運動のしすぎかも…犬が『疲れてる』ときに見せる5つの行動
犬は過剰な運動によって体力を消耗してしまうと、体に負担をかけてしまいます。疲労骨折や免疫力低下などにつながる恐れもあるので、疲労サインを見極めて適度に休息を取らせましょう。
ここでは犬が疲れているときに見せるサインを紹介するので、参考にしてください。
1.動きが鈍くなる
運動している最中や散歩の最中、動きが鈍いなと感じることはありませんか。先ほどまでは楽しそうに走ったり歩いたりしていたのに、ヨロヨロとスピード感や活発さがなくなっているときは、疲労が蓄積しているサインです。
たくさん遊んだり散歩したときは、その日は終わりにして家へ帰ったり、まだ運動量が足りていない場合は、一旦木陰など近くの安全な場所へ移動して休憩を取らせましょう。
2.立ち止まったり動きが停止したりする
ドッグランで遊んでいる最中、あるいは散歩の途中で突然立ち止まって動かなくなったり、そのままその場で座り込んでしまう姿を時々見ますよね。
このような場合も、犬が疲れを感じているサインです。道やドッグランの端の方へと移動させ、休憩を取ったり水分補給させたりしてください。
3.ぐったりと体を伏せて動かない
家に帰ってきてからぐったりと脱力した様子で体を伏せ、そのまま動かなくなるときも疲労困憊な状態です。このとき、多くの犬は表情も抜け落ちていることが多いでしょう。
すでに疲労が溜まっている状態なので、かまったり近くで騒がしくしたりせず、ゆっくり休めるような環境づくりに努めましょう。
4.呼吸が荒くなる
呼吸が荒くなったり、よだれが多く分泌されたりしているときも疲れが限界に達する前兆です。無理に激しい運動をさせ続けてしまうと、呼吸困難を起こしたりチアノーゼを引き起こす恐れがあるので注意してください。
まずは呼吸が正常に落ち着くまで、安全な場所でゆっくり休ませてあげてください。呼吸が整ったら愛犬の様子に合わせて軽く遊ばせたり、無理せず帰路についたりしましょう。
5.首を伸ばして懸命に呼吸する
散歩通や遊びの最中、なぜか首を上に伸ばすようにして呼吸していることはありませんか。これは疲れによって呼吸がしにくくなっている状態です。
呼吸困難までは陥っていませんが、息切れを起こして酸素を取り込みにくくなっているために首を伸ばしています。まずはゆっくり休ませて、呼吸を整えることを優先させましょう。
愛犬が疲れているとき、飼い主にできる対応は?
愛犬が今回紹介したような疲労サインを見せているとき、飼い主はどのように対応するべきなのでしょうか。
まだ屋外に出ている場合は、愛犬の様子を見ながら無理せず帰路についたり、近くの安全な場所へと移動して休息をとるようにしましょう。夏場は気温も高いので、特に注意が必要です。
散歩などから帰ってきてから疲れている様子を見せている場合は、静かな環境を整えてあげて、ゆっくり休めるように配慮してあげてください。
かまってみたり声をかけたりすると休めないので、飼い主は少し離れた場所からそっと見守ってあげると良いでしょう。愛犬の方から近寄ってくるときは、優しく受け入れてあげてください。
まとめ
いかがでしたか。犬が疲れているサインを見せているときは、無理に運動を続行せずに、休息をとることを優先させてください。また、部屋にいるときは安心して休めるよう環境を整えてあげましょう。
■関連記事
・犬が鼻先をつけてくるときの心理
・犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
・生まれて51日目の『赤ちゃん犬』が先輩犬たちと触れ合った結果…個性的すぎる『やり取り』が30万再生「動きがいちいち可愛い」「パワフル」
・犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
・犬がクーンと鳴く時の心理とは?