これは押さえておきたい!電卓の使い方
iPhoneには電卓機能が付いていますよね!
授業中の計算問題や割り勘などに便利ですよね。
今回は、そんなiPhone標準電卓をもっと便利に使うためのコツを4つご紹介します。
iPhone標準電卓の裏ワザ4選
その1 コントロールセンターから起動する
「アプリが多すぎてどこに電卓があるんだか分からない」と言う方にオススメです。
コントロールセンターから電卓を呼び出すことが出来ます。
その2 打ち間違いをキャンセルする
iPhoneは反応が良いので、つい関係のないボタンを不意にタップしてしまう事も。
しかし、「AC・C」ボタンではすべての計算結果が消えてしまいますよね。
最後の1桁だけ消したい時は左右どちらかにスワイプしましょう!
その3 計算結果をコピペする
計算結果を友人にシェアしたい時などにオススメ!
数字表示部分を長押し、またはダブルタップでコピーもペーストも出来ます。
その4 関数電卓を起動する
iPhoneはただ四則計算を行うことが出来るだけじゃないのです。
コントロールセンターの「回転ロック」を解除して電卓を横に向けると…
なんと、関数電卓が出現しました。
関数電卓とは、科学・工学・数学などに関わる計算向けに設計された電卓です。
経済学部や理工学部の学生が良く使うのではないでしょうか?
(実際、私はよく使うので重宝している機能です!)
また、(23+89)÷2などのカッコつきの計算が出来るので、関数電卓は使わないよ、という人も利用できるのではないでしょうか?
なめたらアカン、標準アプリ
日々、新しいiPhoneアプリがリリースされ、ますます便利になっていますね。
ですが、標準アプリを侮ったらいけません。
こんなにも便利なのですから…!
みなさんも試してみて下さいね。