starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【小中学生に衝撃】会社員だけが働き方じゃない!? “生き方”まで考えさせるキャリア教育マンガが登場


学研ホールディングスのGakkenが、小中学生向けのキャリア教育本『会社員以外の働き方』を発表。この書籍はマンガ形式で、パティシエ、エンジニア、弁護士、医師、アナウンサーなどの10職種をフリーランスの視点から紹介し、1日の生活や経済面まで現実的に描写しています。本書は、終身雇用の崩壊や副業の増加といった社会の変化を背景に、子供たちに新しい働き方の選択肢を示す意図があります。著名な協力者たちが自身の経験を共有し、子供たちが幸せな働き方について考えるヒントを提供。学校教育の新しいスタンダードとして注目されています。

「将来、会社に入らなくてもいいの?」そんな問いに答えるキャリア教育本が学研から登場。小学生でも理解できるマンガ形式で、“会社員以外”の働き方をリアルに描写。今、学校教育が“働き方のアップデート”を迫られている。

マンガで学ぶ「自分らしい働き方」──10人のリアルな生き方に迫る

2025年1月、学研ホールディングスのグループ会社Gakkenが刊行した『会社員以外の働き方』が注目を集めている。本書は、パティシエ、エンジニア、弁護士、医師、アナウンサーなど、小中学生に人気の10職種を、フリーランスという視点からマンガで解説。さらに「1日」「1か月」「1年」の過ごし方や収入・支出のリアルまで描き出す。

背景には、終身雇用の崩壊や副業・起業の拡大といった社会の変化がある。総務省によれば、フリーランスとして本業に従事する人は200万人、副業従事者は305万人に達する。

取材協力者には、宇賀なつみ氏(元キー局アナウンサー)や弁護士・丸山和也氏といった著名人も参加。彼らがどんな思いで“組織を離れたか”が語られ、子どもたちにとっての「幸せな働き方」とは何かを考えるきっかけを与える構成となっている。

この書籍は図書館・学校向けの教育資料としても活用が期待されており、Amazon・楽天ブックスなどでの購入も可能。テスト対策では教えられない、これからの“生き方教育”のスタンダードとして注目したい。

詳しくは「Gakken」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 『13歳からの進路相談 <仕事・キャリア攻略編>』4月6日発売!

    2. 長年、産業医として幾多の企業の現場を見てきた富田崇由氏の『中途採用に悩む人事に最初に読んで欲しい本』が、2月20日よりPOD書籍及び電子書籍でAmazonにて同時発売開始!

    3. 【離職率1%】松田幸之助 著/吉川充秀 編著 『ヤバいくらい成果が出る 人財教育の仕組み化』2025年4月22日刊行

    4. 40代に求められるワーク・シフト『40代がうまくいく人の戦略書 仕事・人生を“進化”させ、さらなる飛躍をめざす具体策』著者藤井孝一が電子書籍で配信開始

    5. 「自分でやったほうが早い」ではチームは成長しない!仕事を戦略的に任せ、部下を育成し、強いチームを作る――新刊書籍『プレイングマネジャーの「仕事の任せ方」大全』(著:加藤定一)3月27日(木)発売!

    6. 君はどう生きる? 成長戦略ロードマップ『「君の代わりはいない」といわれる人になる人生が変わるココロの授業 これからの20代に大切な10のチカラ』著者比田井和孝、比田井美恵が電子書籍で配信開始

    7. 【粗利236%超、700社以上が実践!小さな会社の成長を導く経営】山元 浩二著『【改訂新版】図解小さな会社は経営計画で人を育てなさい!』2025年5月20日刊行

    8. 民間学童のパイオニア、東急キッズベースキャンプ代表の島根太郎さん初の著書『子どもの人生が変わる放課後時間の使い方』4月10日より予約販売開始

    9. ベストセラー『週末起業』の著者が説く人生の後半を戦略的に輝かしく生き抜く方法『50代がうまくいく人の戦略書 仕事、人間関係、生活を「シフトチェンジ」する方法』著者藤井孝一が電子書籍で配信開始

    10. 人生100年時代の折り返しとなる50代。経験やスキルを生かせば、もっと輝ける。仕事や生活のシフトチェンジを説く本――新刊書籍『50代がうまくいく人の戦略書』(著:藤井孝一)12月12日(木)発売!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.