starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫の性格は大きく『5つの傾向』に分類できる!タイプ別に特徴を解説 あなたの愛猫はどれ?


1.気さくなフレンドリータイプ

シェパードとチャトラ猫

気さくで誰に対してもフレンドリーな猫がいます。人間でもほかの動物でも、仲良くなれちゃう社交的な性格の持ち主です。

猫の性格は、遺伝的要因と幼少期の環境に大きく影響されています。もともと持っている気質は、親猫からの遺伝の影響があり、その後の経験で同じ環境下で生まれ育った兄弟猫との違いが生まれてきます。

特に猫の社会化期(生後2〜7週)に、あまり怖い思いをせずに成長した猫は、人やほかの動物と接することにも抵抗感を持たなくなります。さらに、そこから友好的に接しようと思うかどうかが、遺伝による気質の違いなのです。

フレンドリーな猫は、チャトラの猫に多いと言われています。日常的に、飼い主に体をすり寄せるなどの親和的な行動がよく見られます。また、見知らぬ人や来客にも臆せず近づくこともあるでしょう。

あまりストレスを溜めずに過ごせるタイプなので、多頭飼いにも向いています。

2.ベッタリ大好き甘えん坊タイプ

一緒に寝る2匹の猫

人間が考える「甘えん坊」タイプのなかには、フレンドリーな猫が一部いるようですが、本当の意味での甘えん坊は、飼い主との深い絆を求める愛情深い性格の持ち主です。

甘えん坊な猫は、慣れているものや大好きなものから離れたくないと考え、それが飼い主だった場合には、常に飼い主の近くにいたがる傾向があります。子猫時代に母猫から十分な愛情を受けた経験がベースとなっています。

一方で、まだ人に慣れていない元野良猫のような存在でも、甘えん坊な猫は存在します。仲良しの兄弟猫や同居猫と片時も離れたくないようなタイプです。

もし、ひとりぼっちにされてしまうと不安になって鳴き声で注意を引くなどが挙げられます。ひどくなると分離不安症を生じることもあります。

甘えん坊な性格を理解しつつも、過度の依存を避けるため、適度な独立性を育むことも重要です。

3.意外に優しいツンデレタイプ

なんですか?な三毛猫

猫らしい性格といえば、ツンデレ。一見冷たく距離を置いているように見えながら、実は心の奥では深い愛情を持っているというちょっと複雑な性格です。

二面性のあるツンデレは、成熟したメスに多いのが特徴です。それは、野生的な本能の部分と人に飼われるようになった猫の習性からできています。

猫のメスは、ひとりで複数の子猫を数週間守らなければなりません。そのため、不用意に他者と関わって摩擦を生むことがないよう、一定の距離感を取ることが本能としてあるのです。

自立心が強く、自分の意志や領域を優先する一方、飼い主との関係も重要視しています。

普段は人を無視しているように見えても、ときどき嬉しそうに駆け寄ってきたり、誰も見てないところで甘えたりするなど、自分を大切にしてくれる相手に対しては、予想外の愛情表現をすることもあるのです。

ツンデレ猫と良好な関係を築くには、猫が近寄ってきたときだけ特別にかわいがることです。決して追いかけたりしないようにしましょう。全力で逃げられます!

4.好奇心旺盛なかしこいタイプ

博士猫

猫の性格タイプの中でも、特に知的好奇心の旺盛な猫は賢いインテリタイプです。このタイプの猫は、脳の認知機能が発達していて、高い学習能力や問題解決能力を持っています。

そのため、自分の能力を生かして楽しい挑戦をするのが大好きです。

たとえば、パズルフィーダーなどの知育玩具をあっという間に攻略できたり、人間の行動を見ていてドアや箱などのフタの開け方を覚えてしまったりする猫が該当します。そのせいで「いたずらが多い猫」だと、勘違いされてしまうこともあります。

また、言語理解力も高く、飼い主の言葉や口調の違いを容易に察知して、まるで人間のような反応を示すことがあります。

賢い猫には、日常的に知的好奇心を満たせるような環境が大切です。何もないと退屈してしまうのです。ハズバンダリートレーニング(※)に挑戦すると、どんどん覚えてくれるのもこのタイプです。

※ハズバンダリートレーニングとは、日常的なケアや医療処置を受ける際に、不安を感じないようにするためのトレーニング方法です。

5.マイペースなおっとりタイプ

タワーでくつろぐ長毛猫

高齢猫は動きも遅くなり、相対的におっとりになりがちですが、実は子猫のうちからおっとりしているタイプもいますね。おっとりとは、ただ単に動作が遅いという意味ではありません。何事にも動じずゆったり構え、物事を達観しているようなタイプです。

おっとりタイプな猫は、穏やかで落ちついていて比較的ストレスに強い傾向があります。物音をよく観察して分析するので、環境の変化にも適応しやすく、新しい状況にも比較的冷静に対応できるのです。

また、ほかの猫に対して積極的にかかわらないものの、お互いの距離感を持って接することから、多頭飼いをはじめるときに先住猫がおっとりタイプだと共存がうまくいくケースが多いでしょう。

しかし、おっとりタイプは新しいおもちゃなどを観察しているうちに遊んだような気分になってしまい、実際には何の運動にもなっていないということがあります。

運動量が少なくなりがちなため、飼い主が手に持って遊ぶおもちゃでしっかりと運動させるようにしましょう。

まとめ

三者三様な猫たち

今回、この記事で5つの性格タイプを紹介しましたが、これらのタイプはあくまでも大まかな傾向であり、それぞれの猫には複数のタイプが混ざっていたり、どれにも当てはまらなかったりするかもしれません。

猫の個性は、人間と同じように多様です。一見単純そうに見えても、実は心の中では複雑な内面を持っているのです。

日頃から愛猫の行動を観察しつつ「うちのコ」が持つ個性を大切にしてあげることが、猫と上手に共存していくポイントです。

もし、ほかの猫と接する機会があれば、この性格タイプの知識を活かして愛猫との違いを比較してみるのも楽しいですね。


■関連記事
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
猫が足を噛む6つの理由と対策
『捨てられた子猫』を保護して1年…驚くべき変化に涙が止まらないと5万4000再生「本当に優しい顔」「表情も身体付きも変わった」
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.