starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

子犬でいられるのは何歳まで?成犬になる判断基準から必要な生活の変化まで


犬が子犬と呼ばれる期間は、犬種や体の大きさによって異なります。小型犬は生後10~12カ月頃までが子犬の期間とされ、中型犬は生後12カ月頃まで、大型犬は生後12カ月半頃までであると考えられます。また、体重40kg以上の超大型犬の場合、成長がゆっくりなため、生後24カ月頃までが子犬の期間とされます。成犬になる判断基準には、乳歯が抜け、永久歯が生え揃うことやマーキング行動が始まることがあります。そして、子犬期の「社会化期」は外界に慣れる重要な時期であり、適切な刺激を与え人間社会や犬社会に適応させることが必要です。子犬が成長しても適切な生活習慣やトレーニングを続け、健康に成長するよう心掛けましょう。

子犬でいられるのは何歳までなの?

じゃれ合う子犬3匹

犬はどのくらいの期間、子犬と呼ばれるのでしょうか?成長のスピードは犬種や体の大きさによって異なります。ここでは、小型犬・中型犬・大型犬それぞれの成長の目安を解説します。

超小型犬と小型犬が子犬でいられる期間の目安

成犬になったときの体重が10kg以下である超小型犬や小型犬が子犬でいられる期間の目安は、生後10カ月頃~生後12カ月頃までであるとされています。

筆者の飼っているポメラニアンは、超小型犬に分類されます。生後7カ月の頃に家族に迎えましたが「もう子犬ではありません」と言われたことを覚えています。

犬は、生後5カ月を過ぎた頃から性成熟が始まるとされているため、生後7カ月では、“もう子犬ではない”という考えを持つ場合もあるのでしょう。

中型犬が子犬でいられる期間の目安

成犬になったときの体重が11kg~25kg以下である中型犬が子犬でいられる期間の目安は、生後12カ月頃までで、性成熟は、生後6カ月を過ぎた頃から始まるとされています。

大型犬が子犬でいられる期間の目安

成犬時の体重が 25kg以上の大型犬 は、 生後12カ月半頃まで が子犬の期間とされています。性成熟は生後8カ月頃から始まることが多いです。

また、 超大型犬(体重40kg以上) の場合は、成長がゆっくりなため 子犬の期間が生後24カ月(2歳)頃まで続く ことがあります。

雑種犬が子犬でいられる期間の目安

雑種犬の場合、成犬時の体重を予測するのが難しいため、子犬でいられる期間も犬によって異なります。

たとえば、「母犬が小型犬だから小さく育つはず」と思っていた犬が、成犬になった今では体重22kgの中型犬(やや大型犬寄り)になった、というケースもあります。

愛犬がいつまで子犬なのか分からない場合は、 次に紹介する「成犬になる判断基準」 も参考にしてみてください。

成犬になる判断基準と生活の変化

走る子犬、テニスボール

子犬から成犬へと成長するタイミングを判断する目安には、次のようなポイントがあります。

乳歯が全て抜けて永久歯へと生え変わる

乳歯がすべて抜けて 永久歯が生え揃ったタイミングで成犬と判断 することができます。

初めて乳歯が抜けたときや、永久歯が生え始めたときに「もう大人の犬になっていくんだな」と実感するでしょう。

また、 乳歯が残っている場合は、かかりつけの獣医師に相談 しましょう。

犬は虫歯にはなりにくいですが、 歯周病になりやすい ため、成犬になったら毎日の歯磨きを習慣にすることが大切です。さらに、 年に1回は歯科検診 を受けることをおすすめします。

マーキングをするようになる

犬がマーキングを始めたら、 成犬になったサイン と考えられます。

マーキングはオス犬だけでなく、メス犬にも見られる行動です。たとえトイレトレーニングが完璧な犬でも、室内のあちこちでマーキングしてしまうことがあります。

これは 本能による行動 なので、しつけで完全になくすのは難しいです。去勢・避妊手術を行っても、100%マーキングがなくなるわけではありませんが、 軽減されることが多い ため、選択肢の一つとして考えておくとよいでしょう。

また、お留守番中は マナーベルトやマナーパンツを活用 すると安心です。

まとめ

ポメの子犬

犬種ごとに異なる 子犬の期間 について解説しました。

  • 小型犬…生後10カ月~12カ月頃まで
  • 中型犬…生後12カ月頃まで
  • 大型犬…生後12カ月半頃まで
  • 超大型犬…生後24カ月頃まで

また、子犬には 「社会化期」 と呼ばれる大切な期間があります。

社会化期は、 外の世界に慣れるためのトレーニング期間 であり、人間社会や犬社会に適応するために重要な時期です。

成犬になってからも社会化は必要ですが、 子犬のうちに外の世界に触れさせ、さまざまな刺激に慣れさせることが大切 です。

愛犬が健康に成長できるよう、 成長の目安を理解しながら適切に接してあげましょう!


■関連記事
大型犬2匹が暮らす家に子犬がきた結果→まさかの『完全に電池切れをする光景』に3万いいね「お世話大変だもんね」「幸せすぎる構図」と絶賛の声
『散歩の「さ」の字』を聞いた大型犬→まるでアニメのような『100点の反応』に2万いいね「すでに残像で草」「分かりすぎるw」と爆笑の声
通りすがりの人に『猫…?』と言われてしまった子犬→まさかの『お散歩デビューの光景』に2万いいね「固い決意を感じるw」「猫に見える」と絶賛
大好きなお父さんの帰宅に気付いたチワワの『尊すぎるお出迎え光景』が49万再生「全身で喜び表現してる」「愛おしすぎる」と絶賛の声
犬に薬を飲ませようと『大好物をチラつかせてみた』結果→まるで人間のように…まさかのやり取りが60万再生「言葉理解してる」「天才」と称賛
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.