starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日本政府が三菱自動車の電動車をフィリピンのエネルギー省に寄贈


TOKYO, Dec 5, 2017 - (JCN Newswire) - 三菱自動車は、日本政府によりフィリピン共和国のエネルギー省(DOE)に対して、プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』4台、及びEV『i-MiEV(アイ・ミーブ)』4台の計8台が寄贈され、4日にDOE本部で記念式典が開催されたことをお知らせいたします。式典には、羽田浩二駐フィリピン大使、DOEアルフォンソ・クシ大臣らが出席しました。

『アウトランダーPHEV』と『i-MiEV(アイ・ミーブ)』は、一般財団法人日本国際協力システムが、双日株式会社を通じて購入・寄贈しました。この取組みは、エネルギー効率が良く環境負荷が低い日本の次世代自動車を、フィリピン国内に普及・促進することを目的としたノン・プロジェクト無償資金協力「次世代自動車パッケージ」に基づいたものです。

また、今回の無償資金協力により、電動車用の急速充電器3台が同国の大統領府、DOE及び科学技術省に寄贈され、既に設置されております。

電動車の寄贈を受けて、三菱自動車の現地生産・販売会社であるミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)の押切武津洋社長兼CEOは「三菱自動車とMMPCは、PHEVとEVの大手メーカーとして、フィリピンの環境汚染の削減のため、DOEと協力したいと考えております」と述べました。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2017/detail5149.html

概要:三菱自動車工業株式会社

三菱自動車の企業コミュニケーションワード「Drive@earth」
地球を走る。地球と生きる。三菱自動車。

人とクルマ、社会とクルマ、地球とクルマの新しい時代を拓くために。いま、三菱自動車は挑戦を始めています。走行中のCO2排出ゼロ。地球温暖化防止に貢献する新世代電気自動車、i MiEV(アイミーブ)の世界投入。軽自動車で培った技術を存分に活用、燃費性能にすぐれたグローバル・スモールの提案。世界の環境基準をクリアしながら、走りの楽しさにあふれた三菱ならではの小型SUVの開発。さらに、新ディーゼルエンジンによるラリー参戦を通じて、走りと環境を両立する、新次元のクルマづくりを追求してゆきます。

私たちは信じています。私たちのクルマへの熱い想いと技術が、新しいクルマの価値をつくることを。ドライブ・アット・アース。走る歓びが永遠であるように。クルマが地球と共生できるように。

詳細はこちらからご覧ください。 www.mitsubishi-motors.co.jp


Copyright 2017 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.