入場は20:00 ※遊園地の営業時間とは異なっている。
※来場者の安全を考慮し、荒天時はイベントが中止になる場合があるとのこと。
●場所
よみうりランド(東京都稲城市矢野口4015−1)
内容
「HiGH&LOW THE LAND」:
超巨大レストランで出演者が好きなメニューを再現。
会場限定グッズも販売。
「HiGH&LOW THE MUSEUM」:
「HiGH&LOW」の世界観を完全再現したミュージアムが登場。
「併設ホールでの映像上映&イベント」:
山王商店街メンバー(ダン/山下健二郎・テッツ/佐藤寛太・チハル/佐藤大樹) のショートムービーシリーズや「HiGH&LOW」×「CLAMP」ショートアニメなどを上映。
「HiGH&LOWコラボアトラクション」:
ジェットコースター「バンデット」、「大観覧車」など5機種のアトラクションで、スペシャルラッピングや楽曲コラボなど、限定バージョンが登場する。
『HiGH&LOW』とは
これまでの常識を覆す、リアルとファンタジーがコラボした世界観で、映画、ドラマ、動画配信、コミック、SNS、アルバム、LIVEなど、あらゆるメディアを巻き込んで社会現象化し、累計視聴人数は、600万人超え!累計視聴回数はなんと3500万回超え!と日本中が熱狂した世界初の総合エンタテインメント・プロジェクトだ。
ドラマ~THE MOVIE ストーリー
5つのチームが抗争を繰り返し、力が拮抗していることから「山王連合会」(S)、「White Rascals」(W)、「鬼邪高校」(O)、「RUDE BOYS」(R)、「達磨一家」(D)の頭文字とって「SWORD地区」と呼ばれているこの地区に伝説の男、チーム「ムゲン」の総長、琥珀(AKIRA)が戻ってくるところから物語は始まる。
SWORD地区の支配を目論む対抗勢力と手を組んだ琥珀は総勢500名を引き連れて、山王連合会のコブラ(岩田剛典)とヤマト(鈴木伸之)の前に立ちはだかる。
SWORDの各チームもそれに呼応、琥珀と並び最強と称された雅貴(TAKAHIRO)、広斗(登坂広臣)ら雨宮兄弟も参戦、SWORD地区は未だかつてない事態へと突入する。
参照元:ニュースリリース
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.