starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

全教科でのクラウド活用、信州大学の教育改革


信州大学教育学部は、全教科でクラウドを活用した授業を展開し、ICT教育の重要性を強調しています。2022年度から、ICTを活用した教育が必須科目として導入され、情報専門の教員による指導を実施していますが、国語など他の教科でも同様の手法を取り入れています。特にGoogle Workspace for Educationが、学生たちの情報活用能力を高めるために利用されています。大学ではGIGAスクール構想にもとづき、全学生がICTを活用する授業を受講します。学生はChromebookやGoogleツールを用い、実際の授業を通じてその利便性を体験しています。教育学部長は、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現にはクラウド技術が欠かせないとし、今後の教育環境の基盤としてICT技術を推進しています。国語教育では共同創作活動も行われ、学生たちは積極的な意見を述べ、将来の教育現場での実践に備えています。

信州大学教育学部は、全教科でクラウドを活用した授業を実施し、ICT教育の重要性を体現しています。こちらの取り組みは、2022年度から必須科目にICTを活用した教育が導入され、情報の専門教員による指導が行われていますが、信州大学ではその枠を超え、国語や他の教科でも同様の手法を取り入れています。特にGoogle Workspace for Education(以下、Google Workspace)を利用することで、教育現場での情報活用能力を高めることを目指しています。

信州大学教育学部では、GIGAスクール構想の意義を理解する授業を全学生が受講します。同学部の准教授である佐藤和紀氏は、「言葉で伝えるだけでは学生には響きません。児童生徒と同じ環境でクラウドを活用しながら理解を深めることが大切です」と述べています。学びを深めるためには、実際に学生自身がChromebookとGoogle Workspaceを用いて、その利便性や活用の意義を体験することが重要です。

具体的には、学生たちは授業動画を視聴した後、Google Jamboardを使用して過去の授業との違いや改善点を書き出し、それをGoogleスプレッドシートで整理します。このようなアクティビティを通じて、今後目指すべき授業の形についてディスカッションを行います。実際の授業を体験した学生からは、「ChromebookとGoogle Workspaceを使って幅広い教育活動ができることに驚いた」とか、「煩雑な作業を一元管理できる容易さを知った」といったポジティブな意見が寄せられています。

教育学部長の村松浩幸氏は、将来的な教職課程の方向性について、「令和の日本型学校教育として示された『個別最適な学び』と『協働的な学び』には、1人1台端末とクラウドを用いた授業力の養成が欠かせません」と語ります。大学教員もまた、学生の主体的な学びに寄り添いながら、その成長を最大限に引き出すことが求められると強調しています。実践的なカリキュラムの構築や環境整備が重要であり、信州大学ではその基盤としてGoogle Workspaceを活用しています。

特に、ICT関連科目のみならず、さまざまな教科においてGoogle Workspaceを利用した学習指導が行われています。例えば、国語教育コースではGoogleドキュメントを用いた小説の共同創作に取り組むことが行われています。教員はあらかじめテンプレートを用意し、参加者それぞれに空白の部分を設けておきます。学生たちは内容を理解しながら、みんなで協力してその空欄に文章を埋めていくことに挑戦します。クラウドツールに不慣れな学生もいますが、この取り組みを終えた後は「他の人の執筆内容がリアルタイムでわかるので参考になる」といった感想が寄せられています。

全体的に、信州大学の教員養成課程は、ICTを活用した教育の実施によって、学生がその能力を実践的に身につけられる環境を提供しています。クラウド技術を教育に取り入れることで、未来の教員たちは、情報活用能力をしっかりと備え、様々な教育現場で活躍できる人材として育成されていくことでしょう。

【関連リンク】
https://services.google.com/fh/files/misc/gfe-cs-shinshu-univ-2.pdf
執筆:DXマガジン編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.