yahoo

衝撃「はごろもフーズの缶」がぬいぐるみに!?カプセルトイ化されたので静岡県民が回してみた

2023.09.26 15:15
rss おたくま経済新聞
オモシロ
コメントする
音声で聞く
 いやいや、これは衝撃でしか無いでしょう。静岡県民であればなおさらです。
 静岡市に本社を置く大手加工食品メーカーといえば「はごろもフーズ」。その缶が、カプセルトイとしてぬいぐるみ化されているというのです。
 缶がぬいぐるみ?それとも何かで登場したキャラクター?疑問しかありません……ということで、「はごろもフーズ」を熱愛する静岡県民の筆者が購入してチェックしてみます。(使命感)

■ 静岡自慢の大企業「はごろもフーズ」!!

 はごろもフーズは、静岡県静岡市に本社を置く「缶詰」メーカー。ある年齢以上の静岡県民であれば、昔ドラゴンボールが放映されていた際、「はごろもフーズ」と言う音声とともに、水のしぶきが上がるテレビCMが記憶に残っているのではないでしょうか。
 創業は1931年。以降、静岡の地で長く愛され、そして今や静岡県を代表する大企業となっています。県民にとっては誇りとも言うべき存在!そして代表商品はご存じ、みんな大好き「シーチキン」です!    そんな「はごろもフーズ」の缶がカプセルトイになったということなのですが、どうやら缶詰をそのままぬいぐるみ化したようです。缶詰がぬいぐるみ?
 さっそく近所のカプセルトイ自販機をまわって探してみると……ありました。発見したのは「ATC はごろもフーズ ふわふわぬいぐるみマスコット」(400円)です。販売元は、ARTUNIV TECHNI COLOUR。9月19日に発売されました。
 種類は「シーチキンLフレーク」・「シーチキンファンシー」・「オイル不使用シーチキンマイルド」・「シャキッと!コーン」の合計4種類。
  •  カプセルトイ自販機の中身を覗いてみると……売れ行きは、うーんまずまずかな。静岡県民であれば、もう少し爆買いしてもらってもよいところ。そんな「はごろもフーズ」推しの筆者として、これは放置しておく訳にはいかないということで、回していきます。
  •  ガチャン。「オイル不使用シーチキンマイルド」が出てきました。
  • ■ はごろもフーズ ふわふわぬいぐるみマスコットを本物と比べてみた

     では、はごろもフーズの缶のぬいぐるみを、せっかくなので本物と比べてみます。
     と、ここで少し問題が……「オイル不使用シーチキンマイルド」という商品がなかなか見つからない。
     数店舗ハシゴしてようやく、ゲットしました。そして比べてみたところ……おお、再現性は高い。大きさは若干小ぶりですが、デザインはそのまま。
  •  本物との違いは、底側に開け口が無いという点。本物と同じ仕様にすると、開封した場合は逆さまになってしまうため、デザイン性が優先されたのかもしれません。
  •  さてこの「ぬいぐるみ」の特徴として、本物の缶さながらに、中身を開けることができるのです。パカッと開けると、中にあるシーチキンがお目見え。
  •  しかし本物は先ほど紹介したとおり、底を開ける仕組み。ぬいぐるみのほうは、そのまま上の蓋が開くという点において、ちょっと仕様が異なります。
  •  せっかくなので、本物も開けてみました。やはり本来の上下逆の仕様と比べると違いが明らかになりますね。
  •  ちなみに、中には「シーチキン」のぬいぐるみが入っていました。これは取り出し可能。でも中身だけというのはなかなかシュール。見た目は「シーチキン」というより「ホタテ」ですね。
     一応中身を取り出せば、ケースとしては使えるので、お薬など小物入れには使えるかもしれません。
  •  ちょっとシュールな「はごろもフーズ」のふわふわぬいぐるみマスコット。一体何に使うのかわからない点が、逆に興味をそそる、そんな商品なのかもしれません。
    <参考>
  • ATCはごろもフーズ ふわふわぬいぐるみマスコット
  • はごろもフーズ
  • (たまちゃん)
    \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間