愛猫を「シュン…」とさせてしまう原因
『猫には誰かを思って悲しくなるという感情はない』と言われています。単独で生活をし、自分中心に考えて行動することや、脳の構造などがその理由として挙げられます。
しかし、飼い主さんや同居猫と生活をする中で「悲しい」に近い感情を抱くことはあるようです。しかもその中には、飼い主さんがした行動などが原因でそのような気持ちにさせてしまうことが少なくないようです。
そこで今回は、愛猫を「シュン…」とさせてしまう原因について解説します。この機会に、愛猫の「シュン…」としている姿の原因が自分ではないか、今一度確認しておきましょう。
1.叱る
猫が飼い主さんにとって困ることをしたとき、叱ってしつけをしようと思うかもしれません。しかし、『猫を叱ってもあまり効果がないと言われています。
そもそも猫は飼い主さんを困らせようとしてわざといるわけではないため、飼い主さんがなぜ怒っているのかわからないのです。また、時間が経っていればなおさら、猫の記憶には残っていないことを叱っても意味がないのです。
そのような状況なのに、叱るときに怒鳴ったり体罰を与えたりしてしまうと、猫は「シュン」と悲しくなってしまうのです。
まずは猫を叱らずに済むように人間側で工夫をしましょう。
2.「構って」アピールを無視
猫にとって、飼い主さんは母猫のような存在です。
猫は飼い主さんに対してスリスリする、見つめる、鳴くなどして甘えようとしたり、遊んでほしいとお願いをしたりします。それを無視されてしまうと、悲しい気持ちになったように「シュン…」としてしまうのです。
しっぽをまっすぐ立ててうれしい気持ちを表現しながら飼い主さんに近づいたのに、構ってもらえないとしっぽが下がってしまいます。
万が一愛猫が甘えてきたときに飼い主さんが忙しくても、少しでも愛猫をなでたり声をかけたりしてあげられるようにしましょう。
3.猫を馬鹿にする、笑う
身体能力が高いことが特徴の猫ですが、時には失敗もします。
ジャンプの着地で転んでしまったり、おもちゃを狙って飛びかかったのに取れなかったり。運動神経の良い猫でもそのような失敗をすることがあります。
猫はプライドが高いと言われることもあり、そのような失敗をごまかすような仕草をしますが、それを笑われると悲しい気持ちになるようです。怒ったような表情や悲しそうな表情をする猫もいます。
また、『猫は、笑われたことはずっと覚えている』とも言われています。猫が失敗した所をみても、騒ぎすぎず、優しく見守ってあげましょう。
4.他の猫を可愛がる
多頭飼育では、一度にすべての猫を可愛がることはできません。
ある猫の前で他の猫を抱っこしたりなでたりして可愛がっていると、元気がなくなり寂しそうに飼い主さんを見たり、怒ってしまったりすることがあるのです。
特に、新入り猫が来たばかりのときは、飼い主さんは先住猫と過ごす時間が少なくなってしまう場合があります。構ってもらえる時間が少なくなり、知らない猫のにおいが飼い主さんからすることで「シュン…」としてしまう猫もいるのです。
我が家の猫は新入り猫の存在に気づくと怒っていましたが、寂しそうにしている雰囲気もありました。
新入り猫をお迎えする場合などは、先住猫を優先しながら、どの猫も同じくらい可愛がって悲しませないようにしたいですよね。
まとめ
今回は、愛猫を「シュン…」とさせてしまう原因について解説しました。
猫を悲しい気分にさせてしまう原因は、猫を叱ったり、無視をしたり、馬鹿にして笑ったりしたりすることです。
また、飼い主さんが他の猫を可愛がる姿を見て悲しむ猫もいます。
この機会に、愛猫がどのようなときに「シュン…」としてしまうのかをじっくり観察してみましょう。もしあまりにも頻度が多いようであれば、深刻なストレスになってしまう前に愛猫への接し方を見直しましょう。
■関連記事
・猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
・ボロボロの白猫を保護した結果…『28日間の変化』が感動的すぎると66万8000再生「大変身だね」「成長過程にジーンときた」の声
・『猫用の布団』を買ってあげたら…子猫2匹の『想定外の使い方』が可愛すぎると49万再生「修学旅行ww」「大興奮で笑った」
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法