starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫があざと可愛すぎる『サイレントニャー』に込めた4つのキモチ 実は人間には聞こえないだけだった?


サイレントニャーとは、猫が高周波で声を出しているものの人間には聞こえない鳴き声です。この行動は甘えや愛情表現の一環として母猫や飼い主に向けられたり、不安や要求を伝えたりするためにも用いられます。サイレントニャーは心の声を表現する手段であり、特に猫同士でのコミュニケーションや外敵に対する警戒として機能します。しかし、体調不良が原因で声が出ない場合もあるため、注意が必要です。猫がサイレントニャーをしても元気がない場合は速やかに動物病院へ相談してください。猫は本来、鳴き声をあまり用いず、特に人間と暮らす際にのみ声を利用する傾向があります。サイレントニャーが見られない場合でも、愛情は他の形で表現されています。

1.甘えている

草の上で目を細めて鳴く子猫

子猫が母猫を呼ぶときや、甘えたいときに、声の出ないサイレントニャーで鳴くことがあります。

サイレントニャーは、人間には聞こえないのですが、実際は高い周波数で鳴いているそうです。猫は聴力に優れているので、猫同士なら聞こえているのでしょう。猫以外に聞こえないように鳴くことで、外敵に気づかれないという意味もあるのだとか。

サイレントニャーは、母猫に対する愛情表現でもあります。飼い主さんに対してサイレントニャーをするときも、甘えていたり、愛情表現であるといえるでしょう。子猫だけでなく、成猫や高齢猫になっても飼い主さんに甘えるときにサイレントニャーをする猫は多いようですよ。

2.不安な気持ち

ソファの上の猫の親子

子猫は、母猫に不安を訴えるときもサイレントニャーで鳴くことがあります。人間に対しても、不安を抱えているときに、サイレントニャーで鳴くことがあるのです。飼い主さんを信頼して助けを求めているので、優しく接してあげて下さいね。

ストレスを抱えているときもサイレントニャーになることがあります。ストレスの原因となるものを取り除いてあげたり、猫が快適に過ごせるよう気を配ってあげましょう。

3.要求がある

見上げて鳴く猫

飼い主さんに何か要求があるときもサイレントニャーで鳴くことがあります。お腹がすいてごはんが欲しいとき、トイレが汚れているのできれいにして欲しいとき、遊んで欲しいときなどです。

この場合は、飼い主さんのことをじっと見てサイレントニャーをすることが多いでしょう。そんな風に見つめられてサイレントニャーをされたら、応えてあげないわけにはいきませんね。

4.体調不良のことも!?

キャットタワーの下で口を開ける猫

サイレントニャーだと思ったら、本当に声が出ないだけだったということも。猫風邪にかかってしまったときなどは、人間の風邪と同じように鼻水やくしゃみ、咳が出ることがあります。そのせいで、声がかすれてしまったり、出にくくなることも考えられるのです。

猫がサイレントニャーをしていて、元気がなかったり、他に気になる症状があれば、動物病院で診てもらいましょう。

鳴き過ぎや加齢で声がかすれてしまうことがありますが、その場合は心配はありません。

まとめ

鳴いている猫

猫はもともと鳴き声でコミュニケーションをとることは少ないといわれています。鳴き声で伝えようとするのは、人間が相手だから、なのだとか。人間と暮らすようになった猫は、人間に聞こえる声で鳴いてくれているのだそうですよ。

サイレントニャーは、する猫としない猫がいます。うちの子はサイレントニャーをしない…と心配にならないで下さいね。愛情表現は、別の方法で伝えてくれているはずですよ。


■関連記事
仕事を切り上げるか迷ってペットカメラを見てみたら…帰らざるを得なくなった『母猫の様子』が484万表示「健気だね~」「全てが尊い」
『ぬくぬくベッド』を買ったら、2匹の猫が…ほっこり癒される『可愛すぎる寝姿』が8万再生「寝方がもう天使」「気持ちよさそう」
酔っ払い夫婦のもとに猫がやって来たら…微笑ましいやり取りの様子が癒されると12万再生「疲れが吹っ飛んだ」「ずっと幸せでいてほしい」
水切りネットを被せると『暴れずに猫の爪切りができる?』→試してみた結果…想像以上の文句が可愛すぎると882万表示「オコw」「大成功w」
夫婦猫が久しぶりに再会した結果……まさかの『2匹の反応』が感動的すぎると50万再生「素敵な夫婦」「なんか泣きそうになった」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.