1.床が滑りやすい
日本の多くの家庭では、フローリングが採用されています。おしゃれな印象で掃除がしやすく、丈夫なフローリングは優れた床材ですが、「滑りやすい」という側面も持っています。
フローリングは滑りやすいことから、どうしても犬の足腰に負担がかかりやすいのです。滑ったり転倒したときに捻挫や骨折をすることもありますし、必要以上に踏ん張ることで関節を痛める要因にもなります。
特に、膝蓋骨脱臼や股関節形成不全、椎間板ヘルニアの発症や悪化の原因になりやすいとされているため、それらの兆候がある犬を飼っている場合は配慮が必要です。
子犬は骨格が発達段階にあり、体重を十分に支えられないことから骨や関節が変形してしまうこともあります。また、老犬は筋力が低下しているため、子犬と同様に体をしっかり支え切れず転倒してしまうことも珍しくありません。
犬が生活するスペースでは、滑りにくくなるワックスを利用したり、カーペットやマットを使用したりするのがおすすめです。ただし、毛先がループ状になっているカーペットは、犬が爪を引っかけて怪我をすることがあるので、選ばないようにしましょう。
2.部屋が散らかりすぎている
犬は様々なものに興味を持つため、床に落ちているものや届く範囲にあるものを口に入れてしまうことが多く、家の中には犬が口にしたら危険なものがたくさんあります。
部屋があまりにも散らかっていると、何が部屋の中に落ちているのか、何がなくなったのかということを把握しにくいでしょう。また、尖ったものが落ちていても犬が気づかずに踏んでしまい、怪我をする可能性もあります。
そのため、犬がサークルやケージの外でも自由に生活する場合には、部屋はきちんと片付けておくことをおすすめします。
さらに、掃除が行き届いていない環境は、犬はもちろん飼い主さんの健康維持のためにも不適切です。病気やアレルギーの原因になることもあるので、こまめな換気と掃除を心がけてください。
3.犬にとって危険なものがむき出し
飼い主さんが生活している空間には、犬にとって危険なものがたくさんあります。それをすべて排除することは難しいので、犬が触れられないように工夫して安全を確保しましょう。
1.床やローテーブルに物が置きっぱなし
犬の口や手が届く範囲に、犬が触れたり飲み込んだりすると危険なものは、出しっぱなしにしないようにしてください。
人間にとっては害がないものでも、チョコレートやぶどう、アルコールなどの食べ物や飲み物は犬の体に悪影響を及ぼします。
また、吸い殻や医薬品、サプリメント、つまようじ、電池、輪ゴムのようなものは、小さく犬の口に入りやすいので、絶対に置きっぱなしにしないよう注意してください。
2.ゴミ箱
ゴミ箱に興味を持つ犬は多く、漁ってゴミで遊んだり食べたりしてしまうことも珍しくありません。
特に生ゴミが捨てられるキッチンのゴミ箱は注意が必要です。そのほかにもお菓子の袋や使ったティッシュなどが捨てられているリビングのゴミ箱も、犬が漁りやすいとされています。
ゴミ箱を漁って危険なものを飲み込んでしまったり、手や口を怪我してしまわないように、犬が触れられない場所に置いたりふた付きのゴミ箱を使ったりするといいでしょう。
3.電気コードや熱を発する家電
犬は床を這っている電気コードに興味を持つことがあり、特に何でも口に入れてしまう子犬は、噛んで感電する事故を起こすことがあります。
コードやコンセントをカバーできるアイテムは数多く販売されているので、犬の生活スペースではそうしたものを利用して、危険のないように環境を整えてあげましょう。
また、ストーブやこたつ、アイロン、電気ポットなどで火傷する犬も少なくないので、熱を発する家電を使用するときは、必ず飼い主さんがいるときだけにしてください。
4.有害な観葉植物がある
部屋に観葉植物を置いている飼い主さんも多いと思いますが、なかには犬にとって有害な植物もあるので注意しましょう。
ポトス、アイビー、ドラセナ、アロエなど、ごく一般的な観葉植物も犬が口に入れてしまうと危険だとされています。クリスマスシーズンに飾られることが多いポインセチアも、犬が口にすると危険なので気を付けてください。
犬がいる部屋に飾る観葉植物については、事前に危険がないかしっかりと調べておきましょう。また、犬が届かない場所に置くなどの配慮をすることも必要です。
4.温度や湿度管理がされていない
犬が部屋の中で快適に過ごし、体を休めることができるように、温度や湿度にも気を配りましょう。
特に留守番などで飼い主さんが一緒にいられないときは、こまめな調整が難しいため、エアコンなどを使ってしっかりと空調管理をおこなってください。
春先や秋の終わりであっても、日差しが強い日中の閉め切った状態の部屋は、あっという間に室温が上昇します。
熱中症の危険もあるので、少しでも暑さを感じるようになってきたら、閉め切った部屋の温度を確認して、エアコンを利用して調整するようにしましょう。
また、湿度が高いと熱中症になりやすいだけでなく、皮膚トラブルなども引き起こしやすいとされています。反対に乾燥しすぎた状態は呼吸器系疾患などの原因となるので、室温と合わせて湿度もチェックするようにしてください。
まとめ
多くの犬は、1日の大半の時間を自宅の部屋で過ごすと思います。そうした空間が快適で安全でなければ、犬の心身に思わぬ悪影響を与えることもあるので十分な配慮が必要です。
まずは、犬が口にしたら危険なものに触れられないように工夫をしたり、床を滑りにくいようにしたりして環境を整えて、怪我やトラブルを防ぎましょう。
また、日頃からこまめに掃除をして清潔を保ち、温度や湿度のコントロールも忘れないようにしてくださいね。
■関連記事
・犬2匹が『同時にお手』をした結果…まさかの『可愛すぎるハプニング』が7万5000再生「ほっぺくっつくのたまらん」「融合してて草」と絶賛
・犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説
・大型犬が『小さな女の子とのお留守番』を任された結果…まるで人間のような『甘やかしている光景』が122万再生「母性凄い」「仏のよう」と絶賛
・『パパと犬がイチャイチャしている』ところに割って入った結果…少々切ないけれど幸せな様子が30万再生「幸せが伝わる」「人間みたい!」
・ハスキー犬がお風呂から上がると…なぜか『ハイになってしまう様子』が面白すぎると615万再生「テンションMAXで草」「可愛いw」と爆笑