自動車の購入は人生の大きな選択の一つですが、その際に利用されるローンの実態はどうなっているのでしょうか?特に40代の方々は、結婚や子育てといったライフステージの変化に伴い、自動車の必要性が増していると言われています。株式会社ネクステージの調査結果をもとに、40代の自動車購入におけるローン利用の傾向や価値観について掘り下げてみましょう。
株式会社ネクステージは、全国の20歳から59歳の男女計1,050名を対象に「自動車購入とローン」に関する調査を実施しました。この調査は、特に自動車購入においてローンを利用する傾向が高い40代に焦点を当てており、興味深い結果が得られています。


調査結果によると、40代が自動車購入においてローンを利用する割合は最も高く、全体の40%以上を占めています。これは、40代が結婚や子育てといったライフステージにあることから、自動車を必要とする状況が多いことが背景にあります。さらに、世帯年収が400万円から600万円の層がローンを利用する割合が高いことも注目されます。この層は、生活費や教育費、住宅ローンなどの負担が増える一方、車の必要性が高まるため、ローン利用へとつながります。
調査では、ローンを組む際の考え方にも触れられています。頭金については、「頭金を多くしてローン元金を少なくしたい」という選択肢が30.8%と最も多く、次いで「全てローンで支払いたい」という考えが16%となりました。このことから、ローン利用者の間で貯蓄を重視する傾向と、手元に現金を残したいという意識が分かれていることがうかがい知れます。

車の買い替え時期に関しても、興味深い結果が得られています。多くのローン利用者は、支払い完済の1~2か月前から買い替えを検討する傾向にあり、平均的なローンの返済期間が3年から5年であることと相まって、リセールバリュー(再販価値)を考慮して行動しているようです。今後のメンテナンス費用や車検費用が高くなることを見越して、適切なタイミングでの買い替えを図る動きが見られます。

また、ローン経験者に対して、次回以降にローンを組む際に重視するポイントを尋ねたところ、「毎月の返済額を抑えること」が33%で最も多くの支持を得ました。近年の物価高騰を受けて、月々の支出を見直し、安定した生活を保つために返済額を抑える意志が強まっています。この傾向は、特に40代において顕著であり、今後の自動車購入はより慎重に計画されることが予想されます。
このように、株式会社ネクステージの調査からは、40代が自動車購入においてリアルに直面している課題や考え方、今後の傾向が浮き彫りとなっています。生活の質を向上させるための手段としての自動車購入は、今後も重要なテーマであり続けるでしょう。車の選定、ローンの組み方、買い替えのタイミングにおいて、これらの調査結果が今後の意思決定に寄与することが期待されます。詳しくは「株式会社ネクステージ」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部 熊谷