starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

宝石研磨職人の技術に驚き!ガラスが宝石のように生まれ変わった


ガラスを美しい宝石のように磨き上げる技術で注目を集めるyuia glass。ガラスを溶かし、色彩豊かな硝子の宝石を作成する彼らは、その素材を宝石研磨専門の工場に送り込みます。山梨県甲府市のシミズ貴石で宝石の形にカット・研磨されるガラスは、元々のままでも魅力的ですが、研磨することでさらに輝きを増します。この研磨技術を手掛けるのが大城かん奈さん。彼女の熟練された技術により、ガラスはまるで本物の宝石のように生まれ変わります。yuia glassの製品は、オンラインショップで購入可能です。

画像提供:yuia glassさん(@yuia800)

 キラキラと輝く宝石が並べられた写真。その美しさに目が奪われますが、実はこれガラスで出来ているんです。

 「ガラスも宝石研磨職人の手にかかるとこうなる」とXで紹介したのは、ガラスを溶かして「硝子の宝石」や「ガラスパーツ」を製作販売しているyuia glassさん。宝石研磨職人さんの技術に驚かされます。まるで魔法使いのよう!

 yuia glassさんは普段、ガラス棒をバーナーで溶かして混ぜたり、玉虫色の偏光するダイクロガラスを張り合わせたりして、「硝子の宝石の素」を作っています。

 素の段階の硝子の宝石も見せていただきましたが、このままでもじゅうぶん綺麗です。これをさらに輝かせて本物の宝石のように変身させるのが、宝石研磨職人さん。

「硝子の宝石の素」

 いつも硝子の宝石の素を山梨県甲府市にあるシミズ貴石という宝石研磨専門の工場に送り、通常の宝石と同じようにカットしてもらっているのだとか。

 「宝石よりもガラスの方が、手間がかかって工賃も高い」と語るyuia glassさん。ただ、シミズ貴石とはご縁があり、特別にお願いしてガラスをカットしてもらっているといいます。

研磨された硝子の宝石

 形によって時間は変わるものの、研磨の時間は通常1つあたり1時間ほどとのこと。たった1時間で、これほどの違いを生み出すとは……。宝石研磨職人さんの技術の高さにあらためて驚かされます。

1時間ほど研磨された硝子の宝石

 さらに今回カットを担当したのは、シミズ貴石の宝石研磨士である大城かん奈さん。どうやら魔法使いの正体は、大城さんだったようですね。

 大城さんの魔法のように素晴らしい技術によって誕生した硝子の宝石は、yuia glassさんのオンラインショップなどで購入することが可能です。

<記事化協力>
yuia glassさん(@yuia800

(佐藤圭亮)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 佐藤圭亮 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2024121103.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. ガラス作家 十川 賀菜子による墨絵×ガラスのアートな器「ビアグラス&ぐい呑み」4/25までクラウドファンディングを実施

    2. 【ロイヤルチェスター長崎ホテル&リトリート】長崎県の人気インスタ映えスポットをモチーフに!~世界に一つの自分だけのガラスアクセサリー作成体験~

    3. 散ることのない「硝子のさくら」を、あなたのそばに。 「瑠璃の一輪桜」クラウドファンディングがスタート!

    4. 【文部科学大臣賞作家】魅惑的なガラスの世界 - 大槻洋介-3/1(土) ~ 3/31(月)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    5. 【ひとつひとつ手作りの器】「彩御深井」 南窯 工藤 工(岐阜)-4/1(火) ~ 5/6(火)- THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    6. 【ギャルが仕込んだ日本酒!?】「YUICHU」が渋谷のセブン-イレブンで販売

    7. 【ギャルのための日本酒!?】南部美人×渋谷のギャルマインド!ギャル仕込みの特別日本酒「YUICHU」発売

    8. 3月3日はひなまつり! うすにごりの日本酒『上撰 白鶴 純米にごり酒 さゆり』で桃の節句をお祝いしよう

    9. 国際ガラス産業の展示会で高い評価を得た新ガラスカッター「オズリー」が販売開始!

    10. 革新的ガラスカッター「OZREE」、三星ダイヤモンド工業が絶賛の波に!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.