starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【業界初】81社参加で共同物流DXが本格化!化学品WGが2025年度方針を発表


「共同物流でコスト半減って、本当に実現可能?」──6月24日、経産省・国交省主導の化学品ワーキンググループが2025年度活動方針を公開。商慣行見直し×物流DX推進で“2024年問題”を一気に解消し、2030年の持続可能物流へターボチャージします!

商慣行改革とDXで化学物流を再設計

経済産業省と国土交通省が設置する「フィジカルインターネット実現会議」内の化学品WGは、6月24日の全体会議で、2025年度の重点施策を以下の2本柱で報告しました。

1. 商慣行の見直し

  • 予約受付システム導入強化:2025年4月施行の「物流総合効率化法」対応で、荷主〜物流事業者間の受発注プロセスをデジタル化
  • 車上受け・車上渡し徹底:2026年4月の本格施行に向け、附帯作業を大幅削減し、納品スピードを加速
  • パレタイズ推進:入出荷・社内輸送の標準化で積載効率を向上し、作業時間を最大30%削減
  • 安全対策リーフレット配布:荷役作業の安全ガイドを業界団体へ展開し、事故ゼロを目指す

2. 物流DXの推進

  • プロセス・メッセージ標準化:昨年実証で有効性を示した標準コード×メッセージによる共同物流を拡大
  • 共同物流プラットフォーム検討:輸送モード・エリア別分科会でPoC継続、2025年内に31ftコンテナ往復テストを実施
  • 貨物動態可視化展開:危険物有姿品を含む全国規模の物流可視化スキームへ拡大し、リアルタイム監視を強化

化学品WGは2023年の発足以来、参加社数を44→81に増やし、昨年末の共同DX実証で共同物流プラットフォームの効果を立証済み。2025年度は“標準化×デジタル化”で2024年問題の本丸に切り込み、2030年のカーボンニュートラル物流実現を加速します。

詳しくは「東ソー株式会社」まで。
レポート/DXマガジン編集部 海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.