starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

愛猫が飼い主さんに対して『信用できん』と思っているサイン3選 どんなことがきっかけで絆が壊れる?


猫が目を合わせない、近づくと逃げる、撫でようとすると怒るなどの行動は、信頼関係が不足しているサインです。猫は信頼している相手にはリラックスサインを見せるため、これらの行動は警戒を意味します。過去の経験から「怖い存在」と思われている可能性があるため、猫との絆を深めるには猫のペースを尊重し、安心できる環境を整えることが重要です。焦らず優しく接することで、猫は徐々に安心し、信頼が育まれます。猫のサインを理解し、小さな配慮を積み重ねることで、深い絆を築くことが可能です。

1.目をそらし続ける

そっぽ向く猫

猫は基本的に、信頼している相手には目を細めたり、まばたきをゆっくりする「リラックスサイン」を見せます。
逆に、じっと見つめた後にすぐそらす、そもそも視線を合わせないといった行動は、「あなたを信用していないよ」という無言のメッセージかもしれません。

猫の「アイコンタクト」は信頼関係のバロメーターです。信頼していない相手には無意識に距離をとろうとするのでしょう。

2.近づくとすぐ逃げる

振り向く猫

愛猫が近寄るどころか、ちょっと近づいた瞬間にスッと逃げてしまう…。これは「警戒モード」に入っているサインです。

猫はもともと、危険から自分を守るため本能的に距離をとろうとします。過去に「大きな声で怒られた」「無理やり抱っこされた」といった経験があると、あなたのことを「怖い存在」と認識してしまっているのかもしれません。

猫によっては、少し神経質な面や臆病な性格の猫もいますので、人が思っている以上に周囲に敏感になっている場合があります。

猫が安心できるように高い場所や隠れ家を作ってリラックスできる場所を増やしてあげましょう。

3.撫でようとすると怒る

怒った顔の猫

大好きな猫に手を伸ばしただけで「シャーッ!」と怒られたり、甘噛みではない本気の噛みつきをしてきたら、かなり警戒心が高まっている証拠です。

原因として考えられるのは、「猫の気持ちを無視した接し方」を過去にしてしまっている可能性があります。

たとえば、眠いときにしつこく構う、無理にスキンシップをとり続けるなど、猫の嫌がることを繰り返し行ったことで「この人は自分の気持ちをわかってくれない」と感じてしまいます。

猫との絆を深めるには、猫の状況や仕草をよく見ながら、猫のサインにきちんと気づき、そっとしてあげる思いやりが大切です。

まとめ

腕組みをして考えるトラ猫 イカ耳

猫に「信用できない」と思われたとしても、あきらめる必要はありません。気づいた今から少しずつ取り戻すことはできます。

大切なのは、無理に距離を詰めようとせず、猫のペースを尊重して待つこと。そして、怒ったり怖がらせたりしない「安心できる存在」になることです。

警戒心の強い猫は、よく人の様子を見ているため、猫への配慮や小さな積み重ねが大きな絆に育っていきます。焦らず、やさしく、猫が心から安心できる人を目指して絆を深めていきたいですね。


■関連記事
猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
嫌いな人に見せる猫の10の態度
AIで猫を擬人化→可愛くなると思ったら…飼い主さんショックの『予想外すぎる姿』が129万表示「表情が最高w」「昭和初期w」と話題に
『生後2か月の子猫でも人間の言葉を理解できる?』検証してみた結果が……"尊すぎる反応"に「可愛いいぃぃぃ」「たまらん」と13万再生の反響
猫が足を噛む6つの理由と対策
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.