猫がいる部屋で使う「暖房器具の片付けどき」とは?
季節ではなく「気温」に着目して考えると、一般的には、外気温が「20度」以上になれば、室内は暖房なしでも過ごしやすく、暖房器具が不要と考えられています。
個体差はありますが、猫も人も、快適と感じる温度はさほど変わりがないようです。
ただし、建物の断熱性や湿度などにより、温度の感じ方は変わっていきますので、注意しましょう。
湿度が高い日は、かえって蒸し暑く感じたり、風が強い日は、室温が低く感じたりする場合があります。
片付け不要なエアコンなどを上手に活用して、柔軟に調整しましょう。
猫は「体温調節」が苦手な生き物
猫は「体温調整」が苦手な生き物と言われております。
その理由のひとつに、汗をかく場所が限定されていることが挙げられます。
猫の場合は「鼻」と「肉球」でしか汗をかくことができず、不安やドキドキにより「冷や汗をかく」ことが多いのだとか。
汗をかく機会の少ない寒い季節は、体温を逃がさないようにするため、通称「アンモニャイト」と呼ばれるような、体をアンモナイトのように丸めたポーズで眠る傾向にあるようです。
猫の眠るポーズは、寒さを感じているサインにもなりますので、注意深く観察してあげましょう。
「季節の変わり目」は、猫へのフォローが必要!
暖房器具を片付けた後も、季節の変わり目の寒暖差に対応するため、猫へのフォローは欠かせません!
私たち人にも共通して言えますが、寒暖差の激しい時期は、猫にストレスがかかり、自律神経が乱れやすくなります。
ここでは、手軽にできるフォローを4つ、以下のとおりご紹介します。
- 日当たりのよい場所にベッドを置く
- 春夏用秋冬用のベッドを2種類置く
- 湯たんぽを設置する
- ストレス管理をする
猫はひなたぼっこが好きなため、率先して暖かい場所を確保してくれますが、日当たりのよい場所に寝床を用意してあげると、より快適に過ごせそうです。
ベッドの素材も、しばらくは春夏用と秋冬用を並行利用したり、飼い主さんがいない日中帯は湯たんぽを設置してあげたりすると、安心でしょう。
寒さに弱い子猫や老猫は、特にフォローしてあげる必要があります。
まとめ
暖房器具の片付けどきは「気温」をひとつの目安として考えましょう。
一般的には、外気温が20度以上を上回れば、猫も人も、室内で快適に過ごせます。
ただ、猫は「鼻」と「肉球」でしか汗をかけないため、体温調節が苦手です。
暖房器具を片付けた後も油断せず、猫の様子をみながら、ベッドの配置や設置場所を工夫したり、ストレス管理をしたりしてあげてください。
季節の変わり目は、猫も人も「心身ともにストレスがたまりやすい時期」ということを理解し、無理のない範囲で乗り越えていけるとよいでしょう。
■関連記事
・猫が寂しかった時にする5つのサイン
・元野良猫といっしょに山を散歩…元気に走り回る姿がかっこよすぎると66万5000再生の反響「羨ましい」「とても幸せそう」の声
・猫の『お気に入りのぬいぐるみ』を洗った結果…本気の"愛"を感じる行動が可愛すぎると23万再生 「不思議」「なんでそんなにw」の声
・猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
・猫が顔の近くで寝る4つの理由と飼い主への信頼度