猫が箱に入りたがる理由

1.安心する
猫は野生では、敵から身を守るために狭いところに入っていました。そのため箱の中に入っていると安心するのです。室内で生活する猫は敵に襲われることはありませんが、新入り猫や来客があったとき、引っ越しなど普段と環境が変わったときに箱に入って不安を和らげようとします。多頭飼育ではけんかになることがあり、追いかけられた猫が箱の中に避難することもあります。箱のように隠れられる場所があると、猫のストレスを軽減できるとされています。
2.ワクワクする
野生で猫が獲物としていたネズミなどの小動物は狭い場所に隠れているため、箱の中に何かあるのかもしれないと興味津々になることがあります。また、猫の狩りは獲物を待ち伏せて行うタイプです。飼い主さんとおもちゃで遊んだり、同居猫と遊んだりしていると、箱の中に隠れて飛びかかろうとする姿を見ることがあります。猫にとって箱は楽しい場所なのです。
3.暖かい
猫にもよりますが、人間が快適に感じる気温でも、猫は寒いと感じている場合があります。囲まれている場所は、そうでない場所よりも暖かいので、猫は箱の中が好きなのです。冬は毛布を入れた箱で暖かく過ごせるようにして、夏は冷房の冷気が苦手な猫が入れる箱を用意しておくといいでしょう。
猫に愛される箱の条件

体にフィットする大きさ
大きすぎても小さすぎてもだめで、体がすっぽり入る大きさが好まれます。みっちりと隙間なく入るのが好きだったり、足を伸ばして寝られるくらいの大きさが好きだったり、猫によって好みはあります。我が家の猫たちは、B3のコピー用紙の箱がちょうどいいようです。
小さい箱も好き
体が入りきらないとわかっている箱も好きです。ワクワクするのか、挑戦したくなるようです。ただ、挑戦してみて入らないことが分かると、その箱に興味がなくなってしまう場合もあります。
薄暗くなる
全身が囲まれて薄暗くなるような場所が安心するので、フタを閉じたダンボール箱に入るのが好きな猫もいます。ダンボール箱の横に出入り口の穴を開けたり、猫じゃらしで遊べる小さな穴をいくつか開けたものを用意すると喜んでくれるかもしれません。
枕になる縁がある箱
縁に顔を乗せられる浅い箱も好まれます。フルーツや野菜の出荷箱がお気に入りという猫もいます。大きさや深さ、縁の厚みなどがちょうどいいようです。
保温性がある素材
ダンボール箱は断熱性能があるので、猫に好まれます。猫が気に入っていてなかなか捨てられないダンボール箱があるおうちも多いのではないでしょうか。
発泡スチロールの箱も保温性があり、猫に人気です。かじったり爪とぎをしたりしてボロボロになりやすく、誤飲のおそれもあるので注意しましょう。
まとめ

猫が箱に入りたがるのは、野生での暮らしが影響しているからです。ストレスから身を守るため、遊びのため、暖かく過ごすためなどの理由があります。猫が好きな箱の条件に当てはまる箱を見つけたら、猫にプレゼントしてみましょう。
■関連記事
・『深夜2時に音がする』と思ったら、猫が…思いもよらない『まさかの光景』に爆笑の声続出「申し訳ないが面白すぎるw」「まじで賢い」と14万再生
・おもちゃに独占欲が爆発した子猫→取られそうになると…『愛おしすぎる反応』に悶絶する人が続出「可愛すぎて涙がでた」「誰にも渡さないw」
・カラスに襲われていた2匹の赤ちゃん猫を保護→ミルクを全然飲めず心配していたら…『まさかの展開』に「生きることを選んでくれてありがとう」
・PCで作業をしていたら、そばに来た猫が…胸キュン必至の『とんでもない甘え方』が273万再生「たまらーん」「あまりにも可愛すぎる」
・走り出しそうな子猫を見ていたら、独特なポーズで…陸上選手みたいな『まさかのスタート方法』に爆笑の声続出「頭良すぎるなw」「前世陸上部w」