犬はどのようなことにストレスを感じやすいの?
犬は元々警戒心が強く繊細な動物です。しかし、その中でも特に臆病で繊細なストレスを感じやすい犬が一定数存在します。
具体的には、以下のようなことにストレスを感じやすい傾向がみられます。
- 愛情不足
- 運動不足
- 不規則な生活習慣
- 快適でない負担のかかる生活環境
- 大きな物音
- 見慣れない物や人、犬との交流
- 生活環境の大きな変化
- 飼い主の間違った接し方
主に以上のような要因が犬に大きなストレスを与えがちです。まずは愛犬が安心して過ごせる環境を整えるため、部屋の環境を見直したり、愛犬との接し方やお世話の仕方、生活習慣を見直すところから始めてみましょう。
『ストレスを受けやすい犬』の特徴5選
犬の中でも、特にストレスを受けやすい犬には下記のような特徴がみられます。
1.繊細で臆病な性格
ストレスを受けやすい犬は、繊細で臆病な犬が多く見られます。例えば、飼い主以外の人に対して強い警戒心を見せたり、小さな物音に敏感に反応し、ぶるぶる震えるほど怯えたりする様子を見せる犬は、繊細な性格なのでしょう。
繊細で臆病な性格であれば、前述したようにストレスを感じる機会が他の犬より多くなりがちです。それゆえに、普段から飼い主の気づかぬ間に無理をしている可能性もあります。
2.飼い主に対する依存度が高い
飼い主に対する依存度が高い犬は、飼い主の姿が少し見えなくなっただけでも「どこに行ったの!?」と慌てふためくほど動揺し、ストレスを感じてしまいます。
また、他の犬が落ち着いて待てる長さのお留守番であっても、依存度の高い犬にとっては困難を極めます。飼い主がいない環境に強いストレスを感じ、中には自傷行為に走ってしまう犬もいるほどなので、ストレスを受けやすい犬と言えるでしょう。
3.外部からの刺激を受けることに慣れていない
飼い主が過保護に育てた犬は、外部型の刺激を受けることに慣れていない犬が多くいます。例えば、外で聞こえる音にはさまざまな種類がありますが、あまり外に連れ出す機会がないため、聞き慣れない音の方が遥かに多く、音という刺激に慣れていない、などです。
他にも飼い主以外の人と触れ合ったり、他の犬と交流したりする機会が極端に少ない場合、その交流の中で得られる刺激に触れる機会がありません。
外部からの刺激に普段から触れ慣れていないと、いざ新たな刺激に触れたとき、強い警戒心を抱いたり不安から怯えてしまったりとストレスの原因となりやすいのです。
4.最近、身の回りで大きな変化があった
直近で身の回りの環境に大きな変化があった犬は、あらゆる物事に対して敏感になっている傾向があります。
例えば、家族の誰かが引っ越しをして家からいなくなってしまったり、赤ちゃんがお家にやってきたりといった変化は、犬を大きく戸惑わせます。
こうした身の回りの大きな変化に対応しようと頑張っている間は、ストレスを受けやすい状態になっているため、なるべく愛犬が心穏やかに過ごせるよう飼い主も配慮してあげましょう。
5.睡眠不足や運動不足など生活習慣に問題点がある
生活習慣に問題がある犬もストレスを受けやすい傾向が見られます。運動不足の犬であれば、運動することでストレスを発散できていないため、ストレスが蓄積された状態で新たなストレスを抱え込むことになります。
また、睡眠不足は情緒を不安定にさせたり、感じ方を敏感にさせるなどの悪影響を及ぼすため、運動不足や睡眠不足には特に注意が必要です。
ストレスを受けやすい犬の負担を軽減するためにできること
ストレスを受けやすい犬の負担を軽減するためには、以下のポイントを参考に、なるべくストレスを感じないような生活習慣を心がけたり、日頃からストレス耐性に慣れるよう、無理のない範囲で飼い主がサポートしてあげることが大切です。
- 生活習慣を整える
- 生活環境を快適で安全な状態に整える
- 適度な距離感でコミュニケーションを取り、正しい信頼関係を築く
- 無理のない範囲で少しずつ新たな刺激に鳴らしていく
- 生活でストレス源となる原因はなるべく解消する
- 十分な運動や遊びを通してストレスを発散する
日常生活における意識を少し変えるだけで実践できるものばかりなので、規則正しい生活習慣や生活環境の改善、接し方の見直し、また、散歩の仕方や遊び方などを工夫してみましょう。
まとめ
いかがでしたか。ストレスを受けやすい犬は、それだけで他の犬よりも辛く苦しい思いをしがちです。日頃からストレスを発散させてあげたり、ストレス耐性を得られるよう飼い主がサポートしてあげたりすることで、少しでも心穏やかに生活を送れるように配慮してあげましょう。
■関連記事
・犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
・家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
・犬をシャンプーした結果『なんかムキムキになったんだけど…』完全に想定外な"まさかの姿"が371万表示「もはや芸術」「プロテインw」と爆笑
・『消防士さんが集まってる』と思ったら、散歩していた犬が…まさかの光景と神対応が50万再生「馴染んでて草」「しれっと混じってるw」
・大型犬の赤ちゃんが『おての練習』をしたら…生後2ヵ月とは思えない『立派すぎるおてて』に1万いいね集まる「大きくなる証拠」「さすが大型」