starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

見てるだけでかゆくなる……! 繊細な技術で作られた「蚊」の立体標本


ヒトスジシマカの立体標本(山﨑理さん提供)

 梅雨から夏にかけての季節、そろそろ頭を悩ませるのが蚊による虫刺され。人によっては、あのプ~ンという羽音を聞いただけで体のどこかがかゆくなる、ということもあるようです。

 私たちを悩ませる蚊ですが、見つけたら反射的に叩いたり駆除してしまうため、その姿を詳しく観察した人は少ないかもしれません。刺される危険なく、じっくり観察できる蚊の立体標本を山崎理さんがTwitterに投稿しました。

 山崎理さんが手がける立体標本は、ピン留めされた通常の昆虫標本と違い、生きている時の様子を再現するように作られたもの。動物の剥製に近く、体の各所を様々な角度から観察できるという利点があります。

オナガアゲハの立体標本(山崎理さん提供)

 立体標本を作るようになったきっかけをうかがうと、昆虫標本や昆虫グッズの展示即売会「インセクトフェア」で蝶の標本を購入した際、自然な姿をした標本が欲しくなったそうです。そしてたどりついたのが「自分が求めていたものは世になかったので、自分で作るほかない」という結論。

ミヤマカラスアゲハの立体標本(山崎理さん提供)

 研究を重ねつつ、立体標本作りに取り組んで2年8か月になるという山崎さん。今では雑誌に作品が掲載されるなど、著名な立体標本作家となりました。

クロオオアリの立体標本(山崎理さん提供)

 生きていた時のような姿を実現するため、自然なポージングにするのが特に難しいとのこと。生きている時は昆虫自身の力でポーズを維持できますが、標本の場合はバランスを考慮し、体の各パーツを自然に見えるよう最適な位置にしなければいけません。調整は非常にデリケートな作業です。

生きているかのような自然なポージング(山崎理さん提供)

 完成した標本は、腐敗など外的要因から保護するため、窒素を充填した透明アクリルケースに入れられます。昆虫は各パーツが壊れやすい上、ピン留め標本と違って強い支持体が存在しないので、長く楽しめるよう工夫されています。

長期保存ができるよう窒素充填したアクリルケース入り(山崎理さん提供)

 今回、Twitterに投稿された蚊は、俗に「ヤブ蚊」と呼ばれるヒトスジシマカ。ヤブカ属の代表的な種で、黒い体で腹部や脚部に白い縞模様があり、胸上部に1本の白い縦筋が外見状の特徴です。

ヒトスジシマカ立体標本のツイート(スクリーンショット)

 この立体標本で1番の問題となったのが、その大きさ。体長はおよそ10mm弱で、繊維のように細い3対の長い脚は簡単に破損してしまいます。

標本の大きさは10mmほど(山崎理さん提供)

 体が小さい分乾燥も早く、乾燥すると各部の強度が落ちて破損しやすくなるため、立体標本作りは時間との戦いだったといいます。さらに「触っただけで脚が取れることもあるため、ソフトタッチでポージングしていくことに精神を消耗しました」と、手早さと丁寧さを両立させるという、非常に困難な作業だったようです。

 完成した標本を見ると、とまった時に1対の脚が接地せず上に跳ね上がる、ヒトスジシマカの特徴的な姿をよく表しています。頭部を見ると伸びた口吻や、脚よりさらに細い触角までもきれいに表現。

細い触角までも壊さず標本化(山崎理さん提供)

 人間の肌の上に置いてみると、今にも血を吸い始めようとする姿に見えてきます。反射的に叩いてしまいそうになるほどリアルなポージングです。

手に置くと血を吸われているようにしか見えない(山崎理さん提供)

 山崎さんの立体昆虫標本は、時折ヤフオクなどに出品されることがあるほか、Twitterでのプレゼント企画も実施しています。公式サイトでは昆虫標本だけでなく、本業のグラフィックデザイナー、フォトグラファーとしての作品も多数掲載されています。

<記事化協力>
山崎理さん(@yamazaki_design)
※山崎さんの「崎」は、正確には「たつさき」です

(咲村珠樹)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.