starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

『長生きすると言われる猫種』4選 それぞれの特徴と長寿の理由をご紹介


長生きすると言われる猫種5選

シャム猫

猫の平均寿命は年々延びており、今では15歳を超えることも珍しくありません。そのなかでも、特に長生きしやすいと言われる猫種には、共通する特徴や理由があります。

ここでは、長寿で知られる代表的な猫種4つと、それぞれが長生きしやすい理由をご紹介します。

1.シャム猫(サイアミーズ)

エレガントな見た目と、知的で活発な性格が魅力のシャム猫。遺伝的に健康体質な個体が多く、20歳を超える長寿猫も珍しくないといわれています。

スリムな体型ながら筋肉質で代謝がよく、ストレス耐性が比較的高い点も長寿に寄与しているのかもしれません。好奇心旺盛でよく動くため、運動不足になりにくいのもポイントです。

2.アメリカンショートヘア

日本でも人気の高いアメリカンショートヘアは、遺伝的な疾患が少なく、病気に強いことで知られています。もともとはネズミ捕りとして活躍していた歴史があり、体力もあって丈夫でタフな体を持つのが特徴です。

比較的おおらかでストレスを感じにくい傾向のある性格も、健康寿命を延ばす秘訣。おだやかな暮らしのなかで20歳近くまで元気に過ごす個体も多くいます。

3.雑種(ミックス)猫

意外かもしれませんが、ミックス(雑種)猫は長寿になりやすいと言われています。これは、異なる遺伝子を持つ親同士の交配によって、遺伝的な病気のリスクが分散されやすいためという説もあります。

また、地域に適応して進化してきた背景を持つため、環境への順応性も高く、丈夫な体質の子が多い傾向にあります。外飼いではなく、完全室内飼育にすることでより長生きが期待できます。

4.ロシアンブルー

美しいシルバーグレーの被毛と、静かな性格で人気のロシアンブルー。実はこの猫種も比較的長生きすることで知られています。

もともと丈夫な体質で、遺伝性の大きな疾患が少ないことに加え、ストレスに敏感な一方で、環境に慣れると穏やかに過ごせるのが特徴です。ストレス管理を意識した飼育が長寿のカギとなります。

長生き猫種に共通するポイント

うとうとする老猫

これらの長生きしやすい猫種には、いくつかの共通点があります。猫の健康寿命を延ばすうえで知っておきたい、代表的なポイントをご紹介します。

遺伝的な病気が少ない

長寿猫種の多くは、遺伝的に健康リスクが少ないという特徴があります。特定の品種では先天的な病気のリスクが高いこともありますが、今回紹介した猫たちはそのリスクが比較的少ない傾向にあります。

ストレスに強い or 飼育環境への適応力が高い

ストレスは万病のもと。猫にとって快適で安心できる環境を用意できるかどうかは、寿命に大きく影響します。長生き猫種は、精神的に落ち着いていてストレス耐性が高い、または環境順応力が高い子が多いのが特徴です。

運動好き・活発な性格

適度な運動は、肥満や生活習慣病の予防にもつながります。動き回るのが好きな猫種は筋肉や内臓の機能が保たれやすく、自然と健康的な生活を送りやすいのです。

まとめ

シニア猫と見つめ合う飼い主

猫の寿命は、遺伝×環境×飼い主のケアで大きく左右されます。確かに「長生きしやすい猫種」は存在しますが、それ以上に大切なのは、毎日の食事・水分・運動・ストレスケアといった“日々の積み重ね”です。

また、ここではいくつかの描種をご紹介しましたが、あくまでも個体差があり、これらの描種を選べば絶対に安心というわけではありません。

「少しでも長く一緒にいたい」――その思いを叶えるために、今日からできる小さな工夫を、ひとつずつ取り入れていきましょう。


■関連記事
雨の降る中、『排水溝で行き倒れていた猫』を救出…保護から『9ヶ月後』の変化に「涙なしには見られない」「感動でいっぱいに」と22万再生
猫が足を噛む6つの理由と対策
“普段はくっつかない”3匹の白黒猫が…あまりにも尊い『まるでケルベロスのような様子』が20万表示「すんげ可愛い」「ぎゅうぎゅう」
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン
「か、可愛すぎる…!w」穴から顔を出す黒猫→指を近づけたら…悶絶必至の『たまらない瞬間』が262万再生「パンチしてくるかと思ったらw」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.