犬が『大好きな人』にだけみせる仕草や行動5選
気持ちを真っすぐに伝える犬は、見ていて微笑ましいですよね。そんな彼らが大好きな人にだけ見せる行動があります。愛犬の気持ちに応えてあげられるように「犬の大好き!サイン」を見ていきましょう。
1.スリスリと体を寄せてくる
「ソファに座っていると愛犬がスリスリと体をすり寄せてくる」このような行動は、大好きな人にだけ見せる行動です。スマホを見ているとグイグイッと体を押し付けて『こっちを見てよ!』と猛アピールする犬もいるようです。
これらの行動はおもに飼い主さん相手にすることが多いですが、社交的で人が好きな犬は自ら寄っていって『こんにちは!』と挨拶しにいきます。これこそが人が大好きである証拠でしょう。
体を預けてきたり、顎をのせてきたりと体を密着させるのは「大好き!」のサインです。とても分かりやすく愛らしい行動ですよね。
2.顔や口周りを舐める
犬が顔や口周りを舐める行為は、おもに「甘えたい」という愛情表現です。子犬が母犬の口元をペロペロと舐めて甘えたり、食べ物をねだっていた習性が残っているのです。
好きな人には『かまって!』『遊んで!』など何かを催促する気持ちも含まれているでしょう。
信頼や愛情といったプラスの気持ちからくる行動ではありますが、衛生面が気になってしまうのも事実ですよね。自分以外の人を執拗に舐める行為は少々控えてほしいもの。おやつなどで気を逸らし遠ざけてあげると良いでしょう。
3.尻尾を振る
ご存知の通り、犬の尻尾は感情がよくあらわれる部位です。「帰宅したら尻尾をブンブン振って笑顔で出迎えてくれる」というような犬も多いことでしょう。
『楽しい!』『嬉しい!』『大好き♡』そんなポジティブな気持ちを尻尾で表現しています。そんなときの尻尾の振り方は高く、速く、大きくという特徴があります。テンションが上がるとお尻も一緒に振ってしまう犬もいます。
気を付けたいのはネガティブなときにも尻尾を振るということ。その特徴は水平に保ったままゆっくり振ったり、高く上げてピンと伸ばしたりすることが多いです。「尻尾を振る=嬉しい」だけではないことがあるので注意が必要です。犬の表情を見ると判別しやすいでしょう。
4.おもちゃを持ってくる
犬は信頼する相手に自分の大切なものを共有したくて、わざと見せにくることがあります。飼い主さんに『これいいでしょ!』と自慢げにお披露目するなんて可愛い行動です。
また、純粋に遊んで欲しいときにもおもちゃを持ってきます。目の前でわざと落としたり、気付いてほしくてウロウロしたりといった行動を取る犬が多いようです。分かりやすくおもちゃを咥えたまま尻尾を振ったり、笑顔でお誘いする犬もいます。
犬にとって大好きな人とのコミュニケーションツールがおもちゃだといえるでしょう。
5.耳を後ろに倒す
耳がペタンと横に倒れる、いわゆる「ヒコーキ耳」も大好きな人にしか見せない代表的な仕草です。立ち耳の犬限定とはなりますが、耳が見えなくなるほどペタンと倒す仕草は非常に愛らしいですよね。
ヒコーキ耳は嬉しさや楽しさをあらわすだけではなく、撫でてほしい、甘えたいという気持ちも表現しています。一説によると、耳を倒し頭を丸く広く見せることで子犬のマネをしているといわれています。『ボクはまだ子犬のように甘えん坊だから撫でてください!』とアピールしているのかもしれませんね。
まとめ
犬と言葉でコミュニケーションが取れないので、ときに「うちの子、わたしのことどう思っているのだろう」「どれくらい好きなんだろう」と不安に駆られることがあるのかもしれません。
そんなときは、普段の愛犬の仕草や行動を思い出してみてください。ご紹介したようなサインをきっとたくさん見せているはず。愛犬の『大好き!』サインに気付いて気持ちに応えてあげてくださいね!
■関連記事
・犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
・飼い主から愛されている犬の特徴5選
・犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
・船の上で『犬とイルカが触れ合った』結果→怖がるかと思ったら…想定外だった『まさかの光景』に反響「もはや人間に見える」「種を超えた愛」
・思いっきり撫でられている大型犬の赤ちゃん→2つの感情が同時に押し寄せて…困惑する光景が32万再生「情報が多すぎるw」「幸せそう」と絶賛