1.神経質で怖がり
怒りやすい犬の特徴として、神経質で怖がりな性格があります。このような犬は、はじめて見るものに対して過剰に反応してしまう場合があるのです。また過去に恐怖を感じた経験がある犬は、周囲の環境や人々に対して過敏に反応してしまうことも。
たとえば突然の大きな音、動き、人の接近などに敏感です。またほかの犬や動物、人間に対しても過剰に反応を示します。見知らぬ犬が近づいてきたり、飼い主さんが撫でようとして出した手に驚いたりして噛みつくこともあるでしょう。
生まれ持った性質の場合は対処が難しいかもしれませんが、愛犬がどのようなことに不安を感じるのかを把握し、怖がりな性格に合わせた対応をすることで、改善できる可能性があります。
改善が難しく生活に支障がある場合は、ドッグトレーナーや犬の問題行動に詳しい獣医師に相談するのも良いでしょう。
2.ストレスを抱えている
犬が短気になる原因として、ストレスが関係していることもあります。環境の変化や飼い主さんの忙しさ、日常的な騒音、あるいはほかの動物や人との関係性における問題などがストレスの原因となります。
犬はそのストレスをうまく表現できないことが多く、積もり積もったストレスが怒りや攻撃的な行動として現れることがあるのです。
たとえば、新しい環境に引っ越したり留守番が増えたりなど、人間にとっては些細なできごとが、犬にとっては大きなストレスになってしまう可能性があります。
愛犬のストレスを防ぐためには、安心できる生活環境を提供し、適切な運動や遊びを通じてストレス発散を促すことが大切です。
3.社会化ができていない
「社会化が十分に行われていない」ことも怒りやすい犬の特徴としてあげられます。
幼少期にほかの犬や人と接する機会が少なかった犬は、適切な社会化ができず、コミュニケーションの取り方がわからない、相手がなにを考えているのか推測ができないという状況になり不安を感じやすくなります。
その結果、恐怖心から見知らぬ人や犬に出会ったときに攻撃的な態度を取るようになってしまうのです。
適切な社会化を促すためには、幼少期から積極的にほかの犬や人と接する機会を持たせ、段階的に新しい体験をさせることが効果的です。
とはいえ過ぎ去った社会化期を取り戻すことはできません。成犬の社会化を促すには、苦手なことを知り「少しずつ慣らし、さまざまな経験をさせ、成功体験を増やす」のがコツです。ただし無理は禁物です。あくまでも愛犬のペースを尊重し無理強いならないようにしましょう。
4.興奮しやすい性格
犬がすぐに怒る原因として、興奮しやすい性格も影響していることがあります。とくにエネルギーが溢れている犬や、好奇心旺盛な犬は興奮しやすく、感情をコントロールするのが難しいことも。
このような犬は、遊びがエスカレートして興奮して攻撃的な行動に出てしまったり、ほかの犬や人に対して過剰に反応したりすることがあるため、飼い主さんは常に状態を注意深く観察する必要があるでしょう。
興奮しやすい犬には、落ち着くためのトレーニングが有効です。
犬を落ち着かせるコマンドは「マテ」と「スワレ」の2つです。まずはこの2つのコマンドに対して確実に従えるようにしましょう。興奮しそうになったときに「マテ」と「スワレ」のコマンドを出します。また呼び戻しのコマンドも教えておくと、距離があっても制御が可能になります。
それでも興奮してしまったときは、愛犬が落ち着くまで反応をしないのが基本です。
まとめ
怒りやすい犬が怒るのには、必ずなんらかの原因があります。今回はおもな原因として以下の4つを紹介しました。
- 神経質な性格
- 日常的なストレス
- 社会化不足
- 興奮しやすい性格
犬の短気さは、環境や飼い主さんの対応によって改善することが可能です。適切なトレーニングやストレス発散、社会化を進めることで、犬が落ち着いて過ごせるようになります。
どうしても難しい場合は、ドッグトレーナーや犬の問題行動に詳しい獣医師など専門家に相談することを検討しましょう。
■関連記事
・犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
・寒い寝室で迎えた朝…起きた犬がすぐにした『人間のような行動』が可愛すぎると218万再生「座り方最高すぎるw」「角度が人そのもの」と爆笑
・おじいちゃんに遊んで欲しいハスキー犬が…まるで本当の孫のような『ちょっかいを出す姿』に1万いいね「肩もみしてて草」「中に人入ってる?」
・大雨で雷が鳴ったら、子犬が…一気に老け込み『おじいちゃん顔になる光景』が18万再生「しょぼんとした表情がたまらんw」「可愛すぎる」と悶絶
・『売れ残った子犬』を連れて帰ったら、家にいた犬と猫が…想像を超える『まさかのリアクション』が93万再生「なんか感動した」「尊すぎる」