starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

個人情報の抜き取りが目的か BOOTHをかたる偽メッセージに注意


ピクシブ株式会社が運営する「BOOTH」は、運営を装ったフィッシング詐欺メッセージが発生していることを受け、注意喚起を行いました。該当メッセージは、ショップオーナーに対して外部サイトへのアクセスを促し、不正に個人情報や金融情報を取得しようとするものです。メッセージには「新システム未登録で支払い保留」と記され、一見本物のように見せかけていますが、BOOTH事務局が発信したものではありません。BOOTHでは売上の振込先登録は公式サイト内で行うため、外部サイトでの登録は一切行いません。不審なメッセージには対応せず、公式に問い合わせを推奨しています。

個人情報の抜き取りが目的か BOOTHをかたる偽メッセージに注意

 ピクシブ株式会社が運営するクリエイターズマーケット「BOOTH」は5月8日、公式X(旧Twitter)および公式サイトを通じて、「BOOTHの運営を装った不審なメッセージにご注意ください」というタイトルのお知らせを投稿しました。

 多数のショップオーナーに対し、外部サイトに誘導する不審なメッセージが送信されているそうです。メッセージに記載されたURLへのアクセスや、個人情報の入力は行わないよう注意を呼び掛けています。

 公式サイトでの案内には、実際にショップオーナーに届いたメッセージの内容が公開されています。送信元は「サポートサービス」という名称で、内容を要約すると「あなたの商品が購入されたものの、4月25日から導入された新しいシステムに情報が登録されていないため支払いが保留になっている。外部サイトから登録を行ってほしい」といったことが記載されています。

公式HPでの案内には、実際にショップオーナーに届いたメッセージの内容を公開

 一見するとそれらしく見えますが、このメッセージはBOOTH事務局によって送信されたものではありません。運営を装って外部から個人情報や金融情報を抜き取ることを目的とした、フィッシング詐欺である可能性が高いと推測されます。

BOOTH公式サイトでのお知らせ

 BOOTHでは原則として、売上の振込先はショップ管理画面から登録を行うことになっており、外部サイトを通じた登録は行っていません。不審なメッセージを送信するアカウントは検知次第停止措置が取られているとのことですが、不安な場合は公式のBOOTH事務局に問い合わせをするよう呼びかけられています。

<参考・引用>
BOOTH公式(@booth_pm

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025050808.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.