その一環として、平成30年11月6日から平成31年3月末までの期間、九大学研都市駅前の新バスターミナル(昭和バス敷地内)に8台のネットワークカメラを設置し、映像解析による混雑把握および高度見守りサービスに関する実証実験を開始しました。
本実証実験では、「誰もが安心して快適に移動できるまちづくり」をコンセプトに、映像解析を活用した混雑把握・予測技術にもとづく昭和バスのバス運行計画の最適化や市民見守りサービスなど、社会実装に向けた研究開発を推進します。
本取組は、平成29年度に実施した総務省「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業による実証実験(九大COI・日立にて実施)をベースとして、九大学研都市駅前バスターミナルにおいて映像解析技術に関する実証実験を行うとともに、現場のニーズに合わせた高度見守りサービスを開発することで、社会に広く普及し人々の課題を解決するビジネスモデルを検討し、市民の暮らしをより豊かにする新たなサービスの創出をめざします。
また実証実験では翌年度以降のサービスの社会実装を考慮し、セキュリティやプライバシー保護を配慮しながら、さまざまなキャンパス周辺サービスとの連携を視野に、アプリケーションや基盤開発、社会的受容性の検証などの実施をめざしていきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/11/1113.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Copyright 2018 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com