starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

SCM企業間で販売実績などを共有するサービス、低価格で中小企業も導入しやすく


日立システムズが、サプライチェーン全体のデジタルトランスフォーメーションを支援する「SCM企業間連携サービス」を開始しました。このサービスは、企業間で販売実績や在庫、物流データを共有して、データのサイロ化を解消し、情報の可視化を通じて効率的な在庫管理や販売機会ロスの防止を図ります。費用は月額20万円から設定され、中小企業でも導入しやすく、Oracle Cloudを基盤にしたリアルタイムデータアクセスが可能です。概念実証の結果、効率的な生産計画と販売機会ロスの削減を実現し、業務効率を向上させることが確認されました。今後も機能を拡充し、2027年度までに累計10億円の売上を目指します。

日立システムズはサプライチェーン全体でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する「SCM企業間連携サービス」の提供を開始しました。このサービスは、企業間で販売実績や在庫、物流などのデータを共有し、サプライチェーン全体の効率化を図ることを目的としています。データの「サイロ化」と呼ばれる課題を解消し、情報の可視化を実現することで、在庫量の適切な調整や販売機会ロスの防止、生産および発注計画の最適化に貢献します。また、運用費用は月額20万円からと低価格に設定されており、中堅・中小企業でも導入しやすい特徴を持っています。

SCM企業間連携サービスの全体イメージ

このサービスは、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)を基盤に構築され、複数のシステムにまたがる情報を一元的に管理します。データはアクセス制御のもと、サプライチェーン上の各企業がリアルタイムで参照可能であり、需要予測や生産計画の立案に役立てられます。さらに、日立システムズは自社の豊富な経験とノウハウを活かし、導入企業へのコンサルティングやシステムインテグレーション(SI)サービスを提供し、経営や現場の課題解決を支援します。

概念実証(PoC)の結果として、スーパーマーケットとPB(プライベートブランド)日配品製造会社の事例では、年間売上の大幅な増加が確認されました。生産計画の効率化や廃棄ロスの削減、販売機会ロスの防止といった具体的な成果が得られ、サプライチェーン全体での業務効率化に大きく貢献しています。

日立システムズは今後も、物流効率化や配送計画の適正化といった機能の充実を図り、DX推進に向けた幅広いサービスを提供していく予定です。また、同社が展開する「Hitachi Systems Managed Services」やグループ会社のリソースを活用し、運用を総合的にサポートする方針です。2027年度までに累計10億円の売上を目指し、企業の持続可能な事業運営と競争力の強化に貢献することを目指しています。

レポート/DXマガジン編集部折川

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. NXグループが新たなロジスティクサービス「NX Lead Logistics Solutions」を提供開始

    2. 日本のサプライチェーンマネジメント市場は、2033年に294億米ドルに達し、2025年から2033年の間に年平均成長率(CAGR)11.20%で成長する見込み

    3. 日販テクシード、「売上向上」「ITコスト削減」「リスク低減」を同時に実現する支援サービスを提供開始 ~重要性の高まるAI活用を軸に、レガシー資産を攻めの資産に変えるDX基盤構築~

    4. セイコーのモバイル決済端末CREPiCOが東計電算の販売管理システムと連携へ ~会計業務から販売管理まで一括管理を実現し、コスト削減に貢献~

    5. JFEシステムズ、新規自社開発のWeb購買システム「Prociec(R)(プロシーク)」を2024年12月より提供開始

    6. カバー---続落、複数の拠点を集約する新物流センターの運用開始を発表も

    7. 日立ソリューションズ東日本、IBM watsonxを用いてコーポレート業務の円滑化を促進する「AIナレッジソリューション」の提供を開始

    8. 物流広報誌「LOGILINK」第13号発刊 -物流の未来を共に創る カスミと描く次世代型サプライチェーンモデルを特集-

    9. 富士通など、モダナイゼーションに特化したファイナンスサービスを提供開始

    10. 日本のモノづくりを支える、日本の製造業を支える最新技術を見逃すな!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.